人力でGO

経済の最新情勢から、世界の裏側、そして大人の為のアニメ紹介まで、体当たりで挑むエンタテーメント・ブログ。

「デフレ脱却」というアメで票を集めたアベノミクス・・・騙された国民が悪い

2014-04-05 02:11:00 | 時事/金融危機
 

■ 「デフレ脱却」「景気回復」というアメ ■

アベノミクスの1年が過ぎました。

1) 景気が回復傾向にあったのは積極的に財政出動した昨年前半のみ
2) 日銀の異次元緩和が齎したのは円安
3) 円安と異次元緩和の相乗効果で株を始め資産市場でプチバブルが発生
4) 貿易赤字が拡大して経常赤字に転落

国民がアベノミクスを支持したのは、「デフレ脱却」や「景気回復」に期待したからです。だから11年秋の衆議院選挙と昨年の参議院選挙で多くの国民が安倍自民党に投票し、自民党は安定多数を獲得しました。

■ アメとムチ ■

世の常として、「美味しい話」にはだいたい裏があります。

安倍政権は3本の矢で日本経済を回復させると公約しました。

1) 財政出動
2) リフレ政策
3) 規制緩和と構造改革

巷では「規制緩和と構造改革」が遅れていると言われています。尤も、これに期待しているのは「国民」では無く、一部の企業や海外の投資家や、外国企業です。

報道では「第三の矢」が不発と言われていますが、実際には安倍政権は議会の安定多数を足掛かりにして日本に変化をもたらそうとしています。

1) 消費税増税
2) TPP参加
3) 特定機密保護法案

これらの政策の多くは「ねじれ国家」では実現が難しいものばかりです。いわばアベノミクスの「ムチ」の部分です。

さらにはナイーブな問題にも手を付け初めています

1) 公的年金の株式運用や海外投資の拡大
2) ゆうちょ銀行の完全民営化の推進
3) 移民導入の検討
4) 特区の設置
5) 集団的自衛権の確立

■ アベノミクスの本質は対米従属 ■

「改革無くして成長な無し」として財政改革や構造改革を進めた小泉政権と、積極的な財政出動で景気回復を狙った安倍政権は一見すると相反する政策を実行しています。

ただ、小泉政権時には国民は「改革」を望み自民党に安定多数を与え、安倍政権でぇあ「景気回復」を望んで自民党に安定多数を与えました。

要はその時に国民が望む政策、あるいは国民に支持される政策を「マスコミ」が作り上げる形で、国民は小泉政権や安倍政権を支持したのです。

小泉元首相も安倍首相も自民党の清和会ですから元々対米従属が強い傾向があります。一方、自民党内でかつて対立していた経世会は利権集団ですから、アメリカと利害が相反する点も多々あります。

安倍首相やそのブレーンの巧妙な点は、「財政拡大」というアメで自民党内の経世会を味方に付けた事です。そもそも一昨年の自民党の総裁選が始まる前は、安倍氏の再出馬など多くの人が予想だにしていませんでした。石破氏や石原氏の下馬評が高かったと思います。ところが安倍氏が積極的な財政拡大で総裁選の票を一気に集めてしまいました。政権から離れ、利権の旨みが減り始めていた地方の自民党党員にとって「財政拡大」は悲願でした。

こうして、自民党内の対立勢力をも取り込んで、対米従属色の強い清和会が久しぶりに日本のトップに返り咲きました。

■ 見せかけの中韓強硬路線 ■

安倍総理は幹事長時代から中国や韓国への強行姿勢を貫いて来ました。これは彼の本心だと思うのですが、右傾化する日本人が安倍首相を支持する理由にもなっています。

ところが先日の朴大統領との会談で「パククネ テトンニョンニムル マンナソ パンガプスムニダ」とやってしまった・・・。これには多くの安倍支持者も度胆を抜かれた事でしょう。

そもそも日韓首脳会談をお膳立てしたのはアメリカで、その目的はウクライナ情勢が緊迫化する中でアジアでのこれい以上の日韓対立を避ける事でした。ロシアが北朝鮮に接近する中で、韓国を存在がウクライナ化する可能性があるからです。アメリカは韓国の利権を握っていますから、これを短期的には中露には渡したくは無いのでしょう。

安倍首相の中国強硬路線は、中国封じ込めを狙うアメリカの勢力には好都合でしたが、日韓対立に対してはオバマ政権は冷ややかでした。

結局安倍氏自身は中国や韓国を好きでは無い様ですが、オバマに韓国との関係改善を迫られて断る事が出来なかったのでしょう。

■ 国民を如何に上手く騙すかが政治家の手腕 ■

日本は民主主義国家ですから、国会で法案が通らなければ政策を実行する事は出来ません。ですから日本人は「国民主権」を疑う事はありません。

しかし、国民はマスコミの煽動や、財政拡大というアメに実に弱い・・・。

バブル後の閉塞感から改革を求めた国民を上手く騙したのが小泉元総理ならば、長引く不況からの脱却を切に願う国民を見事に騙したのが安倍総理だとも言えます。

「景気回復」や「デフレ脱却」は安倍総理の本心だった事は私は疑いませんが、その方法である「リフレ政策」や「財政拡大」は結果的には一時的な効果しかありませんでした。

一方で自民党が獲得した安定多数は、確実に日本を変えつつあります。

■ 私は改革に反対しません ■

私自身はTPPや構造改革や規制緩和に頭から反対してはいません。

グロバル化が進展する中で、世界のルールの一元化は日本が世界の中でビジネスをする上でも重要な事柄です。さらに海外からの投資を呼び込む為にも、日本国内の独特な制度は障壁となっています。

一方でグローバル化が日本人の大多数を幸せにするものでは無い事も確信しています。労働市場を開放すれば、単純労働は安い海外の労働者に置き換わりますし、高度な知的労働の多くも海外の優秀な人材との競争に曝される事になります。

しかし、少子高齢化で競争が少なくなる日本は、大学生の学力低下でも明らかな様に確実に衰退の道を歩んでいます。

結局、日本経済が競争力を回復する為には、市場開放という荒療治が必要な時期に来ているのでしょう。当然、競争に負ける人が大勢出て来ますが、それが資本主義の本質であり成長への原動力でもあります。

■ 騙された改革を受け入れるのでは無く、自発的に改革すべき ■

私がアベノミクスや安倍氏の構造改革を批判するとするならば、それは国民を騙して改革を実行しようとしている点です。

この場合、批判の対象は安倍氏では無く騙される国民側です。

日本や日本人は現状ではジリ貧ですが、多くの人達が「変わらない事」を望んでいます。その願望が日本の長期に渡る経済の停滞を生み出している事に私達は気付いていません。

アジアの向上心旺盛な人々と付き合う事で実感するのは、日本人が失ってしまったギラギラとした感じです。結局は良くも悪くも人々の「欲望」が経済を発展させるのでしょう。


日本は成熟国家ですから、新興国と同じ成長力は持ち得ませんが、少なくとも若者ぐらいはギラギラしていたいものです。

アベノミクスを評価するならば、偽薬によって日本人にギラギラとした欲望が残っていた事を証明した事では無いかと思う今日この頃です。