昨日の勉強会でもそれぞれのお店の問題点はグラスワインである。グラスワインの善し悪しでボトルワインに繋がっていくことは解っていても、それではどういうものが、グラスワインに適しているかは難しい。
クアトロでは、メニューにグラスワイン¥600、ハウスワイン¥1800が並んでいる。これだと、グラスワインがとても高い印象を与えることもある。
クアトロのグラスワインはハウスワインとは違うものを使っている。ハウスワインは逆にグラス売りをしていない。ハウスワインはあくまでも一本飲んでもらう。
グラスワインのワインはハウスワインよりも個性のあるワインを使っている。ボトル売りで4000円ぐらいのものを使っているので、ボトルで注文するより、グラス・ワインを一本分飲んだ方が得な場合が多い。ただ、自分が飲みたいワインを選べないだけで、クアトロの父お任せのワインを飲まされることにはなる。
最近は、グラスワインも2~3種類用意しているので、お客様もワインバーのようにグラスワインで楽しんでくれている。クアトロではグラスワインに力を入れすぎてボトルワインに繋がらない傾向もある。
昨日の勉強会でも、3000円で売るワイン、5000円で売るワイン、8000円で売るワインの見極めもテーマになった。5000円、8000円を飲んで貰うのは、やはり売り手に感性が必要だ。クアトロの父も感性を磨いて、グラスワインのお客様を次のステップへとご案内しなくてはいけない。