つれづれなるままに  269 猫とネズミと花

2007-05-31 09:46:14 | 雑記
庭の草花の上、猫が飛びはねとぃる、じっと見ていると何か居るらしい、視線を低くしたかと思うと、急に飛び上がる、草花はいい隠れ家なのか、それにしても虫かなと、なんと、ねずみ、生まれて間もないのか、じっと震えて耐えているようだ、猫は食べはしないが、動くおもちゃだと思っている。困った。兎も角、猫を家の中に押し込み、外に出て見た。生きている、弱っているようだ、チラット我が家のペットにしようかと、でもねずみ、いくら動物が好きとはいえ、まず植木鉢の中にシャベルで入れた、ひとまず庭の片隅に植木鉢ごと置いてみた。夜になったら逃げてくれと、暗くなって恐る恐る行ってみた、植木鉢はカタッポほっとしました。
朝わが家のダニーちゃん探し回っています。見つかるなよ。

プリムラ                             白芝サクラ
北側に面しているのか今が最盛期
   

ライラックとサクラ同時に咲いています。   ライラック紫            ライラック白
  

イヌゴマ             ハナカイドウが満開
   

つれづれなるままに 268 5月30日は 「ごみゼロの日」

2007-05-30 16:32:54 | 雑記
         5月30日は、「ごみゼロの日」
         
6月1日から始まる環境月間の先駆けて5月30日は「ごみゼロの日」にポイ防止
による環境美化推進のための街頭のキャンペーンに参加し道行く方々に「ポイ捨て」
防止の呼びかけにに行って来ました。

今日開花

ストケシア   増え至る所から花が咲いています。
 
ミヤマナナカマド
高山植物で地面を這うように咲きます

                                 クリサンセサム
タマドウダンツツジ                         ポットの苗から育てました。
  
 ツボサンゴ                       ウルップソウ
 

つれづれなるままに 267  蕗のおすそわけ

2007-05-28 18:12:35 | 雑記
雨が続いたせいか、蚊が体に纏わりそれを振り払って午後から庭仕事、お隣のおばあちゃんも植木の手入れ、87歳高齢とはいえ自分の庭は自分でと、しばし手を動かしながらおしゃべり、しばらくして、土手の蕗がまだ小さいので美味しいですよと「おすそ分け」に預かりました。今夜は蕗を湯でシーチキン或いは、カツオ節をたっぷり入れて油いため、砂糖、醤油で味付けとても簡単で美味いものです。

花も一杯咲きました。
すべてユリ科
    ヒメズイ             斑入り鳴子百合 
イズイはアマドコロの小型    花が並んで咲くのですが
     

ホウチャクソウ               オオアマドコロ          
花の形がお寺の五重塔の
軒先につるしている風鈴のような
宝鐸に似ている
       
   マイズルソウ                      ユキサザ(アズキナ)
   舞鶴草、葉はツルが羽を広げて形         花は雪に葉の形は笹に見立てて
                                 おひたしにしていただきます。
                   

  山椒の木                               
北海道には珍しいと言われますが、アポイの山にあるとか
香りが良く、手でパンと叩き添え物、香りを楽しみます。

イソツツジ
 これの群生地が道東の硫黄山にあります。

ベンケイソウ
乾燥に強い花で繁殖力旺盛、まだ咲きたてです。

これらの野の花はほとんど山林、山の奥地 海岸、岸壁にて見ることが出来る花です。野の花達も、山の中ではもっと生き生きとしていることでしょうし、こんな狭い都会の庭には似合わないかもしれません、が山に久しくご無沙汰の私、これらの花達に、心和ませていただいています。

つれづれなるままに  266  YOSAKOI

2007-05-27 10:07:44 | 雑記
今年もまた、YOSAKOIの時期がやってきました。
平成9年地域の有志が集まり、わが町にもYOSAKOIをと68名が集まり、音楽、振り付け、すべて地域の方にお願いし、地方車、旗、衣装のデザインからすべて、手作業でした。毎年、半年間はYOSAKOIに時間を費やしたものでした。当初は地域のイベントのみでと言ってましたが、だんだん欲が出、本祭にも出場し楽しんできました。しかし、人数制限、会員数の減少に伴い、平成16年幕を閉じました。7年間ではありましたが楽しい思い出です。この時期になると、心が浮き立ち、手足がひとりでに動き出します。やはりYOSAKOIは見るものではなく、踊るものだと。

