Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

Restaurant Scandia スカンディヤ

2022-04-27 | Cafe/restaurant
スカンディだとばかり思ってたんですが、スカンディなんですね。
小雨が降ったり止んだりする中、Restaurant Scandia 友人たちと久しぶりのランチに出かけました。 
大桟橋近くにあるレストランです。 創立1963年だそうです。
1階はカジュアルレストラン、2階は落ち着いた雰囲気です。


2階への入り口は1階のレストランとは別にあります。
明るさを抑えてあるので重厚感が増しますね。

階段を登り切りレストランへのドアを開けるとバーがあります。
天井が高くゆったりした空間に

テーブルが間をあけて置かれています。
壁には中世の騎士や僧侶の木彫りの絵画が飾られています。
物語になっているのかもしれません。

ランチコースをお願いしました。

前菜。

ビーフストロガノフ。

スープ、メインディッシュ、デザート、コーヒー、急かされる事なく待たされる事もなく、サーヴして貰いました。
こういうタイミングの計り方、気配りでスタッフの優秀さが分かりますね。
食事は派手さはないけど堅実な味。 昔ながらの洋食といった感じでしょうか。
何よりも雰囲気が良いです❣️
抑えた照明と重厚なインテリアが「ここは何処? 何時代?」と日常を忘れさせてくれます。
ゆったりとした時間を過ごして満足〜❤️

ドルチェ・ロザリオ DOLCE ROSARIO

2022-01-09 | Cafe/restaurant
先週野毛にあるイタリアンバールRosarioに行きました。
最後に行ったのいつだっけ?とブログを辿ったら、2020の10月。
実に1年3ヶ月ぶり! その時の記事はこちら☆ 
デザートについてはこちら☆
パスタもピザも美味しいのですが、デザートが絶品なんですよ。
で、「今日はティラミス食べられる♪♪」とウキウキ出かけました。
お店に着いて開口一番「今日はティラミスありますか?」と尋ねたところ「今日は無いよー。」とのお返事に落胆するワタクシ。。。
「どうして電話しなかったの?電話くれたら用意できたのに」と。
ええぇぇ〜〜? 聞いてないわ、知らなかったわ、というか私たち友達だっけ?😅
で、この日はエクレアを食べました。 

エクレアに見えるけど、フィリングはアーモンドクリーム、濃厚なチョコレートクリームが「これでもか」ってほど載っています。 美味しかった♪
だけど!!!
ティラミス食べたい! 諦めきれないワタクシにRosarioさんが「お店に行けばあるよ」と告げました。
行くわよ!
行って来ました。
戸部にある小さなお店。
先日食べたエクレアもありました。

手に入れました❣️

2人分ありそうな大きさですわ。
二層になっています。

写真用にちょっとすくってみる。
すくってみただけで終わる訳ない😅
当然の味見。
これこれ!この軽さとしっとり具合。
くどすぎないマスカルポーネクリーム。
さすがは🏅ケーキ職人世界チャンピオン🏅
完璧❣️
しっとり具合が伝わるでしょうか?
Dolce Rosario
横浜市西区戸部町4-171-3
open 木・金・土・日

フィッシュ&チップス

2021-02-13 | Cafe/restaurant

大好物なんですが、去年まで、本場モノに出会ったことがありませんでした。
仕方ないので自分で作っていたのですが、ようやく「これ本物!美味しい!」に出会うことができました😄
 Yokohama Athletic & Country Club(YCACと呼ばれます)のダイニングルーム、モリソンズでいただきました。


Fish & Chips は、皆さまご存じのように、英国の国民食とも言えるお料理です。
衣をつけた白身魚と櫛形に切ったじゃがいもを揚げたもの。

「今日、フィッシュアンドチップスにしない?」
「そうね、じゃ、近所のチッピーに行って来よう」
てな会話が聞こえそう。(自分で書いていてチョー羨ましい(^^;))
パブでも食べられますが、チッピー(愛称)と呼ばれるテイクアウェイもできる(現在の状況ではテイクアウェイと配達でしょう)専門店が、大抵地元に一軒はあるでしょう。
それほど国民に浸透、愛されているってことですよね。


この衣が絶品!
薄くてカリッカリッ💗
ちゃんと黒ビールを使ってるのかしら?
これほど完成度の高い衣、他では食べたことがありません。

チップスは嬉しい櫛形(ウェッジ)
じゃがいも食べてる感があって大好き♡
イギリスでチップスと言ったらこれのこと。
日本で言うポテトチップスは、(potato crisps )ポテトクリスプスといいます。

fish は3切れありました。
結構なボリュームです。
YC&ACのロゴ入りのお皿に取り分けて食べました♪
モルトビネガー(大麦を原料としたお酢 )をかけていただきました。
もうホント、幸せ~~~💗💗💗でした。
因みにこのダイニングの「ポークリブ」も絶品。 
YC&ACに行くことがおありでしたら、是非お試しください♪

