先日の雪が嘘のような秋晴れ、今年最後のパークゴルプ同好会6人で楽しみました。周りと言っても遥か遠くまで見渡せる景色・・右を見れば夕張岳、正面には手稲の山々、手前は藻岩山、左手は無意根、小樽の余市岳までパークも忘れて見とれました。
どの山もうっすらと雪の帽子をかぶり、風もなく気温は18度、今年は3回しか楽しむことができませんでしたが、今日は最高のゴルフ日和でした。また明日から雨模様とか、また来年までお休みです。
先日の雪が嘘のような秋晴れ、今年最後のパークゴルプ同好会6人で楽しみました。周りと言っても遥か遠くまで見渡せる景色・・右を見れば夕張岳、正面には手稲の山々、手前は藻岩山、左手は無意根、小樽の余市岳までパークも忘れて見とれました。
どの山もうっすらと雪の帽子をかぶり、風もなく気温は18度、今年は3回しか楽しむことができませんでしたが、今日は最高のゴルフ日和でした。また明日から雨模様とか、また来年までお休みです。
ハロウィン、もうすっかり日本のイベントになりました。一言でいえば、日本でいうお盆。お盆は地獄の釜の蓋が開いて死者の魂がこの世に戻ってくる日です。ハロウィンは秋に行われるキリスト教の行事で、古代ケルト人の秋の収穫感謝祭に起源があるとされ、1年の終わり10月31日、此の夜に死者の霊が親族を訪ねたり、悪霊が降りてきて作物を荒らす、秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭りです。
ハロウィンはジャック・オ・ランタンと呼ばれカボチャをくり抜き顔を作り中にはロウソクをたて提灯を飾る、日本のお盆の「迎え火」と同じだと言われています。
子どもたちは真剣に、かぼちゃ顔書きに挑戦・・
お菓子をくれないといたずらするぞ・・・かぼちゃの顔にボールを投げ込み賑やかな子育サロンの行事でした。
10月26日今年の初雪です・・冬囲いはまだまだ・・これからです。
釧路の目的はタンチョウとノロッコ号に乗り釧路湿原を走ること・・冬はSL・・汽車ポッポですが今の時期はジーゼル機関車、車椅子での乗車と告げて乗り込みました。
エレベータはありません。車椅子専用のエスカレーター初めて遭遇・・エスカレータの一部分が階段3個分が車止めも飛び出して車椅子が乗るようになっていました。もちろん駅員さんが操作・・車椅子のヨリさんと旅行をするといろいろな体験をすることができます。
未だ使われることのない岩保木水門が・・谷地坊主が所々から顔をだしてその名のとおり高さ1メートルほどの坊主頭が草原に点々と並んでいます。実は丸坊主ではなく、長髪もいればモヒカン頭もいる。これはスゲの根っこが未分解物とともに成長を重ね、さらに冬の凍上現象が加わって長い歳月をかけて盛り上がってできたもののようです。
釧路に戻ったのが16時過ぎ日はとっぷりと暮れ・・次の温泉地十勝川温泉まで、十勝川かつてここで白鳥を・しかしこれまた時期が早すぎたようです。
ともあれ親孝行の旅も天気に恵まれ2日間楽しい旅でした。十勝岳はもう雪景色・・晩秋、ここももうすぐ雪一面氷に閉ざされることでしょうか。アメリカから母親の為に度々戻る娘にヨリさんも感謝しなければなりませんね。
23日には無事戻っていました。遊んだ後の仕事が、明日、明後日には予報では雪・・まずは外仕事残っていた鉢ものを入れ・・木々の剪定・・・玄関前だけで今日はギブアップ、あとはまた空いている日にと・・電話・・今夜はタコス料理食べに来てとヨリさんの所からお誘い、そのあとは温泉が付いています。
21日朝早くレンタカーカーナビ付き・・信用して出発、高速突っ走って旭川突っ走て終点、士別剣淵まで行ってしまいました。高速の料金所、阿寒温泉はこれからどう行きますかとの問い「料金所のおじさん・・目を丸くして、エー来過ぎ来過ぎ、まずは比布まで戻って北見を目指しなさいと。愛別、浮島、白滝のICでトイレ、昼飯・・ラーメンこれまた味噌ラーメンがカレー味、不思議なラーメンでした。北見・・途中サロマ湖に行きそうになりまがらやっと北見・・・国道240号線阿寒温泉の標識にたどり着きました。
