アンサンブル・ド・ミューズ バレエ

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

ユキさん、キレイ…♪

2017-06-09 12:50:36 | Weblog
昨日はアイさんがお休みでちょいと寂しかったね。
センター・レッスン
バットマン・タンジュのアンシェヌマン、その後半。
……→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド×4回→右前5番ドゥミ・プリエ→エシャッペ×2回→右前5番ドゥミ・プリエ→右脚ルティレ-左脚ルルヴェ→右後4番ドゥミ・プリエ・クロワゼ→右にピルエット・アン・ドゥオール→左脚前5番⇒左脚ポワン・タンジュ・クロワゼ→…………
2回目のエシャッペを右前5番に収めるのと同時に右アームスをアン・バに、そしてルティレと同時にアン・オー
エシャッペとルティレ-ルルヴェはアン・ファス、4番ドゥミ・プリエに下りるときにクロワゼに向きを変えます
いいわね…?
では音楽でどうぞ

うん。
3番アラベスクのときのトルソーが真っ直ぐに、キレイなポジシオンをキープ出来るようになったねぇぇ
「スッゴク気を付けてるんですよ
右も左も、歪みもねじれもない、キレイよぉ。
ただ一か所だけ惜しいのはね、エシャッペのとき1回目は上体が少~し後に反るような動きをしてること。
2回目は真っ直ぐでいいコントロールなんだけどね。
もう一度、どうぞ

はい、 です
タン・リエの練習をして、シンプルなアレグロを練習して…。
最後に先月から練習しているプレリュード風のアンシェヌマンを。
順番は先週までと同じです。
はい、音楽でどうぞ

あらまぁぁ…、ロン・ドゥ・ジャンブ・アン・ドゥダーンで方向を変えるところ、動きが大きくスムーズになったじゃないのぉ…いいわよぉぉ…
ふふふ…、そうなると、アンシェヌマンをちょいといじりたくなるわよね
「最後のパ・ドゥ・ブーレ→4番→ピルエットのところだけどね…」
1回目は今まで通り、右にピルエットしたら右後ろ大きい4番クロワゼ
2回目はトンベで方向を変えてパ・ドゥ・ブーレ→4番左にピルエット→左後ろ大きい4番クロワゼ
3回目もトンベで方向を変えてパ・ドゥ・ブーレ→4番右にピルエット→右後ろ大きい4番クロワゼ
右脚ピケ-アラベスク→オフステージ
「…ね…っ
「…トンベ…?」
うん。
大きい4番クロワゼ→前の脚で跳び上がって後の脚を5番の後ろ側に引きつける→空中でクイっと方向を変える→ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・エファセ-プリエで着地
と見本を見せる。
あとはポワン・タンジュ・ドゥヴァンの脚からパ・ドゥ・ブーレよ。
「……」
では音楽でどうぞ。
上手に出来たらレッスン終わり

「……っ…」
ん…、もう一度、やろうね

おぉぉ…、いいわ
最後のピケ-アラベスクも、オフステージするときの視線の向け方も、花丸よぉぉ
楽しいレッスンでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする