湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

カバレフスキー:交響曲第2番

2008年06月18日 | カバレフスキー

○クーセヴィツキー指揮ボストン交響楽団(DA:CD-R)1946/3/9live


快演で、この若干脇の甘い曲を引き締まったオケによりきびきびと演じている。トスカニーニが比較的よくやった曲だが、なにせオケが違う。ボストンは寄せ集めNBCオケなどと違う。合奏のボリューム、大きなデュナーミク、響きの底深さ、2楽章など曲が緩いのでどうしても弛緩して聴こえてしまうものの、両端楽章の迫力は十分に買える。身の詰まった演奏。冒頭テープヒスが痛ましいなど悪録音だが、○。



カバレフスキーについて>

ソヴィエト社会主義レアリズムの象徴。体制迎合的な作曲家の中でも最も才能に恵まれ、作風は必ずしも伝統的民族主義には留まらないモダニズムの後波も残しているものの、極めて平易な管弦楽曲の数々で世界中の子供の運動会に貢献した。大規模な歌劇や歌曲でも名声を博し「レクイエム」の自作自演録音は有名。ミャスコフスキーの弟子であることは知られているがゴリデンヴァイゼルの弟子でもあり、ピアノ協奏曲は技巧的バランスにすぐれ今も演奏される。

カバレフスキーといえば運動会の定番、道化師のギャロップ。コンドラシンの名盤で。
道化師~ロシア管弦楽名演集
コンドラシン(キリル)
BMG JAPAN

このアイテムの詳細を見る

コラ・ブルニョン序曲。敢えてトスカニーニ盤。
Arturo Toscanini Collection, Volume 51: Overtures

RCA

このアイテムの詳細を見る

トスカニーニのカバ2>
1942/11/18LIVE
協会盤(1942LIVE)
1945/3/25LIVE

その他指揮者のカバ2>
ラフミロビッチ
Glinka: Russlan and Ludmilla; Gliere: Symphony No3

EMI

このアイテムの詳細を見る
ヤルヴィ(ピアノ協奏曲も聞きモノ)
Kabalevsky: Piano Concerto Nos. 1 & 4; Symphony No. 2

Chandos

このアイテムの詳細を見る
チェクナヴォリアン
Kabalevsky: Symphony No2; Symphony No1

ASV

このアイテムの詳細を見る


その他カバレフスキーについてはこちらにも

クーセヴィツキーについてはこちら

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

TREview『音楽・映画・テレビ』ブログランキング

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チャイコフスキー:交響曲第... | TOP | マルティヌー:交響曲第5番 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | カバレフスキー