わがチームの出陣式 出場2年目でしょうか
お店の前で披露、地域の商店街、町内会多くの方からご寄付を頂き応援していただきました。
     
                地域のボランテイア活動、これも楽しみの一つでした。
                

スズランが雨の中でも
 甘い香りが道行き人を楽しませます。

雨が続きました。花達は寒さに蕾んだまま、しかし緑の鮮やかなこと、
生き生きとしています。
緑が一段と濃くなりました。 
             


つるづれなるままに  265   明日は運動会

2007-05-25 23:14:19 | 雑記
午後から冷たい雨になりました。明日は孫の運動会延期でしょうか。
日曜日も雨模様とか、気温も先日の暑さが嘘のよう、
今夜は暖房を入れました。花も寒そうです。
姫りんご
秋に実がなり小鳥の餌になります。 八重山さくら
                      うすいピンクの八重今年は数個しか咲きませんでした。  
 
秋に実のなる木は楽しみの一つです。姫りんご、ハスカップ、カリンズ、栗の木だってこの狭い庭にはあります。梅の木もありました。毎年梅酒、梅酢を、昨年花を見事につけ、実になる前に枯れてしまいました。その隣にかきの木を植えて5~6年
「桃栗3年かき8年でしたか」そのうち、この北国にも、かきがなることでしょう。
かきの花、とても美しい花です。是非お見せたいですね。

つれづれなるままに 264  ヒグマ出没情報

2007-05-24 22:42:36 | 雑記
毎年、春のウオーキングに白川市民の森の自然歩道を利用していますが、この何年か、ヒグマの行動ルートになり、久しく歩くことが出来なくなりました。今年も、散策路の奥地にヒグマの足跡が目撃され、注意して山に入るようにとの事。
いったいクマは何処に棲んで居るのでしょうか。クマだとて、最初から山奥や高台に棲んでいたわけでもありません。クマにしても、温暖な低山地山麓が棲み良いに決まっています。
明治の初期、すすきの界わいの狩猟は、家の中に居ながらにして、窓越しに通るクマや鹿を撃ったと言う記録があり、三越ライオンの座像がある所に、クマの穴があったと伝えられています。クマは本質的に臆病で警戒心の強い動物です。クマの生育圏に入り込む時は「一声かけて」入りたいものです。都会の片隅にもこんな自然が残されている大事にしたですね。

ヒメズイ(79)                               ハナカイドウ  (80)             
 
ゼゾノタカネヤナギ(81)                         エゾシモツケ(82)
  
フウロウ(83)

つれづれなるままに 263 「第九」の練習開始

2007-05-23 16:09:09 | 雑記
今年も「999人の第九」の練習が始まりました。
この会は1985年「ボレンティア愛ランド北海道フェステバル」に協賛して、「999人、1000人目はあなたです。」との呼びかけで、合唱団及びオーケストラあわせて1000人が集まりました。毎年コンサートを開催、北海道の隅々までボランテイアの心が届くようにと1998年「999人の第九」の会が結成されました。これまでのボランティア金は一千万円も超えているようです。今回は23回目、私は今年3回目の参加です。
今年は9月30日(日)15時 札幌コンサートホールkitara 大ホール開かれます。
これから4ヶ月、週2回の練習、今年も期待に胸膨らませ、楽しみたいと思います。

昨日は気温もグングンと、26度まで、一気に夏が来ました。
日陰の花も驚いて顔をだしました。

ミヤマケマン(70)       ミスミソウ(71)        サルメンエビネ(72)
                                               ヒメオドリコソウ(73)
   

  カタクリの一種(74)                 恵山つつじ(75)
  

つれづれなるままに  262 イカリソウは老化防止

2007-05-21 20:24:53 | 雑記
イカリソウ

春先に葉が先立って四弁花が下向きに咲き花弁は先端に行くにつれパイプ状、錨そっくり
                 淡紫色、そして白、
                 我が家にはピンクの小花のイカリソウと3種あります。
 
漢名を「淫羊かく」「これを服用する者は、男女の交わりを好むようになる」これは四川の北部に淫らな羊がいて、百遍も交わった、この草を食べたからでその名がついたそうな、薬効は地上部を薬用にする。強壮薬、強精薬として用いられ、神経衰弱、健忘症、老化防止などに効果があるとか、
地上部を刈り取り、葉の周辺を切り除いて乾燥させる。
細かく刻んで焼酎に浸してもいいとか。ホントかな。
山地や林間に自生する多年草、これから山菜取り、山の中にひっそりと咲いていますよ。
探してみてはいかがですか。

つれづれなるままに  261  役員はボランティア

2007-05-21 09:50:18 | 雑記
4月末から5月にかけて、総会が目白押し、日曜だびに総会 昨日も役員交代の時期でもあり、旧役員さんの慰労をかね、総会の後の懇親会、質素をモットウに簡素化とは言え、女性の役員さん、料理に腕を振るい、ご馳走がズラリト、相も変わらず飲み、食べ、おしゃべり、役員たるものは、ボランティアではあるが、これまた大変な仕事です。

やっと遅咲きのサクラが咲きました。
 
 ミミコウモリ                      コケモモ
葉の柄のところに、耳の形をした翼がついて、      高山植物です
茎を抱き葉の形がコウモリににています。      秋赤い実で食用になりす。コケモモ酒を作ります。
奥入瀬渓流にて
  

