つれづれなるままに  2622  「第九」いよいよ全体練習が始まりました

2018-07-31 08:51:55 | 季節感

朝から25度・・夕べも熱帯夜、涼しい写真をと

  

2006年から歌いだした「第九」今年で12年目になります。UHB大学の仲間7人で入団、一人欠け、二人欠けとそれでも今はまだ3人元気に参加しています。

今日は18時30分から、今年は主の会場が工事、練習会場がいろいろ変わりますが、近郊の区民センターを利用して、パート練習を終え今年初めての全体練習、二百数十名が一同にどんなハアーモニーになるか楽しみです。

コンサート、平成30年9月16日(日) 15時開演

       札幌コンサートホールkitara大ホール

今年は北海道150年を祝し全員で虹と雪のバラードを歌います。

是非 多くのご来場をお待ちいたしています。


つれづれなるままに 2621  涼しさを求めて

2018-07-30 18:53:42 | 雑記

やっぱり、暑い本州から比べたらまだまだ・・と言われるかもしれませんが、冷房がない北海道この調子で温暖化による気温の上昇が続けば、今後冷房も必要になるかもしれません。

でも、あと1週間の我慢でしょうか。

娘は夏休み、涼しさを求めて出かけました。車は冷房、快適な乗り心地、行先は三井アウトレット、月曜日、お客様も少なく冷房が効きすぎている位。

お店を一通り見て回り食事、スープカレーのお店に入り「ふわふわキス天 和風みぞれカレー」カレーに大根おろしが入っている、珍しいカレーでした。

お店に4~50分、体は冷え切って オー寒 体には冷房は余りよくないですよね。北国なのでこんなのん気なことを言えるのでしょうが。

ボリュームが有り過ぎ、今夜の食事は、頂いた「あまおうアイス」で終わりですね。


つれづれなるままに   2620   お中元

2018-07-29 19:56:13 | 季節感

今日で真夏日が4日連続、しかし朝晩はヒンヤリと、寝苦しさはなく、本州の皆様には申し訳ない。 

 改めて   暑中お見舞い申し上げます。

アメリカから、いやアメリカに居て注文、送り先は日本から、「博多あまおうたっぷり苺のアイス」届きました。  ありがとう

早速、娘とご馳走になりました。苺がたっぷり入って甘くてとてもおいしくいただきました。

暑さには、扇風機、アイス、冷しソウメン、最高です。   そう言えば アメリカ人・・ソウメン食べるのかしら。

昨日関東、関西、台風が通過、雨のみならず高波、高潮による被害が出ています。

伊豆半島一周、熱海の温泉街、海岸沿いにあるホテル、波をかぶりレストランの窓ガラスが割れ、食事をしていた方々が被害にあったようです。

私達の泊まったホテルも高波にて被害に遭われたかもしれません。

海岸のホテル、波の音を聞きながら食事、温泉、といい時期でしたね。

またどこか連れて行ってくださいな。

 


つれづれなるままに 2619  頭大仏殿

2018-07-27 11:44:47 | 自然

毎年ラベンダーの咲く時期に訪れる真駒内滝野霊園のシンボル・石像大仏がラベンダーの丘にいだかれる壮大なランドスケープを見に。
開園30周年記念事業として、建築家 安藤忠雄氏より設計されました。
丘の風景とともに目に入るのは、なんと大仏の『頭』だけ。その印象的な姿が、まさに『頭大仏』2016年7月開園とか、それにしてもラベンダーの手入れは良く、今回は少し訪れるのが遅かったか、もうすでに咲終えた花が多かったような気がします。

ドロンガ上空に・・上からのカメラアングルも最高でしょう。

気温は33度・・ラベンダーの手入れでしょうか。

アプローチから来客はアジや系の方が多い様で大仏をめずらしそうに記念撮影

 

アプローチを抜けるとトンネルになっています。

外気が33度、しかしこの中はホットする涼しさ、天井に曲線を描くコンクリートがひだのように連なったトンネルは、薄暗闇に包まれた静寂な空間。
ここを抜けて初めて、大仏を仰ぎ見ることができます。

天空から入り込む光と自然が、安らぎのひと時を、手を合わせ祈りを捧げてきました。

 


つれづれなるままに  2618   大型多肉サボテン

2018-07-26 11:13:29 | 

多肉サボテンの中には巨大な多肉サボテン

これはエケベリア属、葉っぱがお花のように広がった「ロゼット」のかたちが特徴的です。

伸びた突起からかわいい花が次々と咲きます。

昼間は30℃とのことですが・・緑の木々に囲まれて・・家の中は快適です。

また親子クマが近くで監視カメラに、町の中とは言え南区は、山と川に囲まれた自然豊かな街であると同時に、ヒグマの生息域と住宅地が緩衝帯を持たずに接している地域でもあります。

お互いに傷つけあう前に、クマさん山に戻ってくださいな。


つれづれなるままに   2617    クマ出没で教室没

2018-07-25 19:38:41 | 季節感

小学校は夏休みに入りました。私たちの仕事スクールガード、子どもの見守りは、子どもと一緒に夏休みです。

子どもたちの夏休みのラジオ体操が始まります。はたして何人の子どもさんが参加されるのか、今日の町内会のラジオ体操参加者は24名、6月1日から始まって1ヶ月半、毎日、健康確認です。

明日から「健美体操」8回コース、近くのスキー場のロッチで始まりました。夜19時30分から1時ほど・・娘と申し込みました。自分に合った動きで無理はしないようにと・・1回目は近くにクマが出没中止。

2回目も・・いやこの教室はクマが出るので夜は車で来ても危険とのこと、全て中止になりました。スキー場、親子クマの通り道・・教室はスキー場ロッチ、駐車場からロッチに行くのは危険なのかもしれません。ましてや夜間・・残念、残念

この所クマの出没が相次いで・・クマが増えたのか・・餌不足なのか。早朝、夕方・・活発に動き出すそうです。

やっと30℃になりました。暑い暑いと扇風機、やっとお出ましです。

でも・・朝晩、もう秋がと思わせる過ごしやすさ・・本州の皆様には申し訳ないですね。


つれづれなるままに    2617  多肉植物の寄せ植え

2018-07-22 18:40:10 | 

昨日は真夏日、窓を少し開けて休みました。今朝起きてすぐ、全ての窓を網戸にして開け放たれラジオ体操に、冷たい風が部屋を吹き抜けつい・・寒ーと

気温は16度、涼しいはずです。気温の差に体も付いていくのが大変です。

花愛好会のフラワーガーデニングの文化展に提出する写真を2枚作成、今年はゼラニュームの花をメンーに

もう一つは多肉サボテン・・ブームに便乗、家にある多肉サボテンの寄せ植えを写真に収めました。、真ん中の器は自作品です。

木をくり抜いた器に寄せ植えを

こんな小さなサボテンにも可憐な花が咲きます。

 カーテン越しの日向、可愛らしい小花が伸びた枝から咲きだします。

 


つれづれなるままに  2616   思い出は3ヶ月

2018-07-21 13:52:09 | 季節感

やっと真夏日になりました。暑ければ暑いと・・寒ければ寒いと・・勝手なことを言っています。

暑かろうが寒かろうが、朝のラジオ体操から始まってスクールガード、すぐバスでボランティア14時、終わってそのまま・・第九の練習会場に・・戻って風呂に入り、バタンキュウ・・朝、5時30分目覚まし、起き、洗濯したり・・花の水かけ・・花の手入れ・・この流れで行くと、毎日スムーズに体も動くようになりました。

今のパソコンは8年目、プリンターも8年目、先日写真をと、プリンター動かなくなりました。エプソン電話して対処をと、修理が必要とその費用が1万チョット掛かるとか、ではと新しいプリンターを買い求めました。旅行から戻り早速使い始め、ハガキ一つにしても四苦八苦、設定を一回ごとに替える・・少し使いこなさなければと思いながら・・

姉妹旅行の写真は出来上がり皆さんに郵送しました。私達は写真の整理も少しずつ処分していく時期に来ています。今回の写真もカレンダーを3ヶ月分つけました。

3ヶ月は思い出に浸り後はどうにでもと・・一筆添えて・・これは私の分、楽しかった思い出と共に、しばらくは目の届くところに貼っておきましょうか。

こんな感じで

台所に立っていると、スズメの鳴き声が聞こえてきました。チラット外を見るとスズメが藁を加えて近くに、オヤと思い外に出て換気口を見ました。

換気口がスズメのお宿になっていました。・・換気口ですよ・・朝晩音がしますよね・・卵はまだ・・スズメが来る度に換気口のスイッチ 強 驚いてやっとあきらめたようです。

