昨夜もTBSテレビの『プレバト』を楽しみました。
前半が俳句で後半が生け花。
生け花は假屋崎省吾さんが講師で、後評や手直しを。
昨日はひまわり
がメインでした。
あら、素敵ねぇと思う作品でも、ちょっと手直しをされると驚くほどに印象が変わったり、作品にメリハリが出来たり。
花材の選び方、取り合わせ方、置き方、ちょっとしたことで雰囲気がかわるんですよね。
私は生け花もフラワーアレンジも習ったことがないのでまったくの門外漢ですが、それぞれの作品ごとに分かりやすい解説があるのでやってみたくなります。
さて、俳句の兼題は朝顔と京都。
咄嗟には何も浮かびません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
へぇぇ~、朝顔って秋の季語なのねぇ…、知らなかった…。
6人の芸能人の、誰がどんな句を詠んだかは忘れちゃいましたけど、夏井先生の解説は相変わらず分かりやすくて楽しい。
イメージを広げていくとか、言葉を置き換えるとか。
あるいはまた記述の仕方で、漢字で書きがちな所をあえて平仮名にひらく、とか。
実は、今朝からずっと考えているのです、一句出来ないかなと思って。
蝉しぐれ…、う~~ん。
ひぐらしが…、うぅ~~ん。
空蝉の?や?…、うくぅ~。
初秋に?の?…、う゛ぅ~~ん。
まず何かに感動するとか、気付くとかが先かもなぁぁ…。
何を伝えたいかとかねぇ…。
季語を知らなければどうにもならないしなぁぁ…。
上五文字 おしえてくりゃれ 蝉しぐれ
だめだ…、これじゃ川柳だ…
前半が俳句で後半が生け花。
生け花は假屋崎省吾さんが講師で、後評や手直しを。
昨日はひまわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
あら、素敵ねぇと思う作品でも、ちょっと手直しをされると驚くほどに印象が変わったり、作品にメリハリが出来たり。
花材の選び方、取り合わせ方、置き方、ちょっとしたことで雰囲気がかわるんですよね。
私は生け花もフラワーアレンジも習ったことがないのでまったくの門外漢ですが、それぞれの作品ごとに分かりやすい解説があるのでやってみたくなります。
さて、俳句の兼題は朝顔と京都。
咄嗟には何も浮かびません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
へぇぇ~、朝顔って秋の季語なのねぇ…、知らなかった…。
6人の芸能人の、誰がどんな句を詠んだかは忘れちゃいましたけど、夏井先生の解説は相変わらず分かりやすくて楽しい。
イメージを広げていくとか、言葉を置き換えるとか。
あるいはまた記述の仕方で、漢字で書きがちな所をあえて平仮名にひらく、とか。
実は、今朝からずっと考えているのです、一句出来ないかなと思って。
蝉しぐれ…、う~~ん。
ひぐらしが…、うぅ~~ん。
空蝉の?や?…、うくぅ~。
初秋に?の?…、う゛ぅ~~ん。
まず何かに感動するとか、気付くとかが先かもなぁぁ…。
何を伝えたいかとかねぇ…。
季語を知らなければどうにもならないしなぁぁ…。
上五文字 おしえてくりゃれ 蝉しぐれ
だめだ…、これじゃ川柳だ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます