つれづれなるままに 1452  ネット、携帯での買い物怖くなりました

2024-09-03 08:49:44 | 雑記

庭の花も少なくなりました。花が終わり残りの花にはまだ蝶が飛んできます。今朝、飛んでいた蝶です。

アゲハの中間ナミアゲハでしょうか。

毎朝、子どもの登校見守りをしています。平成7年からなので29年間良く続いたものだと感心します。

一緒にボランティアに参加した仲間も、大分変りました。

最初からの中間は私を含めて2人、お互いに80歳を超え、何時までやれるだろうかと話をしています。10人いた仲間も今は6人になりました。

場所は3ヶ所、休んだ方の補給には、6人がお互いに移動しての見守りになりました。

先日小学校から、交通安全のためにと、作られたら標識「止まれ」を頂きました。6年生が作成したそうです。

1週間でいいので、使ってくださいと持ってきました。早速、交通の激しい場所に立てかけました。

 

ネット、携帯、買い物に使います。

しかしこの頃、不審なメールが多くなりました。

ある有名な運輸会社、荷物を送ったが不在、連絡をと、何度も何度も・・たまたま届けたと言う日は家に居ました。不審に思いながら、またその日は運悪く荷物の配達がある日で迷いました。

でも、同じメールが何度も、迷った解く、名前の知れた運輸会社だったので、直接その運輸会社に電話してことの次第を・・そのメールは迷惑メールだと分かりました。不在の時は不在者伝票を入れるので、不在、連絡をと言うことはありません・・と。落ち着いて考えるとそうですよね。 ネット来次第削除しますが、未だにきています。

また、デパートのカード会社から封書が届きました。

あなたのカードが誰かに使われているようですが、使われた日にお買物されましたかとの連絡でした。そのデパートのカードは、そのデパートでしか使うことがないので、身に覚えがなく、直ぐカード会社が処理してくれました。今のカードは、また使われる恐れがあるので新しいカードが発行されました。

その封書さえ疑って調べました。

高齢者にとって恐ろしい世の中ですね。私の様に殆どネットで買い物、カードで支払、あまり現金は持ち歩かない主義なので気をつけなければなりません。


つれづれなるままに 4149  降矢なな 絵本の原画展へ

2024-08-19 08:58:56 | 雑記

北海道にはあまり影響がない台風でしたが、台風と共に熱帯夜は過ぎ去り、朝晩涼しさを増してきました。もう夏も終わりでしょうか。

昨日、娘と絵本作家、降矢ななの原画展を見に行きました。地下鉄南北線、中島公園下車、北海道立文学館、緑に囲まれた中島公園内、涼しさを求めて多くの家族ずれが訪れていました。

中島公園地下鉄駅から歩いて会場までの道すがら、彌彦神社、コンサート会場近く、キタラに毎年行きますが何時も素通り、今回はお参りして御朱印を頂いてきました。

ウサギの神社らしいです。

降矢なな原画展

現在、スロバキア共和国に在住、多くの絵本を刊行しているそうですが、今回は原画とその絵本が展示されていました。

降矢なな「まゆとおに」やんばの娘まゆのおはなし・・パネルの前で記念撮影

まゆとおに・・やまんばのむすめまゆのおはなし

「ナミチカきのこがり」より,上が原画、下のは絵本

ナミチカのきのこがり

原画と絵本

ピアノの上で遊んでいる子ども達は貼り付けです。

絵本は、子どもも大人も楽しめますね。原画の傍にはその絵本が・・椅子も・・ゆっくり読めました。

沢山ある中から1冊「どうぶつABCえほん」を買い求めて・学校が始まったら向かいの、ちび達に読ませようかと。

 

 

 

 

 

 

 


つれづれなるままに  4144 家を留守にするのは大変だ・・

2024-08-01 10:15:47 | 雑記

北海道の良い点は、朝晩しのぎ易い気温、目が覚めるとひんやりとした空気・・さむ・・と言ってしまいます。それでも日中は気温が上がり外は日差しが強く、エアコンも2~3度つけたでしょうか。家では半袖にカーデガンを羽織りながら。

明日から4泊5日、2泊は八ヶ岳山麓、会員制のホテルとか1,800メートル、北海道と変わりがない気温です。毎年行われる野村萬斎、八ヶ岳薪能が身曽岐神社の能舞台で行われます。八ヶ岳山麓と言う大自然と神池に浮かんだ能舞台、野村萬斎能物語「鞍馬天狗」今回は33回目だそうですが、私も10回以上公演を見にいきました。毎年4姉妹で、コロナ禍の為中止、妹が亡くなり昨年からは三姉妹の内、次女と私三女・・長女は参加しなくなりました。従って長女とは帰り立川で、姉の子供や孫と食事会のみになりました。

札幌と東京、このような時しか会うことが出来ず、皆、超高齢、私とて何時まで行けるか分かりません。今回は思い切って、休みが取れたので娘も連れて行くことにしました。姉の子ども達、孫この機会に久しぶりの顔合わせです。後の2日間は、娘と品川にホテル、姉と別れた夜は東京湾クルーズと、しかし満杯、はとバス夜の屋形船での夕食と夜景を堪能して、次の日は渋谷近辺、まあー 娘と一緒なので何とかなるでしょう。暑さが心配ですが。

となると家は留守。

ラジオ体操向かいのチビ達を早起きさせ手をつないで会場へ、花の水やり、ハトの餌、クワガタ、金魚、毎日収穫するキュウリ、ナス、トマト、枝豆、今までは娘が居たので何とかクリアしてきましたが、五日間となるとそれらを近所の方に分担お手伝いをお願いしなくてはなりません。

チビ達のラジオ体操係は、何時も参加してくれるおばさんへ。クワガタはチビ達の長男坊へ預けました。金魚はチビ達の長女4年生に。水やり、ハトの餌係りは近所の花好きのおじさんに頼みました。そのおじさんに野菜は大きくなったら収穫食べてと‥いやはや・・家を空けることは大変なことですね。

こんな時近所との付き合いがいかに大事か分かります。

先日大量に大きくなり過ぎたお化けキュウリ、細いキュウリを10本ほど頂きました。

お化けキュウリは、ネットで見てキュウちゃん漬けを作り、後のキュウリはパン粉漬け、美味しく出来上がったので、キュウリを頂いた方、お手伝いいただく近所の方に全部配りました。

庭の花も今咲き誇っています。何せ花の数は数え切れず、もう終わりの花もあり帰ったらどのようになっているかと写真に収めました。

今年は鬼ユリが咲きほこっています。種が飛んで増えたのでしょう。

・・

庭の中の小路は花でうずもれて足を踏み入れるのも大変、この他に玄関前の鉢物は数知れず・・水やり申し訳なく思います。

 


つれづれなるままに 4141  京都 高山寺展 鳥獣戯画

2024-07-15 09:33:57 | 雑記

今日は30℃になるとの予報、6時30分ラジオ体操、やはり半袖では風が冷たく薄手のジャンパーを羽織って。

でも気持ちの良い気温です。食事を済ませて、庭に、取っても取ってもきりがないほど草が伸びます。雨が少ない割に良く伸びること、散水をして太陽が照り付ける前に家に入ることにします。

今、北海道近代美術館、京都 高山寺展 国宝 鳥獣戯画 北海道では初の公開だそうです。

一度、高山寺を訪れていますが、今回は複製のみならず高山寺の貴重な文化遺産の数々を紹介とのこと足を運びました。

近代美術館を訪れるのは”古代エジプト展”依頼久しぶりです。地下鉄を下りて徒歩5分ほどでしょうか。同じ目的の方々でしょう。美術館前の道路は人・人。中に入ってもっとびっくり、チケット売り場は人でごったがえし、入場制限、2時間待ちとの表示、これではと、一度街にで買い物をし、午後3時過ぎに再度、少しは混雑も収まるかと思ってましたが、まだ人でごったがえしていました。

美術館のお庭は色々なオブジェが・・時間の風景 緑の木々に囲まれた癒しの場所でもあるようです。

 

甲巻・・動物たちが大活躍、いつも目にする有名な場面

乙巻・・日本と異国、霊界の動物たち

丙巻・・人物戯画、と賑やかな動物戯画

丁巻・・笑い所満載

展示スケジュールが1期、2期、3期と別れています。 全部見ることは3回も行かねばなりません.3期のセット券4,200円。

今回は有名な甲巻1,900円のみに。見ごたえのある展示物でした。9月までとか是非お出かけください。

 

我が家の庭も一段と緑が濃く花も次々咲いています。雨不足です。朝晩の散水が大変です。

ジャガイモの花です。5株植えました。ジャガイモ収穫できるかな。

2株植えたキュウリはもう6本も取りました。ナスも2個、トマトももうすぐ赤くなることでしょう。

枝豆も小さい実が付いています。花も良いですが野菜も楽しみですね。

 


つれづれなるままに 4137   使い始めたエアコン

2024-06-30 10:29:45 | 雑記

昨日から30℃越え、札幌もついに真夏日を迎えています。昨日はエアコンをつけました。この頃ではエアコンない家も数えるくらい、でもまだまだ、朝のラジオ体操、昨日は暑くてエアコンつけたさ・・と、これまたエアコンのない家にとっては嫌味の様に聞こえる・・難しいものです。暑いと言っても朝晩はしのぎ易く、風の入る家などエアコン無しでも十分暑さをしのげます。

本州と違いまだまだエアコンの普及率は少なく、暑いと言っても家の中での熱中症は少ないのではと思いますが、暑くて寝苦しいなどと言うことは年に何回あるか、なしかと思いますが。

今年もまた8月八ヶ岳、野村萬斎さんの薪能を、東京の姉と。今年は娘も連れて、久しぶりで姉の子ども達にも会って来ようかと計画をたてています。8月2日から4日までは八ヶ岳に宿泊、5日6日は娘と東京に2泊、何処にでも動けるように品川あたりのホテルを予約、それこそ暑いでしょうね。

暑くとも花は次々と咲きだしています。

毎日朝の涼しい内に水やり、旅行中の水やりは、ご近所の花好きな仲間にお願いしました。

クワガタは何時も来る子ども達には・・触って触って、何せ全員6人で来るので。娘の友へ、その代り金魚の餌はお願いするつもりです。

夏も冬も家を二人で開けることは大変なことです。猫ちゃんも欲しいのですが、これじゃー無理でしょう。

外からは子ども達の声が賑やかに聞こえてきます。大型プールに入り楽しんでいるようです。エアコンなど要らぬことでしょう。

 

 

 


つれづれなるままに 4136   レトロなモンチッチとスヌーピー

2024-06-27 14:37:54 | 雑記

本州は猛暑日が続いているようですが、昨夜は肌寒く、一枚夏掛けを重ねました。今日は26℃との予報ですが半袖に一枚羽織っています。どんな夏になるのでしょうか。

新聞、「愛らしい表情世界制覇」モンチッチ生誕50周年のセキグチ」と出ていました。ぬいぐるみや人形、雑貨などつくる玩具メーカー、サルをモチーフに開発した看板商品の「モンチッチ」愛らしい表情が世界で人気を集めるぬいぐるみに。1918年、関口さんが戦後ぬぐるみの製造を始めたそうです。

我が家に来てから50数年経つでしょうか。余りの可愛さ、色々なぬいぐるみの中から、妹の形見のスヌーピーに抱っこされて玄関腰かけに置いてありました。

この子がモンチッチ、体は柔らかく顔と手足は表情豊か、最初は指を口にくわえたていたそうですが、我が家のは哺乳瓶かおしゃぶりのようなものを持っています。

娘から孫へと長年愛されてきました。今度はひ孫と思ってはいますが、何時のことか。

このスヌーピーも1968年、レトロのスヌーピーで現在価格2~3年前で16,550円、

今はお尻に黒い斑点が付いていますが、昔のものは黒い斑点がありません。

ぬいぐるみ・・家のあちこちに置いてあります。


つれづれなるままに 4133  「千と千尋の神隠し」

2024-06-17 08:50:54 | 雑記

雲行きが怪しい午前中は庭仕事、午後帰国するクンちゃん、アメリカでは中々美味しいものには有りつけないと、昼は寿司、ケーキと最後の食事、また今度は10月と言いながら戻って行きました。お疲れ様でした。

クンちゃんを見送り、私たちは舞台「千と千尋の神隠し」世界各国でも上映されています、昨日は札幌で、チケットは販売と同時に完売とか、私達も何とか買う事が出来ました。

会場は札幌文化芸術劇場hitaru

宮崎駿監督の不朽の名作「千と千尋の神隠し」

監督名作をアニメメーションの世界を舞台化したものです。

少女 ・千尋が 引っ越し先に向かう途中、トンネルから八百万の神々の世界へ迷い込むところから始まるこの物語です。舞台装置が素晴らしい。
舞台は、湯屋と化した劇場が観客を、次々と「不思議の町」に誘う。見ごたえのある、心に残る舞台でした。

18時開演、1万5千円、もう一度チケットが手に入ったら見てみたいそんな気持ちにさせられました。それも1階の前の席で。前の席の方の頭越し、両脇からではなく。

 

 


つれづれなるままに 4131  葬儀の在り方

2024-06-09 12:25:27 | 雑記

アメリカから急遽戻り、無事兄貴の葬儀を終えました。家族葬、ほんとに奥様、娘夫婦、孫と、妹クンちゃん、四人だけで、お経はなし、位牌も、戒名、写真もなし、葬儀屋さんの花だけの葬儀でした。でも妹にすれば親戚や兄貴と関わりのあった方々と最後のお別れをと思っていたようですが、ままならず、でも次の日の火葬場には部外者とでも言うのでしょうか、私と、クンちゃんの関係者、三人で・・寂しい葬儀でした。クンちゃんが借りたレンタカーに家族、棺を乗せて家に戻ったようですが、クンちゃんがアメリカに戻る前に納骨済ませ、母親ヨリさんの所へと。長い闘病生活、奥様も体はボロボロ、身動きが出来ず、娘さん達は四国へ戻れば、納骨を済ませれば安心してクンちゃんもアメリカに戻ることができることでしょう。

本当にこの1ヶ月の間に5人もの方々の葬儀に出席しました。奥さんを亡くされた方は、奥さんを忍んで明るい花々で飾られ、友人や家族に送られて旅立たれました。

救急車を本人が電話で呼んで会話、救急車の中で意識が亡くなり、意識のないまま9ヶ月、病院も二ヶ所回されて、奥さんも病院通い、子ども達や親せきに送られて、本人のスライドなど上映、またコロナ前の葬儀に戻ったようですが、皆様に集まっていただいての葬儀、奥さんも安心しましたと。

お別れ会にも出席しました。コロナ前、合唱、私の所属している、「999人の第九」のコンサートにもご主人と来てくれました。コロナ落ち着き、またコンサートにと思っていましたが残念です。

コロナ禍が減少しつつあり、家族葬ではなく、集まっていただいてお別れの葬儀も多くなりました。葬儀の在り方もいろいろ、息子のお嫁さんの妹、若くしてがんで亡くなりました。本人の遺言、お別れ会をと、同僚が棺の前に集まり、花々に囲まれて、お経の代わりに彼女の好きだった音楽が聞こえて、棺の周りには同僚がおしゃべり・・そんな葬式でした。葬儀とは思えない賑やかな葬儀でした。本人も満足したのではと思いました。

もうこれで終わりにしたいですね。昨日は28℃まで気温が上がりましたが、今日は17℃、庭仕事をする私も、花数が多くて大変です。

ノリウツギです。

ハマナスも今が盛り

ハトの餌箱まえにユキヤナギかな

小さいけれどサツキの書類が4種類もあります

草の中から始めて咲きました。名前を知らベておきますね

ハマナスの間にはバラが余りにきれいなので花瓶に

明日から一週間、南区区民センターで写真展が行われます。会場当番などまた忙しい一週間になりそうです。

 


つれづれなるままに 4130   日々忙しく

2024-06-05 15:37:58 | 雑記

14℃、雨、寒い、私の部屋の暖房を入れました。洗濯物も暖房の傍にて、乾きにくくて困ります。

本日からYOSAKOIソーラン”が始まりました。寒さや、雨、毎年この時期は、寒いか暑いか極端な日々が恒例のようです。

平成7年“ソーラン藤野”を立ち上げ14年までの7年間、明けても暮れてもYOSAKOI。70数名のメンバー、大通公園、各会場を踊り歩く、若かったのですね。約30年前の話です。

寒さのせいでしょうか、子ども達の間では咳だ、喉だと、我が家に朝来る子ども達も、代わりばんこにお休みです。雨の中空いているかと病院へ、特定健診に行ってきました。私の主治医も嘗てのYOSAKOI仲間です。雨、関係なく患者さん多数・・9時病院へ、終わって家に戻ったのは12時を回っていました。子どもも、大人も同じなようです。

5月24日アメリカに戻ったばかりのクンちゃん、お兄さんがお亡くなりになりました。遠いアメリカ連絡が大変、私の所へも連絡先の問い合わせ、私とはメールやブログでやり取りを、直ぐメールで連絡、数時間後には連絡が付き、直ぐ飛行機の手配、もうアメリカを発ち5日の夜なかには日本へ、6日戻って来るようです。40年間のアメリカ生活、年2回は帰国しているのでやることは素早いですね。私は6日16時には親戚の方が迎えに行くとの連絡でした。

先日アメリカに戻るとき、こんな話をしました。もしも・・あなたが日本で何かあった場合、アメリカの御主人に知らせる方法教えておいてと。連絡がつく日本にいる友の電話番号を教えておくわと・・それっきりに。何があるか分かりませんものね。

クンちゃんはアメリカ生活、母親のヨリさんは施設へ入居、土、日にはお兄さんが家に泊まりながら、母親を施設から連れ出して家で夕食、私もいっも呼ばれて食事会に、お兄さん運転でドライブ、小樽迄ラーメンを食べにいったことも思い出されます。家族葬のようですが、顔見てとの事、明日はお別れに行ってこようと思います。

今年は身近な方達が多く亡くなりました。日曜日には”お別れ会”4月末に亡くなったようですが、別れを惜しんで大勢の方が参加、思いでのスライド、教育者でもあり障がい者の為に一生を捧げた方でした。新聞の悔やみ欄で知ることも多いのですが、町内の方でも月1の会報で知ることが多くなりました。これからはますます家族葬が増えることでしょうか。

6月1日からラジオ体操が始まりました。今年も昨年同様同じメンバーと思いきや一人二人と参加できなくなった方も、半年ぶりでの再開、話すことが多く、体操しながら口元は会話がはずみます。特に我々女性群、情報交換で話は尽きないようです。これがまた良いのかもしれません。

 

初めて咲いた多肉植物サボテンです。一夜限りの花、月下美人と同じですね。


つれづれなるままに 4128   寒空の下大運動会

2024-05-28 08:55:05 | 雑記

寒空の下で25日、近くの小学校で大運動会が行われました。我が家に出入りしている子ども達、6年生、4年生、3年生、1年生の4人の写真を撮りに行ってきました。長男は運動神経抜群、リレーの選手、白組の大将とあって、家族,おじいさん、おばあさんと家族総出で寒い中での応援でした。

四人もいると、殆ど毎回、プログム13番まで毎回誰かが出ています。写真もたくさん撮りました。子どもの写真は載せることは出来ませんが、子ども等にはプリントアウトして渡そうかと思います。

各学年一組のみ、1年生が43名入学、やっと2クラス、200数名と小さな学校12時10分閉会式となっていましたが、11時30分には運動会は終わりました。

今年も白組優勝・・白組大将の長男坊が昨年優勝の優勝旗変換、今年も優勝旗を頂いていました。

毎年行われる”ふじのっこソーラン”・・かつて我が町内で立ち上げたヨサコイを思い出します。

児童も年々減少しつつあります。近くの小学校と統合との話もあります。

学校が無くなるのは淋しいものです。近くの畑地は、ぼつぼつと新しい住宅が増えてはいます。

子どもさんも増えて欲しいものです。

運動会後は総会と、この月は総会が目白押し、昨日も・・後一ヶ所これで終わりでしょうか。

今年ですべての役を下り、引継ぎも終わりました。 後は色々な行事に参加して楽しみましょう。

合唱団「999人の第九」の練習も始まりました。10月6日に向けての週2回の練習になります。

オカリナも文化祭、施設の訪問と練習回数も増えてくるようです。

6月10日から一週間、南区区民センターにて行う、写真展の準備・・まだまだ元気で居なければなりませんね。

今日はこれからアクアビクス教室に。

 