中は藁で満杯になって・・明日にでも娘と中を空にしなければと・・。

山ならどこのでもある、ウバユリ、数十年前に植えた花が・今年初めて咲きました。それもいつの間にか隣の敷地とわが敷地の間に・・。

お隣さんは植木で見る事が出来ませんが、我が庭に向かって咲いてくれました。

 

この車ユリも何年ぶりかで花が咲きました。

今日は午前中草取り・・今年は異常気象なのか・・何年ぶりかあきらめていた花が咲いています。

草か、花か、今まで草と思って抜いてしまっていたのかも知れませんが。

さてと・・・そろそろ・・扇風機でも出しましょか。

 

 


つれづれなるままに  2615  佐渡 能舞台・佐渡金山

2018-07-16 08:34:35 | 旅行

朝の気温が17度、長袖のTシャツにジャンバーをきて6時20分ラジオ体操に・・今日も霧雨が降っていました。連休なのに21名の参加、本州の猛暑には申し訳ないが、何時になったら夏が来るのだろうかと・・この長雨・・野菜のみならず全て高値・・私の好きな、リンゴ今年は、この天気心配です。

佐渡島、観光するところが意外と多く写真も3日間で約300枚ほど撮り、そのうち何枚使えるか、わが写真の先生・・撮れるだけ何枚も撮って来いと、今のカメラはデジタル、パソコンで画像処理

しかしもう一人の先生曰く・・これぞと思うところでシャッターを1枚・・何枚もむやみにシャッターを押すものではないと・・これも一理あり、撮影会と、旅行でのスナップ写真の違いもありますが。

昨日の続き

能楽の大成者である世阿弥が流された佐渡島には、世阿弥が持参したとされる中世の頃の面も残されるなど、古くから能とは縁続きでした。特に江戸時代より佐渡宝生流の大夫を務めていた本間家の「本間家能舞台」は、明治18年に再建されたといわれています。床下には音響効果用の甕も埋め込まれ、県の有形民俗文化財の指定を受けています。

7月最終の土・日曜には定例の舞台も開催され、島外からの観光客も含め、多くの観客が訪れるそうです。残念でした。しかし実際に能楽が演じられる現役の舞台も8棟ほどあるそうで、今度はのんびりと能舞ツアー鑑賞のみに行きましょうか。 忠子姉さん・・お付き合いしますよ。

明治18年建造さてた佐渡の能舞台の中でも本格派だそうです。国分寺や妙宣寺のすぐ近くにある大膳神社は、茅葺屋根の能舞台がある事で有名です。 神社のすぐ隣、芝生の広場の中に能舞台があります。 佐渡に現存する能舞台では最も古いとも言われる能舞台です。

日蓮宗の妙宣寺・・日光東照宮の塔を模した五重塔

佐渡金山

徳川幕府300年の財政を支えた金銀跡、当時の採掘の様子が見られます

薄らと見える「道遊の割戸」山の頂上から掘り進み突き当りで左右に採掘

坑道跡に採掘作業を再現しています。

東洋一を誇った選鉱場後

50mシックナー

佐渡と言えば朱鷺・・トキの森公園

朱鷺はペリカン目トキ科の中の一属一種に分類、全長76m 顔と足は赤く、頭には冠羽がありピンクの羽毛で覆われています。国内では朱鷺は全滅したと考えられていましたが中国でその存在が確認、暖かい保護のもと今は増え続けているそうです。

トキの森公園の入り口のポストでした。

2日目もカニ・・サザエ・・鯛めし・・海藻が多かったような気がしました。ギンバソウ・アカモク・モズク・メカブ等・・

新潟は柿の名産、これは「おけさ柿」、柿には収穫後そのまま食べることができる「甘柿」と、渋抜きをしないと食べられない「渋柿」の2種類が存在しますが、おけさ柿は渋柿なので、収穫後に渋抜きをする必要があります。これを丸ごと冷凍・・食後の果物・・柿シャーペット。美味しかったです。