札幌から7時間やっと温泉到着・露天ブロ付き、これが曲者・・寒い一人が入って温まり、ヨリさんを呼ぶ、入るまでひと騒動やっと食事に有りつけました。
夜は「アイヌ古潭の踊りを見学・・朝、ホテルの前は雄阿寒岳、そして阿寒湖、真冬阿寒湖は全面結氷の時訪れましたが晩秋の阿寒もなかなか。
目的はタンチョウ・・タンチョウの時期にはまだ早く・・阿寒から釧路の途中・・3組・・いたいた・・・と言っても車は止めることもできずあっと言う間にす通り、確実に見ることのできる「タンチョウ観察センター」に寄りました。飛ぶことのできない籠の鳥です。 カエルを食べていまっした。
明日早くヨリさん、久ちゃん3人で釧路までレンタカーは久ちゃんが運転・・アメリカ帰り大丈夫だとは思いますが、ハンドルが違うので心配・・明日は平地でも旭川など雪との情報です。釧路では丹頂ズルを見、釧路湿原、ノロッコ号、和商市場にて美味しい魚を・・ホテルは阿寒鶴雅露天風呂付のお部屋だそうでこれまた楽しみに・・・お天気は今日まで明日からは寒波が来るようです。2泊3日の旅に行ってきます。
また明日はUHB大学の文化祭、仲間がピアノを、70の手習い70歳から始めたピアノ4・5年でしょうか・・曲目は「エリーゼのために」聴けなくて残念ですが、頑張って仲間が応援に行きますので。
オカリナの発表会も無事終わり、オカリナのために犠牲にしていた庭仕事・・冬着との服の入れ替え2日間かかりました。
これからは12月6日に行われる「子育てサロンフェスタ」に向けて準備、アンパンマンの名札は頼んだし、お菓子の引換券100枚これはサンタさん帽子で見本は出来たので明日誰かにお願いしようかと、いま壁画作成中、コナープラカードお願いし・・一番大変なのは新聞プール用の新聞切り、大小の2個分、衣装ケース2個分、1年間分の新聞になることでしょうか。さてさて・・これは24日の例会の時に29名皆さんにお願いするしかありません。一人1ヶ月分を・・文句いうだろうか・・。
玄関前、庭の植木鉢は全て家の中にお引越し、冬支度は終わりました。あとは冬囲い・・雪降る前に色々と準備があります。
ラジオ体操も今日で終わりました。136日間、雨以外で休んだのは旅行を含めて3日間・・参加賞は乾麺讃岐うどん・・これからは家でとは言うものの多分ゆっくりと朝寝だと思います。
6月8日から始まったラジオ体操まだ続いています。近くの公園・・今日など朝の気温は6度・・30名ほど、だんだんと皆厚着になってきました。手袋と肩をすぼめての体操・・誰一人欠けることなく集まって、朝のたわいもない会話から始まります。
久ちゃんもアメリカから戻ってきました。アメリカから帰国エボラ出血熱大丈夫かと、感染に早い終止符をと思います。
ヨリさんも家に戻ってきました。今まで施設では上げ膳据え膳ぐうたらな生活に慣れてしまって動きは鈍いようです。
それでも釧路に行くことになりました。21日から23日まで2泊3日・・レンタカー峠は雪のことでしょうか。お天気も余りよくないようです。
部屋露天風呂付2泊、母親のために奮発したそうですが・・お値段は聞いていませんまだ。
石北峠には雪が降りました。積もりました。日中の気温は7度・・・雨も・・余りの寒さに午後のシャンソン終わってすぐ戻りました。
今日の講座は「小説に描かれた北海道」と題して
明治維新以後の北海道は「内国植民地」と位置づけられ土地払い下げ規則が制定されると、華族、薩摩出身の有力者は温暖で農地に適した場所を確保、有島武郎の父は薩摩のつてで札幌農学校の息子に狩太の100万坪の土地を送りました。明治の道庁は黒田清隆依頼、薩摩藩主が君臨、サッポロビールの創始者も薩摩藩の上級武士であったとか、しかし大正の関東大人震災により食料、人口問題を抱え移住を奨励、場所は7割以上が根釧原野、土地の条件は最悪、日照時間が短く、泥炭地帯、火山灰地悪条件が、その開拓経験者に取材小説が開高健さんの『ロビンソンの末裔』、
国木田独歩は愛人との理想生活を実現するために空知に土地をもつことにしたが愛人の同意を得ることができず断念したものの北海道描写は北海道の文学に多大な影響を与えたと言われています。
北海道を描いた小説家は多く私たちの知っているだけでも、三浦綾子さんの『塩狩峠』、原田康子さんの『挽歌』、池澤夏樹さんの『静かな大地』、乃南アサさんの『地の果てから』、渡辺淳一さんの『阿寒に果つ』、吉村昭さんの『赤い人』、山田風太郎さんの『地の果ての獄』など北海道には数多くの小説家がいます。
皆さんの小説も改めて読んでみたいと思いました。
今年は 10年ぶりで色鮮やかな美しい紅葉がみられるとか、北海道の紅葉は比較的赤色に染まる木は 少なく、黄色っぽくなるのが多いようです。庭仕事に精出していましたが、紅葉も今年最後かなと雪降る前に江別まで、途中六花亭の建物が真っ赤に染まって・・ついシャッターをきりました。
なかなか旅の話は終わりません、玉造温泉の海岸は半円形の砂丘、温泉街もそれに沿って並んでいます。
足立美術館から安来から米子駅、仁多コシヒカリの稲掛けが珍しく
米子駅からタクシーで水木しげるロード、水木しげるさんは鳥取県境港出身、近年HNKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」で爆発的なブームを巻き起こしました。
妖怪は何体あったのでしょうか。全長800mの道路両脇に大小様々な妖怪が・・あまりに小さくてわからないのも、鬼太郎列車・妖怪神社、空港も米子鬼太郎空港でした。
この日は皆生温泉、泉質は海のミネラルたっぷりのナトリウム・カルシウム塩化物泉で保温効果に優れており、効能も神経痛や皮膚病など多岐に渡ります。近年は塩の湯の美容効果も注目されているそうです。宍道湖の近くとは言いながらホテルからはチラットしか見ることができず
しかし、食事所に社長訪問、皆既月食が見えますよと、月が地球の影に入って欠けて見える皆既月食を見ることができました。また夜は社長のフォークライブ・・CDもだしているとか、楽しいひと時を過ごしました。
次の日鳥取、鳥取砂丘・・年々草が茂り砂丘の真ん中はオアシスのようでした。何年か後には砂丘も大分小さくなっていることでしょうか。
柿が珍しくて撮りました。
日本百選に数えられている滝だそうです。雨滝、水の量は多く、雨のようにしぶきがかかりました。
宇倍神社、タクシーの運転手さんが案内してくれました。御神体の「武内すくねのみこと」は浦島太郎のモデルかもと・・。
この神社は昔の5園札のモデル・・札の中の神社はの宇倍神社、人物「武内すくねのみこと」だそうです。
またこの獅子はキリンビールの缶の獅子だそうです。 獅子に頭を噛んでもらうと健康にと・・全員認知症にならないようにと噛んでいただきました。
大分長くなりました、ここら辺で終わりにします。
来年12回目の姉妹釣行は、沖縄か八丈島とのこと。
八丈島は東京羽田から飛行機で約45分、船旅では東京竹芝桟橋から約10時間かかりますが、 近いようで遠いのもかつて流人の島だった と言うことです。 当時の八丈島は「鳥も通わぬ」といわれる ほど不便な遠い島で、一度流された者は、いかにしても逃げ帰ることが不可能だったのです。
ここで2日間のんびりと過ごすのもいいのでは・・もうあちこちの観光はせずに。
たった10分のオカリナ演奏、自分の音が聞こえるようでは音はあっていないとのことですが、練習は高音、低音別れて座ります。今回の席はどのようにして決めたのかわかりませんが、左右の方は低音またオカリナもC菅、F官と違い左右の音に惑わされずに吹くにの戸惑いました。いままで自分が練習してきた音を頭に描いて吹きました。今まで指揮などしたことがない先生が、本番で指揮を・・楽譜を見れといいますし・・指揮者など見るゆとりはなし・・まだまだ気持ちにゆとりがない証拠でしょうか。5ヶ月目・・3曲吹きこなすのに毎日3~4時間の練習時間・・明日からは落ち着いて家の中、冬の準備をしましょう。
