湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

ロパルツ:交響曲第5番

2018年10月16日 | Weblog
ミュンシュ指揮ORTF(SLS)1946/11/14シャンゼリゼ劇場live(世界初演)

ワグナー、かと思ったらロシア国民楽派交響曲!一楽章の息の長いメロディ!どこかで聞いたことあるような。ストレートなところはミュンシュ向きだが、三楽章あたりで飽きてしまう。ただし移調転調の頻繁さはフランツ・シュミットを薄めた感じで面白く、二楽章、四楽章の旋律構造からしてもフランク派の末に位置づけられる曲だろう。時代は新しいが80を越えた1864年生まれの作曲家の作品、後期ロマン派交響曲好きの人にはすすめられる。マーチ好きも四楽章では心躍らされるかもしれない。この楽章はフランク的で(高音打楽器の使用が違うくらいと言い切れる)清々しく前向きな雰囲気、調性の移ろいに浮遊感があって、フランス的。装飾的なトランペットを交えたややまとまりにくそうなところもリズムと流れで強引にもっていくミュンシュの技も光る。ハーモニーを楽しむならもっと良い録音を選ぶべきだが、ミュンシュが擬似フランク交響曲を下手なわけはないので多分そのへんも大丈夫。拍手カット。
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロコフィエフ:歌劇「賭博... | TOP | オネゲル:交響曲第3番「典礼風」 »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:たしかミュンシュゆかりの作曲家 (r_o_k)
2018-10-16 19:37:03
どこかで名前を読んだのですが、作品ははじめて聴きました。良いのですが、どうも聴いたことのあるような音楽です。
返信する
たしかミュンシュゆかりの作曲家 (サンセバスチャン)
2018-10-16 19:32:30
ストラスブールにいたことのある作曲家だったと思います。ミュンシュの自伝に名前が出ていたように記憶しています。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | Weblog