オカリナを習っていると私…トキの形をしたオカリナをいただきました。いい音が出ます。練習して演奏したいですね。

佐渡の無名異焼(むみょうい)・・佐渡金山、山中より産出する酸化鉄を無名異と言い・それを粘土にして高温焼成したもの。

御土産に頂きました。ありがとう、毎朝、コーヒーに使っています。大事に使わせていただきます。

両津港を出発、新潟駅で皆さんとお別れ、私は空港行きのバスを待ちました。

雨が落ちてきました。 旅行中は佐渡金山で雨に会いましたが、後は晴天に恵まれ珍道中の旅も無事終わりました。

戻ってまた慌ただしく、仕事が始まりました。健康である事がいかに大事か、健康に感謝して日々を・・・。

再会を楽しみにしながら。

 

 

 


つれづれなるままに   2614  佐渡歴史伝説館 荒削りの海岸

2018-07-15 08:51:13 | 旅行

今まで旅行をする度に、説明入りのアルバム全員に渡していました。パソコンを使うようになりパソコンに写真を取り入れ行った先々のパンフレットなど全て取り込み一冊のアルバムに制作、しかしかさばる

次はパソコンから写真をCDに入れて・・次は写真を選んで音楽を入れムービーストリーを作成、パソコンがある方にはあげました。今はパソコンがある方にはブログで見てくださいと。

旅行紀行もブログで見ていただくことになりました。私の写真の保存もかねて。

ブログを書くあたり、改めてパンフレットを熟読、戻ってうなずくこと多々、ブログを書くのに時間がかかります。

佐渡歴史伝説館

この伝説館には驚かされました。等身大のハイテクロボットとジオラマロボットにより佐渡島の歴史と伝説を体験してきました。

歴史伝説館の玄関・・幸運を招く「瑞鳥」皇居新宮殿の棟飾り  人間国宝 佐々木象堂氏の作品

鎌倉時代流罪に会った順徳天皇の第一皇女の姿がハイテクロボットまるで生きているかのように動いてしゃべる・・次は日蓮聖人・・次は将軍足利義教に疎まれ流罪となった世阿弥・・次々と変わる場面を、私たちが急いで画面を歩いて追いかける・・それも次は2階へと・・椅子あれど座るヒマなし・・観客が動くのは初めてです。

森鴎外の「山椒大夫」安寿と厨子王の場所・安寿と言う伝説の地名の街が、木下順二の「夕鶴」の鶴の恩返し、おけさ伝説・・猫が可憐な乙女に変身飼い主の窮状を助ける物語、

佐渡おけさの「おけさ」は猫の名前だそうです。

立石(人面岩)現在の佐渡島の島には火山はありません。今かから約200万年前には激しい火山活動が起こり、現在の大佐渡小佐渡の山々は、その時の溶岩や火山噴出物、この岩は緑をおびています。これはマグマが1000℃の高温だったことの証拠・・佐渡島にはこのような緑がかった岩石がよく見られます。

これが金銀の鉱床が誕生したとのこと・・後で佐渡銀山は

 

この長手岬の岩石も大規模な火山岩類、隆起波食台や白い火山灰の岩石自然の岩礁が続いていました。

相川を北上して  尖閣湾

荒削りの岸壁と岩礁からなる海岸線で、幾万年もの波浪に浸食されて生まれた荒削りの断崖は世界一と呼ばれる価値がありました。

改めて佐渡島の誕生を学び、この尖閣湾の海岸も日本海の荒波に削られ岩壁、昨日行った穏やかな内海、穏やかな海岸線とは違い見事な自然美に堪能しました。

 

 


つれづれなるままに  2613  佐渡島 2日目

2018-07-14 10:05:04 | 旅行

昨夜は50年ぶりでしょうか。大学の仲間と再会しました。定年まで教職、今はお茶、お花と楽しみ得意とするピアノでは合唱団のピアノを担当しているとのことでした。国立音大入学、病気でリタイヤして、1年遅れで我が大学に入学、さすがはつらつとしていました。夕食へ誘い友と姉妹楽しい時間を過ごしました。 50年目、お互いにそのまま変わってはいませんでした。

