![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/39/30e2213a5f27caccfbf6e5afd93c56e6.jpg)
Cotswoldsで休暇を過ごしたえまっち(うらやましい~~~)から届いた写真。
きゃわわわわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
Caution
Free range children and animals
Please drive slowly
Free range children and animals
Please drive slowly
とあります。
free range は「自由に動き回れる環境で育った」のような意味です。
free range chicken といえば、ケージの中ではなく、放し飼いで育った鶏、ということですね。
free range children は「放し飼いの子供」わはは。
飛び出しするような子はそうだ、その通り!
イギリスのユーモアセンス、好きだわ~♪
たまにはいいですねぇ、こういうのも。
このニャンコは睡眠薬でも飲んじゃった?
うみゃぁ具合に寝るもんだね。
放し飼いの子供?ふむふむ、確かにそうだ。
今日は見当たらないのが残念!
見たかったなぁ!
ポカポカとお日様を浴びて気持良さそうです・・・・
しかし大丈夫か?もう少し道にはみ出してたら、ものすごく危険。
あ、だから看板のそばで寝てるのか??
free range children は「放し飼いの子ども」。
じぇれさん、勉強になります、ありがとう!
表現がピッタリ過ぎてこれまた可笑しい~~♪
この土地のfree range children も見てみたいわ~~
んにゃ、くつろぎの極地にあるんでございましょう。
伸びれる限り伸びて、前足(人間で言うと手を)胸の上で組んでいるところなんか、良いですよねー♪
こんな看板のあるところに住んでいる人たちはゆとりがあるんだろうなぁと思わされます。
「スピード落とせ!」なんて味気ない看板と比べたら月とすっぽん、ですよね。
でしょ、でしょー?
そう思ってえまっちに聞いてみました。
今日のブログに書きましたが、
なんと! 猫ちゃんがこの看板に案内したんだそうですぞ!
この日は暖かかったのでしょうね、伸びきってますもん。
まん丸に丸まっていたPippaも暖かかった今日は伸びてました。
春ですねー。
(って、明日からまた寒くなる予報が出てますが)
free range children と並んでorganic って単語もよく聞きます。
Organic children も面白いかも~~←絶対言わないからっ!