 

 

 

 


つれづれなるままに 4125  お別れ会

2024-05-15 09:55:09 | 雑記

葬式が続きます。先日は72歳の女性の方、胃がんが再発あっけなく逝ってしまいました。趣味多才の才女でしたが病には勝てませんでした。昨年暮れには誕生日が1日早いお姉さまの方、会う度に、お姉さまと呼んで・・1日違い同じでしょうと、じょうたんを言い合う仲間でした。

新聞で知りました。私と同じ年、昨年は文化祭、神社の仕事も一緒の方元気でしたが・・死因は分かりません。

本日は68歳の男性、救急車に乗るまでは話も出来たようですが、救急車の中で意識不明、そのまま病院で半年意識が戻らぬ状態で亡くなったようです。

今は葬儀終了後”お別れの会”が行われる方が多いようです。

6月1日、現役札響のオーケストラでチェロリストの方、”お別れコンサート”が行われます。我が町でも演奏会は多岐にわたりお世話になりました。お別れ会は、今までかかわった演奏家の皆さんによるコンサート、是非と思っています。

6月2日は、あるホームの施設の方、自宅を障がい者に開放、障がい者の子ども達の為に一生涯ささげた方です。

関係者の皆さんと集まり、”しのぶ会”お世話になった方です。是非お花でもと思っています。

見事に咲いていたさくらは散り始めました。花びらには、また新しい実が付き始め、来年も見事に咲くことでしょうか

私も83歳まだまだ桜を見たいとは思っていますが。

 


つれづれなるままに 4115 これからは自分の為に

2024-04-11 17:22:46 | 雑記

3月、4月、慌ただしい日々が続いています。

遠くからキジバトらしき鳴き声が聞こえてきました。もう暖かな場所から戻って来たのでしょうか。

餌台はまだ雪の中、掘り出すのも一苦労です。掘り出さずとも自然と解けるのを待つしかありません。家のサンルーム、花達が一斉に花を咲かせ、背丈を伸ばし始めました。暖かさ、いつの間にか白い虫がつき始め、殺虫剤を、毎日虫との闘い、乾燥するので水やりも、仕事も増えてきました。

新一年生、朝のスクールガード、近くの小学校、新入生は43名、何年ぶりかで一学年2学級になりました。向かいの1年生、4年生のお姉ちゃんと我が家に、我が家から私と手をつないで、途中まで登校、子どもが6人もいると、母親に手をつないでもらうことも少なくなるのでしょう。私もひ孫のような子どもと手つなぎ、めったにないこと、毎朝楽しみです。あと何日手をつないでくれるでしょうか。

長年会計を担当、市や区の助成金の申請や活動状況、厄介な会計書類からやっと解放されました。15日の会計監査の書類、市や区に出す書類も本日完成、新しい会計さん、引継ぎ書類すべてUSBメモリに入れて手渡し、引き受けてくださる方が居てホットしています。

後は体育振興会の総会資料、おもちゃライブラリーの総会資料を作って終わりです。これからは自分の為に時間を取りたいと思っています。

今日は会議の前にオカリナレッスン、明日はまた別なオカリナ教室、写真、おもちゃライブラリーのボランテイア、アクアビクス、月曜日写真教室が午前中、同じ会場で午後マージャン教室に入りました。まだ2回ですがハマりそうです。6月からは”第九”合唱団の練習が週2回夜始まります。