さて玉造温泉です。
日本でも最古の歴史を持つ玉造温泉は、大国主命とともに国造りをした、少彦名命の発見と伝えられるまさに「神湯」です。「出雲国風土記」にもその名を記す玉造温泉は、古くから美人の湯、薬湯としてその名が伝わってきました。窓の外は日本海の荒波、防波堤が並びその合間から海水が、潮の満ち引きにより、美しい砂浜があらわれます。
ホテルからバスで足立美術館へ
足立美術館は昭和45年、地元安来の実業家、足立全康氏によって開館しました。日本画の巨匠横山大観のコレクションは世界一の規模を誇り、その数なんと130点、また庭園は、米国の日本庭園専門雑誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」の日本庭園ランキングで、かの有名な桂離宮を抑え、11年連続第1位に輝き名実ともに世界一の日本庭園として名を轟かせました
昨日はYAMAHAのオカリナ教室、オカリナフェアに参加してみました。オカリナの種類の多さにびっくりして、またメーカーによっても音が全然違う、お値段の高いものは3万以上・・いろいろ吹いてみました。高いのは音もいいのでしょうかとの質問に・・そりゃあ・・オカリナの質・・焼き方も違うそうで高いものは音もいいのが当たり前とのこと・・違うメーカーさんが2人、お互いに自分のメーカーを進める・・好みのオカリナはありました、穴の空き方手にしっくりと2万4千円也・・迷いましたが明日が発表会、もう少し吹きこなしてからでもいいかと思いとどまってコンサートのみ聞いてきました。
さて昨日の続きです。
日御碕灯台へ続くドライブウェイの途中、緑の山あいから神社全体をみおろすことができませす。すぐ側にある日本海の青と松林の緑を背景に「朱の神殿」は鮮やかさを際立たせていました。
こちらは神話の中で素盞嗚尊(すさおうのみこと)の姉とされる天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られています
日御碕の西に浮かぶ「経島」風土記にも登場する伝説の孤島。白い石灰質の柱状節理が積み重なったような姿が、経典を重ねたように見えることから、この名前が付いたと言われる国の天然記念物です。
この島で有名なのが、11月になると北方から飛来する「ウミネコ」の繁殖地です。
一角に立つ出雲日御碕灯台は、高さ43.65m、石積みの灯台としては東洋一の高さで、平成10年には、「世界の歴史的灯台100選」にも選定されました
御前崎灯台を背に、姉妹 one・ two・three・four・・うまいぐわいに産んでいただきました。
由志園、牡丹と雲州人参の里を訪問、ボタンの館は1年中牡丹が咲いています。庭園も見事で栽培されている雲州人参の試飲をさせていただきました。
ベタ踏み坂、テレビCM登場した天に昇ような急勾配の坂ダイハツの車のCM この写真を撮るために道路の真ん中での撮影危険で問題になったことを帰ってから思い出しました。横から見ると傾斜は余りわかりませんが。
このベタ踏み坂を通り1泊目のお宿は玉造温泉です。
台風の合間をぬっての姉妹旅行無事終わりまっした。台風の影響で3時間遅れた空の旅・・空の上はお日様がカンカン照り・・下は流氷のような雲に覆われてはいましたが穏やかな飛行、東京は24度と暖か、飛行機の上からは富士山が顔を出していました。
姉の所に1泊、次の朝早く4人集合、出雲空港に向け出発、まずは観光タクシーで出雲大社、高円宮家の次女の典子さまと、島根県の出雲大社の神職、千家国麿さんの結婚式が5 日、出雲大社で行われた場所ですが何事もなかったように観光客は参拝していました。
「古事記」にその創建が記さているほどの古社、明治時代初期まで杵築大社と呼ばれていました。
主祭神は大国様として馴染みの深い『大国主大神』で、「古事記」に記される国譲り神話には、大国主大神が高天原の天照大神に国を譲り、その時に造営された天日隅宮が出雲大社の始まりとされています。樹齢数100年の松がお出迎えです。