*********************

ラベンダー、2021年1月1日

2021年2月12日
ラベンダーの蕾、膨らみました。
ワタクシのお腹も膨れました😅😅😅

イタリアンバール Rosario: デザート

2020-10-07 | Cafe/restaurant
続きです。。。。
オーナーシェフのRosarioさんは実はお菓子の世界チャンピオンなんだそうですよ。 
お店に certificate(証書?) が飾ってありました。
2015年のチョコレート・アイスクリームのチャンピオンとありました。
デザートは日替わりで、前回おっとっとが行った時はまさに生チョコとクリームだったそうです。 
食べ始めてからおっとっとが「wife に見せなければ!」と慌てて撮った写真ですが…(^^;)
その時のデザート↓↓↓

この日のデザートはアップルケーキとティラミスでした。
我々より先に居たお客さん(男女2名ずつ4人)が食べ終わって帰ろうとしたら、Rosarioさんが「ドルチェ食べないの~? ティラミスだよ~」と声を掛けました。
即座に「じゃ、ティラミスを!」と反応する男性客。
Rosarioさんが「アップルケーキもあるよ」
「私、アップルケーキ♪」と女性客。
結局ティラミスとアップルケーキを二つずつ注文してました。

アップルケーキ。
大きめにカットされたリンゴが入ってました。
今まで食べたアップルケーキの中で一番美味しかった!
スポンジ部分はあくまでも軽くてしっとり、表面はカリカリ。
トップが特に美味しかったです!

イタリアのデザートの代表格(?)王道ですよね~。

一口食べて驚いた!
最強の美味しさじゃない?
おっとっとと半分こする予定だったけど、ワタクシが3/4食べちゃいました。

んまぁ、デザートだけ食べに行きたいと思うほど美味しかったです。
残念ながらランチはやっていないようで、ティータイムも勿論なし。
アップルケーキが絶品だったので「Italian apple cake」で検索して「これが近いかな?」というレシピを見つけた。 近いうちに試してみようっと。
Rosarioさん、コロナ禍前はお菓子教室やってたみたい。
参加したかった。。。


ワタクシは下戸なので良く分からないけど、飲む人達は「はしご」するんですね。(おっとっとと友人もこのお店は2軒目だったそう)
『野毛飲み』って言葉もあるようです。

やっぱり夕方早い時間に行って、はしごの人達で混む前に出るのが最良かな?

イタリアンバール Rosario:ピザとパスタ

2020-10-04 | Cafe/restaurant

昨日の続きです。


早い時間に入ったので「好きなところに座って」と言われました。
シェフが居るカウンターに近いテーブルに陣取りました。

「お通しです」と出されたのは(?)だったので、これは何?と尋ねると「名前はない。チキンとパプリカ」って(^^)
スパイシーかと思いきや、優しい味で、しっとり煮込まれたチキンはとっても美味しかったです!

早速「飲み」に入るおっとっとはオリーブも注文。
見た目も艶々、美味しかった。

取り皿に載せるとこんな感じ。

大好物のマルゲリータ。
シンプルだからこそ、そのお店のピザが分かります。
ワタクシ好みの、薄くてパリパリのクラストで好きだわ~♪


生パスタ、ミートソース。
Rosario氏が「生パスタは毎日作るよ~」と言ってました。
もっちもち。


これも生パスタ、ポルチーニが香る!
うまうま~~~。

RosarioさんもホールのAyakaちゃん(お運びを一人でやってて忙しく、シェフが何度も名前を呼んでたので覚えちゃったわよ)もフレンドリーで感じ良いです。
「あれは何?」「パンちょっとだけ欲しいんです」等々の質問、要望に快く応じてくれました
「あの巨大ペットボトルに入った赤い飲み物は何?」の答えは「サングリア」でした。 すかさずおっとっとが注文してました。
おっとっとの、飲んだ感想は「Very berry!」 


カウンターに座った人が食べていたのを「あれは何ですか?」と尋ねたら「クリスマス用に開発中のもの。この人(カウンターに座ってた人)はポスターを作るデザイナー」とお返事してくれました。
デザイナーさんが「もちもちしてて美味しいですよ」と教えてくれましたが、メニューにないから注文できないのよねー。

と思ったら・・・
Rosarioさんがサービスしてくれました。
↓↓↓

ピザ風。
持って食べやすいように小さめです。
マルゲリータの生地よりもちもちしています。

面白かったのは、試食していたデザイナーさんが「もっとナントカ(聞こえなかった)の方が良いよ」と提案したらRosarioさんが「いやこれで良い!」と即座に却下してたこと。 意見聞きたいから試食させてたんじゃないの?
おっとっとが「カルーネ(Calzone)はある?」と尋ねるとRosarioさんが「???」の表情。
すかさず「カルツォーネ!!」とつっこむじぇれまいあ。
「ああカルツォーネね」と納得したRosarioさん、おっとっとには「メニューにはないけど作れる」と返事。 
じぇれまいあには「ピザが半分になっちゃうからメニューにない」と。 
笑ったわぁ~。
イヤイヤ、カルツォーネは丸いピザ生地を折って作るから)全体量は同じだってば! 

とっても楽しく時間が過ぎ、気が付けば満腹。
でも「ケーキ職人世界チャンピオン」のドルチェを食べずに帰るわけにはいかない!!
続きます・・・