つれづれなるままに   1332 夏祭り サマービール会

2011-07-31 19:34:45 | 季節感

各町内会ごとの夏祭りも真っ盛り、昨日もある町内会の夏祭りにお呼ばれ、ビール、おでん、焼き鳥、焼きそば、アイスキュウリ(きゅうりの漬物)お腹いっぱいご馳走になりました。ビールは1パイ、200円、焼き鳥、おでんは50円と、家族総出で、買い占めて、…抽選会とて、一人1枚・・家族3人も「当たり」と大喜び、町内の夏祭りこれでいいのでしょう。よそ者の私の仲間も「当たり」と、楽しんできました。

今日はまたサマービール会、会場は果樹園外のパーティーは気持ちがいい、270人ほどが集まってきました。ジンギスカン、焼き鳥、焼きそば大盤振る舞い、ビール、飲んでも飲んでも次から次えとおかわりと、何杯飲んだのでしょうか。役員仲間とは違い、あまり話すことのない仲間たちとの飲み会もたまにはいいものです。


つれづれなるままに  1331  ラジオ体操が始まりました

2011-07-30 10:19:11 | Weblog

27日、子供たちの夏休みと同時にラジオ体操が始まりました。参加者、3分の1は高齢者、子供は5人、それでも今日は孫たちの参加、じいさん、ばあさん早起きして孫のお伴、楽しそうに。

昨日、朝すっかり寝入ってしまい、目が覚めたのが6時54分、ラジオ体操はもう終わり・・今日は緊張して5時から目が覚めていました。

「ふるさとまつり」も近づき役員の仕事があれこれと、ほとんど家にいない生活、写真を撮ることもない日々が続きました。朝カメラを持参して庭に、花も盛りを過ぎました。鉢植えした1本のキュウリも大きくなり今日収穫・・・・これで終わりでしょうかその後の実の付が思わしくありません。1本のキュウリ塩もみして大事に食べました。

 

  

  

   

  

 


つれづれなるままに  1330  手話はろうあ者の言葉

2011-07-27 08:28:10 | 雑記

全国で視聴覚障害は約36万人、札幌市内では約5600人、障がい者手帳を持っている方の数だそうで、手帳を持っていない障がい者も多く、相当数の方が不自由されていることと思います。耳が聞こえない状態もそれぞれと違い、障害がおきた年齢や種類によってコミュニケーシュン方法が全く違います。コミュニケーションの方法は、手話・指文字・筆談・口話・空書・身振りなどありますが、一般には手話と身振りなどを組み合わせて行うのが通常、生まれつきのろうあ者、突然聞こえなくなった難聴者、ろう重複障がい者、また高齢者ろうあ者、ろう盲者など、耳が聞こえないのみならず目も不自由、そんな時は手で触れてとのことです。

わたし達は普段、聴覚者と健常者の区別はつきません、緊急の時は助けてほしいと言われますが、常に健常者と同じ生活、後ろから、自転車のベル、車のクラクションなど聞こえなくて、恐ろしい目に会うことが多いと言います。外見からわからないので周りからは理解されないようです。何も恥じることなく、聴覚障害があることを、自分で示す・・何か手段がないのかとの質問…自分が障がい者であることを知られるのが嫌だ・・できるものな隠してと・・これでは助けることもできないのではないでしょうか。

手話は  わかりやすく、長い文は避ける、身振りや、絵、写真を添えてと言われました。手話はろうあ者の言葉、目で見る言葉だそうです。

おはよう、こんにちわ、こんばんわ、ありがとう、さよなら、すみません、またあいましょう。

リンクしてみてください。  http://www7a.biglobe.ne.jp/~siki/kihonn.html

二人一組で練習・・・こんにちわ 私の名前○○です。よろしくお願いします。あなたのお名前はなんですか。

ちなみに私の名前はお茶碗でご飯を食べて・・それも手でこんもりを表現。お互いに紹介しながら練習しました。


つれづれなるままに 1329   「第九」練習も本番モード

2011-07-25 20:22:42 | 季節感

今年も「第九」のコンサートが近づいてきました。生涯一度でいいから「第九」を歌ってみたいとの思いで、もう今年は7年目に入ってしまいました。7人いた仲間も体調を壊し、一人減り、二人減りと5人になってしましました。毎年同じ「第九」、しかし、その都度練習方法を変えての指導、指導者の苦労が伺えます。私達はこの合唱団のみ、しかしほとんどの団員は自分たちの合唱団を持って年中活動しています。これが本当なのかもしれません。私たちのように5月から9月の5ケ月のみ、毎回の発声練習がいかに大切か身にしみます。20数回の練習日、それすら今年は休むことが多くなりました。夜間の研修会と日程が重なり、明日の練習日は「手話講座」と、これも自分で望んだこと、どちらの練習、研修会にせよ、何かを得るために集中して、聞き漏らすことなく学ぶことを心がけています。