タクシー9時予約、南端小木港にある「たらい舟」を目指して・・。たらい舟・・佐渡方言で「はんぎり」と言うそうで・・他の乗り場は・・はんぎり・・とのぼりが立っていました。

「たらい舟」が考案されたのは明治の初め頃で、見え隠れする岩礁が多く、洗濯桶を改良、ワカメ、サザエ、アワビ採りのために考案されたもので現在でも漁船として使われています。

これが観光に、たらい舟は意外と大きく180㎝・140㎝・深さ55㎝  3人乗りだそうですが、乗っている本人は写真撮れず、おじさん・・写したよ。

佐渡国古木民族博物館の千石船

宿根木は千石船の基地として繁栄し、千石船の白山丸を所有した廻船主石塚市三郎の住宅跡など、この宿根木に密集しています。

江戸寛文期に廻船業の集落、入江の狭い地形に家屋が密集する町並みは石畳の小路や独自の板壁の連続で当時の面影がそのまま残っています。

三角家・・・1846年の水害後敷地に合わせて三角に建てられた家だすです。

石と書かれた軒下の飾りが特徴

旧宿根木郵便局

柴田収蔵の生家・・蘭学、医学、天文地理学を極め、世界に目を向け数多くの地図を残した人物

約1ヘクタールの土地に百十棟の建造物が立ち並ぶ高密度の宿根木、当時の廻船による繁栄が伺えました。当時千石船で北海道のニシンや昆布も運んだそうです。

 

 


つれづれなるままに   2612   佐渡島  1日目

2018-07-13 17:18:16 | 旅行

4姉妹旅行も無事終わりました。たらい舟と金山そんなイメージでいましたが、歴史の深さ、島の成り立ちなど改めて佐渡島の再発見をしてきました。

千歳からの飛行機はもう約2時間遅れ、この集中豪雨機材の調達がままならずとのこと、メールでやり取り、佐渡汽船約束の時間には間に合わない、私は次の便にとの連絡を入れました。ところが仙台の妹、仙台から大宮で新幹線に乗り換え、東京の姉たちと合流する事になっていたようですが、乗ってこない・・そのまま新潟駅・・行方不明・・とのメール・・全員船の便を遅らせたとの連絡がありました。妹は約束の新幹線にのれず、駅から焦って船着き場までタクシーで駆けつけた・・・そして場内放送で姉を呼び出した・・そこに私も合流・・てんやわんや、やっと4人が揃いました。絶対携帯を持たぬ妹です。だから・・携帯持つように、私を含めてがみがみと、頑固としていらんと。

来年が思いやられそうですね。皆さん口は達者ですが・・行動に食事に時間がかかるようになりました。

16回目は元気で「安曇野」との約束をしましたが。

 

佐渡は日本海最大の島であり、鉱山がある唯一の島です。大佐渡山地と小佐渡山地が北東〜南西方向に伸び、2つの山地の間に穀倉地帯である国中平野が広がっています。

 

ソース画像を表示

佐渡と金銀山の生い立ちは約3,000万年前にさかのぼります。当時、日本はまだユーラシア大陸の一部でした。それが、地下深部から上昇するマントルの動きによって大陸から切り離され、移動して、弧状の列島となりました。佐渡周辺では火山活動が約1,300万年間も続き、金銀の鉱脈を形成しました。さらに海底からの隆起運動によって盛り上がり、標高1,000メートル以上の山地をもつ美しい島に成長したそうです。

新潟港から両津港まで1時間位でしょうか。ジュットフォイルすれ違ったジュットフォイル・・海の上を滑るように、振動揺れなし

小樽からのカフェリーもすれ違いました。到着すでにタクシーの運転手さんが出迎え4時間コース、今日は無理なのでとそれでも内海海岸を北上、外海府海中公園

大野亀、海に突き出た、標高167mの頂上まで切立った一枚岸壁・・本当は6月カンゾウの花が見事だそうですが今はもう・・この通り

二つ亀の亀がうずくまたように見える巨岩

一日目は終わりです。朝早くから移動でお疲れ様  目玉はズワイガニ・・旬だそうですが・・カニは毛蟹ですよね。

 

 

 

 


