Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

ジャンバラヤ・キャラメルフロスティングの写真追加

2019-08-01 | Jolly Baking/Cooking

トマト味とスパイスが食欲をそそります(そそられなくても旺盛なんだけど

前回は水分が多すぎたようでした。
今回は「水分を減らして」ではなくお米の量を増やしました!

180gのベーコン
300gのソーセージ
400gの鶏もも肉
が入ってボリューム満点! 
野菜は、セロリ、たまねぎ、ピーマン、トマト(トマトピューレを使いました)。

スパイスは、タイム、パプリカ、ガーリックパウダー、カイエンペッパー、コショウ。

ベーコンを炒めて取り出す。
ソーセージを炒めて取り出す。
チキンを炒めて取り出す。
エビを焼き付けて取り出す。

同じ鍋にバターを溶かしてセロリ、たまねぎ、ガーリックを炒める。
米を加えて炒める。
スープストックとスパイス類を加えてひと混ぜし、沸騰させる。
蓋をして180℃に余熱したオーブンで30分加熱。
(この段階でオーブンに入れる代わりに、炊飯器に移して調理もできます、やってみましたモン!)

米にほぼ火が通ったら一旦取り出して、みじん切りのネギと予め焼き付けたエビを加えてさっくりと混ぜ再びオーブンへ。


水分は適量だったようで、お米は炊けています。
ネギとエビを加えたらオーブンに戻して3分ほど加熱。
エビを温めるくらいの時間ですね。

参考にしたレシピは、RecipeTinEats


例の塩キャラメル入りシナモンカップケーキにフロスティングしました!
↓↓↓↓↓





ボストン・クリームパイ・カップケーキ

2019-06-24 | Jolly Baking/Cooking

先日作ったボストンクリームパイカップケーキ、評判が良かったので、また焼きました。
卵白のみで土台となるカップケーキを焼いて真ん中をくり抜き、(アメリカではペイストリークリームと呼ばれる)カスタードクリームを詰めます。


上からチョコレートガナッシュをかけて冷蔵庫で冷やします。


チョコレートが固まったら型から外して召し上がれ。


切ってみるとこんな感じ。


真ん中にカスタードクリーム




カップケーキを作る時のポイントはバターと砂糖をフワフワになるまで混ぜること↓↓↓
2. In a large mixing bowl, cream butter and sugar together until light in color and fluffy, about 3-4 minutes. Do not skimp on the amount of creaming time.
skimp には【(仕事などを)いいかげんにやる】【けちけちする】という意味があります。
ここでしっかりと空気を含ませましょう、って事ですね。

参考にしたのはこちらのサイト
アメリカのレシピは、カップ表示が多い(粉類はもちろん、バターでさえカップ/大匙表示!)中、このサイトはグラム(g、ml)も載せてくれていて助かります。
バターはカップで計らないってば!
思うに…アメリカの家庭ではキッチンスケールは一般的ではないのか?
バターの包み紙に大匙〇杯の印が付いているからなのか?
神経質に計らなくても作れるってことなのか?
多分そうなんでしょう、ね?




フィッシュチャウダー・ビスケット・カスタード

2019-05-22 | Jolly Baking/Cooking
ランチは、フィッシュチャウダーキーシュ。 
お菓子はカスタードパウダーとホワイトチョコレート&クランベリーのビスケットを焼きました。


鮭、たまねぎ、ニンジン、ジャガイモ、グリーンピース、缶詰のアサリとホタテ。
具だくさんの食事になるスープです。
今日使ったのは魚は鮭。 
前回鱈を使ったら匂いが気になったので今日は甘塩鮭でやってみました。


魚の匂いは全く気にならず、鮭の方が良いことが分かりました!(好みか?)


カスタードパウダーを使ったビスケット。
普通のチョコチップを使う手もあったけど、カスタードにはホワイトチョコレートの方が合うと思います。

クランベリーが存在を主張してます~。


チャウダーとキーシュでお腹一杯! でもデザートは「別腹」なんですよね♪
マーマレードローフ、チーズケーキ、カスタード。
カスタードパウダーで作ったカスタードは、「柔らかいプリンのよう」とは皆様の感想。
自分では食べないのよ…

ホームメイドのケーキたち

2019-04-16 | Jolly Baking/Cooking

ホームベイキングの醍醐味は、焼き立てを食べられること。砂糖の量を加減できること。 何が入っているか自分で分かること。
等々ありますが、一番は「楽しい!」


数種類焼いて一緒に盛り付けるとちょっとした「アフタヌーンティー」気分が味わえます。



いちごのクランブルとマーマレードローフ。
ローフ(loaf, 複数形 loaves)はスライスする前のパンなどの形。(長方形、丸みがかった長方形)
この形に焼きあがったケーキのことをローフと呼びます。
ミートローフでお馴染みですね。


スライスしてそのまま食べても美味しいのですが。
ヨーグルト+マーマレードを混ぜたものをかけて食べると一層美味しい。
マーマレードたくさん作っておいて良かったぁ。


いちごのクランブルは酸味が強めなので、アイスクリームと一緒に食べるのがおススメ。
熱々だと、いちごの香り(ヴァニラも入れた)も楽しめます。
柔らかくなった、でもまだ形を保っているイチゴ、カリカリのクランブル、クリーミーなアイス。
最強だぁ!


このクランブルは色々なフルーツや、ケーキのトッピングにもモッテコイ!
覚書しときましょ。

***** crumble ***** by recipe tin eats
65g rolled oats / oatmeal
115g white flour , plain/all purpose
130 g brown sugar (loosely packed)
1/2 tsp baking powder
3/4 tsp cinnamon powder
Pinch of salt
90g unsalted butter , melted

簡単カリー Everyday Chicken Curry

2019-04-15 | Jolly Baking/Cooking


簡単でも本格的。グレイビー多めのカリーです。
Everyday Chicken Curry
タマネギ、ガーリック、しょうがを炒めたらチキンを加えます。
チキンの色が白っぽく変わったらカリーパウダーを加え更に加熱します。
インド人の友人が日本に来たばかりの頃、「日本のカレーは生のカレー粉の味がする」と言っていたのを思い出します。
スパイスは加熱すると香りが立ちますもんねー。
香りが立てばココナツミルクとチキンブロスを加えて10分ほど煮込みます。
冷凍のグリーンピースを加えて2分ほど煮る。
これだけ。簡単。


ポテト好きなワタクシ。 レシピに書いてなくても加えますとも!


Cheesy Chicken Patties with Broccoliもオマケ♪
挽肉、みじん切りのブロッコリ、ネギ、パン粉、卵を混ぜて円盤状に成形したら天板に並べ、オイルをスプレー。
200℃のオーブンで15分焼いたら、取り出してパティをひっくり返し、オイルをスプレー。
再びオーブンで8-10分。 こんがり焼きあがります。
チーズが効いてるんですよー。 旨、旨~~