今年は9月24日(土)15:00~  札幌コンサートホールkitara大ホール   指揮者 飯森範親  管弦楽 札幌交響楽団

東日本大震災、生まれ故郷の仙台の友も大きな被害を受けました。被災された方や震災で犠牲になれれた多くの方々が心休まるように、精一杯歌いたいと思います。


つれづれなるままに  1328  暑中見舞い

2011-07-24 17:54:28 | 季節感

        暑中お見舞い申し上げます。

 札幌の子供たちは明日から夏休みに入ります。朝のスクールパトロールも夏休みと同時に今度はラジオ体操と、わが町内子供の数より大人、高齢者が大半を占めますが、高齢者の元気な証でしょう。

仙台の被災地の友人から暑中見舞いが届きました。

仙台も梅雨が明け夏本番、暑い日が続いているようです。朝5時起き6キロのコースを散歩とのこと、途中ウグイスやホトトギスの鳴き声も聞こえてくるとか、朝のすがすがしい空気を吸いながらの朝のウオーキング、震災から4か月落ち着きを取り戻した平穏な日々のようです。学生時代の頑張り屋さんの彼女の顔が目に浮かびます。

                      つゆ明けか 遠雷の近づきて

                                  雨降りさまに くちなし匂う

学生時代はお互いに詩や俳句の交換をしていました。落ち着いた生活の中でまた詩や俳句を始めたとのこと、ボランテイア、昼の大学、福祉の勉強に夜まで夜間大学と飛び回っている私の生活とはかけ離れた静かな日々を送っているようです。


つれづれなるままに   1327 庭の木々の手入れ

2011-07-23 12:26:10 | 季節感

家の南側、ご主人は脳梗塞で要介護、先日奥様が看病疲れで心筋梗塞、入院、庭の木は上に上にと伸び放題、花や畑の水遣りはお手伝い我が家のついでにと。

北側の家、94歳の高齢者と娘の二人、昨年いや春までは草取りや、植木の手入れをボツボツと一人で、ところが家の中で転んで3日間入院、歩けなくなってしまいました。我が家の北側は猫の通り道、風呂場の窓は格子、階段をつけ猫の玄関口・・先日真夜中風呂に、何気なく猫の玄関を・・異様なものが窓から顔を出しているではありません、何かが張り付いている様子、雀を捕ってきてまさか雀が羽を広げて・・棒で突っついてみたら・・ブドウの葉っぱが我が家に侵入驚きました。朝、北側に・・我が家との境に植えた山葡萄のツルが我が家に向かって、また北側のお庭はあらゆる木にブドウのツルが巻き込んで恐ろしいことになっていました。

今年は雨が多くじめじめとそのせいでしょうか、木の成長が早く、我が家の木々も今年は驚くほど伸びています。朝、さっそくブドウの枝切りに取りかかりました。北側の我が家の敷地に伸びてきたツル、葉を全部落として、お隣の木に絡まったツルを引っ張る、お隣のすべて木がブドウの葉に覆われて引っ張っても引っ張っても取れずお隣に潜入し、お隣の庭から切り落とさせていただきました。今年はブドウは一房もなく、葉は白い虫がびっしりと、ごみ袋5つ・・庭の木は私の背丈より伸びていました。

何とかしてあげたいがと思いながら、我が家の庭とて同じこと、あと何年手入れができることか、他人事ではありません。栗の木は大きく、柿の木まで、ライラック、さくらが、もみじ、オンコ、大手まり、バラ、大きく成長したシャクナゲ、ツツジも何種類も、小さな庭には手のあまるほどの大きな木はまだまだあります。何とかせねばと思いながら・・。


つれづれなるままに  1326   もう秋の気配

2011-07-22 11:29:19 | 季節感

 朝晩の気温が低いのには驚きです。14度、手足が冷えるのも当たり前かもしれません。花も実を付け出しました。朝早く起きての草取り、葉の間から赤い実が・今年はあまり暑くならずに終わるのでしょうか。夜は「第九」の練習日、1枚羽織るものが必要のようです。