世界最大級のしめ縄で長さ13m重さ4・5t
旧暦10月は日本全国の八百万の神々が出雲に参集されます。
神様がお留守になるのでこの月を『神無月』といい、出雲は神様が集まられるので、この地に限っては『神在月』と呼ぶようになりました。
今年な12月1日、国々の神が縁結びや、国政について会議をする一九社
大社から程近い日本海の海岸「稲佐の浜」に御神火が焚かれ、龍蛇を神々の使者としてお迎えする儀式です。
八百万の神々は本殿両脇にある東西の十九社を宿とし、出雲で一週間、人生諸般の事などについての会議「神議」をされるといいます。
男女の縁結びについてもこのときの神議によるものといわれます。
主祭神の大国主大神は多くの兄弟の末っ子として生まれました。
神話の中の「因幡の白うさぎ」の話が有名で、『サメを騙したため全身の皮をむかれた白うさぎが大国主大神の兄たちに助けを求めたところ、海水につかり風にあたるとよいと言われた。うさぎが言われた通りにしたところ、塩水がしみてよけいにひどくなった。兄たちに荷物を持たされ遅れてやってきた大国主大神が痛みで泣いているうさぎを可哀想に思い、真水で塩を洗い、がまの穂にくるまると良いと教えたところ、うさぎの傷は治りました』というお話で、大国主大神の優しい性格がうかがえます。
またこの神様は6人の女神と結婚し、多くの子供をもうけました。縁結びの神様といわれる由縁です。大きな袋を肩にかけ、ずきんを被り、右手に打出の小槌を持って米俵の上に立つ、あの人懐こいお姿の大国様もまた、大国主大神だそうです。
出雲は神話の国、観光タクシーの運転手さん次々と神話を・・名物出雲そばを食べた後の観光、次々神々の名前・・クイズも挟んで温泉に着くまでしゃべりぱなし・・2時間延長追加料金、相槌を打つのも大変なこと・・熱心さはよく伝わりましたが・・。
コンサートが終わり・・午後はファイターズ稲葉選手の最後とあって奮発して、4千円のチケット 台風上陸との報道もなんのそのドームは立ち見席も出るなどして、熱気ムンムン稲葉ジャンプに酔いしれ、稲葉選手の姿を見ようと集まりました。
選手全員41番のユニホームでの練習、試合も勝ち北海道のフアンには忘れられない日になったことでしょう。
お疲れ様でした。今後は若き選手の指導者になってください。
会場には背番号41番のオンパレード ユニホームもいろいろな種類があったのですね。もう見ることができないと思う感無量でした。
今日はこれから四姉妹の旅に・・台風の影響が・・・しかしネットでの申し込み連絡はネットで・・12時の羽田便が15時10分に変更と連絡、今日中に東京到着できそうです。明日からは楽しい松江・鳥取の旅に出ることができることでしょう。
明日の東京の気温は29度だそうです。12度の北海道から・・また真夏日ですね。
ブログは10日までお休みです。
ピアノ、チェロ、クラリネット三重奏曲「街の歌」ベートーヴエン 生の演奏はいいものです。会場200名近い町内の方々と心ゆくまで楽しみました。昨年は民謡、今年はクラッシックとまたこのような機会を持ちたいですね。
幼稚園が休みとか、それに悪天候・・子供が19人、大人も入れると30名近く・・賑やかなこと・おままごとのお相手、自動車を押したりと5時間子どもの相手、母親は母親同士での話などするのにいい場所です。
ここに出しているおもちゃの数は50~60個まだ倉庫には900近くあります。もう26年も経つそうで新しいおもちゃがどんどん出てきて・・古いおもちゃは倉庫の奥に、たまには変わったおもちゃを出したくとも・・奥の奥・・一度全部出しておもちゃの見直しをしたいものです。
この古い木のおもちゃ・・手作りだそうですが、煙突から玉を入れると木琴のような音と共に玉が転がります、今買うことも作ってもらうこともできない貴重なおもちゃ・・大人気、貸出もしいるので、やっと戻ってきたおもちゃです。