責任ある仕事は徐々に減らして、今年度も元気に乗り切ろうと思います。そうそう・・旅行も。


つれづれなるままに 4113  誕生プレゼント

2024-04-04 14:12:39 | 雑記

10℃まで気温が上がると言ってますがまだ部屋の中は暖房が欲しい気分です。

いつも仲良しの6人兄弟姉妹、お向かいのご家族です。

昨日私の誕生日、赤飯炊いたのでおすそ分けしました。

昨夜全員で誕生祝のプレゼントを作ったと全員で持ってきました。

6年生・4年生・3年生・1年生・幼稚園・2歳、元気な子ども達です。さぞ時間がかかったことでしょう。

みんなで協力し合って作ったのでしょう。成長が楽しみです。

お母さんからは苺が届きました。

クンちゃんからは”みかん”が届きました。密之望(みつののぞみ)と言うミカンだそうです。

せとかの新品種1月下旬から3月中旬、蜜之望は珍しい品種の蜜柑果だそうです。種は多いのが残念ですが、味は大変濃厚で香りも良く美味しくいただきました。

始めて食べました。みなさんありがとう。

 


つれづれなるままに 4112  83歳の誕生日

2024-04-03 08:26:11 | 雑記

1941年4月3日、今日は83歳の誕生日です。生まれは満州

現在の黒竜江省こくりゅうこうしょう吉林省きつりんしょう遼寧省りょうねいしょうの中国東北部と内モンゴル自治区北東部にあたるエリアのことだそうです。1904年 (明治37年) の 「日露戦争にちろせんそう」 以降、日本がこのエリアに勢力を展開すること満州国が。(ネットより)

何年に満州に行ったのかは分かりませんが、4歳ごろには帰国しています。満州での生活は裕福で、母は家事や買い物はほとんどお手伝いの方が、日本から一緒に来た娘さんは、私の母親代わりでした。長女は祖母の暮らす日本に、13年生れの次女、16年生れの私、18年生れの4女、子ども達に大人が一人一人、無事に日本に戻ってきました。食べるものには不自由なく帰国後母の実家へ戻りました。

その後1941年12月8日、真珠湾攻撃、日本のアメリカ、イギリスへの宣戦布告でいよいよ太平洋戦争が始まり、1945年9月2日、日本の降伏文書調印によって戦争は終わりました。

満州での思い出は家の前は広々とした飛行場のようだったと記憶しています。帰国時は持参した缶詰で食いつなぎ日本に、仙台の実家で、空襲に、家の近くには爆弾が・・防空壕に出たり入ったりと、そんな記憶がある程度です。戦後爆弾の欠片が庭に・・いつの間にか植木鉢の台になっていました。平和になった証拠でしょう。

父は私が高校生の時は海外に、戻っても東京生活、私も大学で家を離れて、満州の話は聞くこともなく、父も母も70代で亡くなりました。色々聞いておけばよかったと今頃になって思います。

札幌生活も50数年、札幌冬季オリンピックの年に東京から札幌へ、すっかり札幌の人になってしまいました。特に雪解けと共に一斉に、桜、梅、ライラック、チュウリップ、雪の中からグングン目を出し始める花達、一番好きな季節です。

写真を始めて数年、特にこの季節がシャツターチャンス、楽しみな季節です。今月末には写真クラブで梅の花を撮りに行くことになっています。

昨日アクアビクス教室・・何時もの相棒、90歳、週4~5回プールへ通っているようで、マイペースで楽しんでいます。これが良き事なのでしょう、長生きの秘訣なのでしょうか。

私も後7年どうでしょうか。

 


つれづれなるままに 4109 大学生活に終止符

2024-03-19 18:32:12 | 雑記

春に一歩近ずいたと思ったら、また夕方から降りだした雪は朝15㎝も積もり、未だ積雪は80㎝、もう3月半ばと言うのに。

明日は春分、気温も低く荒れ模様とか、墓参りは5月に入ってからですね。

UHB大学、22年在籍、新しい33期生と共に本日卒業、多くの思い出を残して大学生活に終止符を打ちました。大学経由で行っていたアクアビクスは個人で申請、火曜日の午後は、仲間も増え、体が続く限り続けようかと思います。これからはオカリナ、写真に力を撮影会も月1回、コロナ減少と共に出歩くことが多くなりました。

5月に入ると今度は週2の合唱の練習が入ります。第40回北海道ボランティアコンサート「999人の第九」楽しみですね。

10月6日、本番まで夜の練習が続きます。

3月別れがあり、4月また出会いが、頭と身体を鍛えて1年、1年、元気で過ごせたらと思いますね。