  白もカンパヒュラの1種              ヤブレガサの花です

    

ギボシ、モナルダ、ラベンダー等いろいろな花が植木鉢に・・               ブルベリーの実も収穫です

  

     ベロニカ、日陰のため細々と・・                         野ボタンも実が付きました

 

          野ゴマの花が草の中から                          ナニハズの実

  


つれづれなるままに  1325 流通する放射能牛肉

2011-07-21 19:30:59 | 雑記

流通する放射能牛肉、高い放射性物質を含んでいる可能性の高い牛肉が各地で売買され、現実に消費者のお腹の中に入ってしまいました。今までは肉は国産牛は間違いなしなどと言っていましたが、今回は「牛肉はオーストラリアやアメリカの牛肉」をと言う人もかなりいると聞きます。牛肉のみならず豚、鶏は、また魚はどうなのでしょうか。海で放射性質を含んらだ高濃度の排水、拡散とは言いますが、どの魚がよくて、どの魚が危険なのか見分けることも困難、野菜なども検査されないのが大半だそうです。

国内での放射能漏れ事故とは言え、福島から遠く隔てた北海道までは影響はあるとは誰しも思わなかったことと思います。専門家はこの程度の放射線は1度や2度食べたとしても健康上問題がないほど低いと述べていますが、今後日本の消費者は長期間に渡り放射能の恐怖に生きていかなければならなくなるかもしれません。

先日「第九」の練習会場に途中牛丼屋を見かけ、初めて牛丼を食べました。安くてうまい、うまいと友と・・次の日この牛肉騒動・・・放射能汚染、この肉は大丈夫かと今更遅いですが・・。


つれづれなるままに       1324 「八紘学園」花菖蒲撮影会

2011-07-20 18:06:56 | 季節感

「八紘学園花菖蒲園」は昭和30年八紘学園創立者、栗林元二朗先生が、東京から一株の花菖蒲を持ち帰ったのが始まりだそうです。現在は2ヘクタールの面積に約450品種、10万株を栽培し、日本でも有数の花菖蒲園として知られています。北海道農業専門学校の学生が農作業実習の一環として学生が中心となり管理しているそうです、この暑い中多くの学生さんが働いていました。2年間、男子が25名、女子は10名募集、全寮制全国から学生さんが集まり狭き門のようです。

   

 

  

  

 

   

   


つれづれなるままに   1323  札幌市災害支援ボランティア

2011-07-17 14:10:21 | 雑記

阪神・淡路大震災や中越地震等を契機に、災害時のボランティア活動は全国各地に広がりました。災害時のボランティア受け入れに関する基本的な考え方、具体的な災害ボランティアセンターの運営や活動について学びました。被災地において、復旧・復興支援を目的に自発的な意思で活動する人や団体、資格のある専門ボランティア、一般ボランティア、それに加えて被災地での、被災家屋等の片付け、炊き出し支援、支援物資の受け入れ、仕分、配布、避難所の運営、話し相手と数多くのボランティア活動があります。

私たちは災害地へ出向いてのボランティア活動はできないかもしれませんが、この札幌で地震や豪雨などの災害があった場合などは地域特性や状況を十分配慮し、地域住民と共感し、お手伝いできる体制は整えていたいものです。この震災を機に各町内では防災マップ作りが始まりました。足元から見直し地域住民の安全を確保、高齢者や障がい者などの支援等、みんなで協力することがいかに大切か分かりました。

札幌市だけでも体に感じる地震は40~50回、体に感じない地震は11万回のあるそうです。地震対策は「必要ではあると皆思っていますが」「自分だけは大丈夫」と思っている人がほとんど。

いざと言う時、「普段やっていないことはできません」「普段やっていることでもできないものです。」


つれづれなるままに  1322  自然を生かした札幌の公園

2011-07-16 15:12:46 | 

百合が原公園、札幌市の中心から北東8キロ、敷地25.3haの総合公園、昭和54年から造成が始まりました。今はカイクリングも楽しめますし、朝夕の散歩やジョギングと、市民の憩いの場所となっています。

また札幌の南に広がる雄大な公園、滝野の森、厚別川に沿って広がる滝めぐり、野外炊事、東西に分かれたエリアは一日では周りきれないほどの広さです。冬はクロスカントリー、またキャンプも出来夏休み多くの子供たちで賑わうことでしょう。

    

           至る所で草取りを、一本一本丁寧に抜いています。

 

  

      

   

                   デイゴの花               アフリカで見たプロテア温室での花です。

     