つれづれなるままに 2611  災害に会われた皆様お悔やみ申し上げます

2018-07-09 16:56:24 | 季節感

テレビ、新聞の報道西日本豪雨の死者、行方不明と被害が拡大しています。未だない豪雨、東京の1年半の雨が短時間で一気に。大量の土砂に押しつぶされ泥まみれの家々、復旧には時間がかかることでしょう。被災された皆様挫けずに頑張って欲しいと思います。

北海道も今年は雨、太陽が顔を出したかと思うと、にわかに雨が落ちてきます。毎日 お天気は曇り・雨・晴れ3点セットの繰り返し、ギラギラ輝く太陽はいつ来るのでしょうか。

昨夜町内会の役員会、備えあれば憂いなし・・身近なこととして、この機会に防災について家族と話し合うことの必要性を話し合いました。

また、今年は「蚊」が大量発生、夕方無防備に外には出られません。もちろん花には・・アブラムシ、 植木鉢を持ち上げると親指ほどの、ナメクジ・ワラジムシ、葉っぱには毛じらみの様な白い虫が大量に飛び交い・・消毒しても追い付きません。こんな年も初めてです。

さて明日から待望の旅、佐渡島

豪雨の災害に遭われている方が居るのに、申しわれありません。

明日から4姉妹での旅。気温30度との情報、暑さ対策などなく、新潟汽船乗り場11時50分集合、どんな旅になるものやら、行ってきます。

15回目、1年ぶりでの集合です。


つれづれなるままに  2610  日差しはいつ・・。

2018-07-07 14:29:36 | 季節感

豪雨、日本中に北海道でも同じこと、今日の気温は13度、最高17度、また暖房が恋しくなるような気温です。

北海道らしいカラッとした日差しはいつ訪れるのでしょうか。この所梅雨のようなお天気が続いています。

本州付近に停滞する前線の影響で、7日午前も西日本を中心に記録的な大雨が続いています。広島など6府県で死者、行方不明の方が出て特別警報。 また

日本の南、台風のたまごが発生・・私の旅行も心配になってきました。

毎年、サクランボ摘み取りの手伝いに行っている方の話し・・今年はサクランボの摘み取りではなく・・カビがはえて腐ったサクランボをふるい落とす仕事だとか、ハウスのサクランボも日照不足、甘みがないとのことでした。 アルバイトの仕事も張り合いがなく・・疲れること、疲れること、と。

我が家の庭も、雨のため足を踏み入れる事が出来ませんが・・花は咲いています。

花でも見てください。きゅりは2本とも腐りました。・・全滅です。

 

 


つれづれなるままに     2610  サクランボ カビ収穫0

2018-07-04 13:57:12 | 季節感

2週間ほど雨が続いています。朝方雷で目が覚めました。外は大雨・・どしゃ降り、ラジオ体操もお休みとほっとして、お布団のなか。

昨夜会議があり、出席していた小学校、構内にあるサクランボの木、雨のためカビ、収穫がほとんどありませんとの話でした。学校の隣の敷地、ヨリさんのサクランボ・・気になり行ってみましたがほとんど全滅・・カビ一粒たりとも口にすることができませんでした。

やはり、今年は雨の日が多く 農産物の被害が出てきていますサクランボも 路地物はせっかく丹精した収穫目前の実が雨のためカビが 殆どの家ではこのような状態だそうです。

サクランボは雨に弱いため、屋根の下の栽培が基本とか、サクランボ果樹園では大きなヒーニルハウスを見かけますが、このように雨が多いと路地物は余り収穫が出来ないようです。でも、今年は異常かな。

ヨリさん家のサクランボ・・赤い実が見えますが・・隣のカビが繁殖・・・

残念今年は、鳥の餌にもなりませんよ。このような状態になると来年の収穫は難しとのことです。

 

これは、近くの果樹園ハウスものです。近くの顔見知りの果樹園に雑談に立ち寄りました。この果樹園でも路地物はダメとのこと・・

頂きました。ご馳走様。高価なものを「宝石」ですね。

梅がタンと実をつけていました。腐って落ちる前に収穫してきましたが・・どうしよう

何にしようか・・梅酒・梅シロップ・梅干・・どうしようか、5~6キロはあるでしょうか。