つれづれなるままに  1321 暑い一日

2011-07-14 11:18:55 | 季節感

朝から気温はぐんぐん上昇、花好きが集まってのバスツアー、百合が原公園フラーワーパーク、リリートレインで一周、約10分程、ユリはまだ早く、ほとんどの花は終わり閑散と、あまり花数を見ることはできませんでした。持ち寄った弁当を広げ、暑い暑いと、ビールやタコ焼き、いもだんごも添えて日陰で宴会・・花よりだんご・・たのしみました。

次のコースは滝野すずらん丘陵公園、先日訪れた時はチューリップ満開のお花、もうチューリップの球根は取り除かれ畑地に・・今はラベンダーが5分咲き、しかし芝生は整備され、さすが国営・・植え替え、草取りと手入れが行き届き、ホットする憩いの場所でした。写真の整理まだ・・。

戻ってすぐバスに飛び乗り研修会場に、朗読、読み聞かせの体験講座、「子供に対する読み聞かせ」「高齢者に対する朗読」のボランティアについて学びました。今日はこれから「災害のボランティアにつ」詳しくはこれまた後で・・。


つれづれなるままに  1320  NGO・NPO・ボランティア活動

2011-07-11 15:05:07 | 雑記

講座も5回目、ボランティア活動をしている方々が多く受講しています。

NGOの活動、JICAインドでのボランティア活動に参加したことがある学生さんがいます。2週間の滞在期間、子供たちとの触れ合いなど、貧しさの中でも子供らしさを失うことなく精一杯生きている子供たちに触れ、むしろ自分たちのほうが勇気をいただいたと、今回の講師も環境NGOezorock事務局の方の話「環境対策ボランティア」について、NGO、NPOよく聞く言葉ですが、どう違うのでしょうか。

HGOは営利を目的としない民間団体の中でも、開発人権、軍縮、平和、保健環境など地球規模範囲の諸問題に従事する団体、非政府組織であるが故に国交のない国や、自国の外交方針に適合しないが、緊急救援を必要とする人々への救助ができるようです。日本のNGOは多数発足したものの、欧米に比べて小規模、且つ組織力が弱く、資金不足、またすぐれた人材の不足、専門性、語学力と言った人的要素の不備が指摘されています。

NPOの活動は組織は法人ではありますが収益については非営利、しかし有給ののスタッフを有し、目的の社会的使命の達成を第一とします。

ボランティアはあくまでも非組織、収益を目的とはせず無報酬NPOと同じく社会的使命の達成を目標としていますが、自己現実、自己満足の活動であり、自由性が非常に高いのがボランティア

仲間は老人ホームでの車椅子の運搬、お風呂の介助、自分の車で病院などの送り迎え、高齢者、障碍者の車椅子の介助、買い物の手伝いと、幅広くボランティア活動、また町内会のお手伝い、見守り活動、子供会の手伝など進んでと、これも重要なボランティア活動の一つ、いろいろなボランティアに取り組んでいるようです。また介護士、ヘルパーさんも加わっての講座、みなさんとの交流が楽しみです。


つれづれなるままに  1319  画像処理

2011-07-10 16:59:06 | 

今までのパソコンは正方形に近いタイプ、今回は長方形、写真画像処理も新しいやり方でやっとブログのサイズに、もう少し簡単なやり方があるのでしょうが、今回は手探りでここまでどうにかこぎつげました。

            つたバラにテッセンが絡みついて伸び放題・・・・初めて咲いたヒョウギアヤメらしきもの・・・・

   

                                クモマソウ                                            マーガレット         

  

                キンレイソウの種です。                                   マツバギク

   

ジキタリス日当たりを好む花なので、消えかかっています。カンパニュラこれは逆に増えて庭中にはびこってしまいました。ピンクのポタルブクロ、もうすぐ彼岸花の羽衣も咲きだします。

   

 

 


つれづれなるままに 1318  3代目のパソコン

2011-07-09 19:17:49 | 雑記

3代目のパソコンです。

新しくパソコンを買い替えました。写真が多くパソコンの立ち上げに時間がかかり新しいパソコン、セブンに、キャノンのカメラの設定、アドビ9最新版、ブログまで、新しいパソコンでやっとこさ・・・。あとは書類を入れるのみ、8月1日から yahoo!BB光フレッツ、アドレスが変わりますが・・今月中はこのままで。

さすが最新のパソコン、いろいろな機能が満載・・使いこなせるか・・キーボードも軽やか・・小さくてコンパクト・・