私のつたないブログの愛読ありがとうございます。
今回は、是非紹介したいブログがありましたので、私のブログとリンクを張りました。是非見てください。
私のブログ左、カレンダーの下にさがっていくと、カテゴリーそして、ブックマークと言う項目が出てきます、そこにgoo最初はgoo 次のgooをリンクしてみてください。紹介したいブログが載っています。


つれづれなるままに 260   山菜

2007-05-19 14:18:10 | 雑記
我が家のギョウザニンニクも花芽をつけ始めました。
そろそろ山では、山菜取りが始まる頃でしょうか。
5月の連休は長沼の田んぼのあぜに、山わさびをよく取りに行きました。すりおろし、浅漬けに混ぜ、また冷やっこの上に、春の香りが食を進めます。
石狩浜には、浜ボウフウを、酢味噌にあえて、あのほろ苦さよくいただきました。今は絶滅寸前とか、もう取ることなどはできないでしょう。
今頃のやわらかい「ふき」はビンの長さに切りビンにびっしりと縦に詰め込み、その中に、梅の汁を入れときます。ふきの色が赤くなり、すっぱさとシャリシャリとふきの感触、誰が考えたのでしょうか。これまた美味です。
葉ワサビとて、葉も小さい根も刻み、これまたビンの中、昆布も共に入れ、熱湯そそぎ、蓋をして密閉、2~3日で食べごろです。葉ワサビは山地の澄んだ流れのところに生えています。我が家にも白い可憐な花をつけるので、一株ありましたが今年は見当たりません。
亡き主人の母が、春実家に帰るたび作ってくれました。若い頃は、こんなもの、と余り口にはしませんでしたが、この年になり、懐かしく思い出されます。

今日も雨模様、一度暖かさを体験するとこの寒さが身にこたえます。また風邪引きさん多くなることでしょうか。お互いに気をつけましょう。花も可愛そうです。

黒船ツツジ
寒さに負けず咲き出しました。


                 ヒベルティア
                 オーストラリア原産で横に広がって増えていきます。黄色の花です。
             
 スミレ草                       オダマキ
 これからどこにでも咲きだします。           白
   

つれづれなるままに  259 小金湯温泉

2007-05-18 09:33:16 | 雑記
朝から友と久しぶりの温泉
札幌市街から定山渓へ行く途中、豊平川沿いに、3軒の宿があります。一番奥が「松の湯」真ん中「黄金湯温泉」そして手前が「小金湯パーク温泉」とこれらは明治4年「吉川太左衛門」によって発見されたそうで、開湯から100年、歴史ある温泉峡です。パーク温泉の裏手には樹齢700年と言う「カツラの木」があり、根元には御不動さんが祀られています。これも見ごたえのある所です。
泉質は単純硫黄泉、特に露天風呂は、源泉掛け流し湯、白濁していて、硫黄の香りも強く、温まります。山の中、静かで雰囲気も満点、心和むお勧めの温泉です。が
今回、5月末から来年1月で休館、「黄金温泉」とパーク温泉が一緒に、大きなホテルにでも、なってしまうのでしょうか。静かな、ひなびたお宿のままでとは思いますが、時代の流れ、これも仕方が無いことでしょうか。休館までもう一度一風呂浴びにと思います。

樹齢700年の「かつらの木」ホームページから写真はお借りしました。


今日も、雨、開花はチョット一休み

カリンズ                    ハスカップ
花は地味ですが赤い可愛い実を    苫小牧から実はヨーグルトに入れて食べます。
焼酎につけカリンズ酒を。
 
      スズラン                     スズラン水仙
咲きがまだ、玄関前がスズランの香りで        今年は一本のみに。
包まれるのも、もうすぐ。
            

 ナニワズの仲間だと思いますが
   花の色が違います。
 
            ツルシキミ         
             

つれづれなるままに 258 セイヨウタンポポ

2007-05-16 14:49:47 | 雑記
 
家の片隅、道端、場所を選ばず今タンポポは真っ盛り、花の少ない今は美しい、しかし庭に出てくるタンポポは厄介な植物です。可哀想と思いながらも、毎日取り除くのが日課です。
今見かけるタンポポは、セイヨウタンポポ、明治の初めにアメリカから日本に渡って来たようです。日本古来のタンポポは年々少なくなり、もう余り見ることが出来なくなりました。夕張岳登山の時、花のガイドさん、外来種のような強い植物は、登山者の靴底について、運ばれるのが殆どとか、そのようにして絶滅していく植物も数多くあることでしょうか。

 こんな小さな可愛いチュウーリップが           コバンソウ
   咲きました                         種が小判の形をしています。
             

ヒトリシズカ                       クルマバソウ
林の中でよく見かけます。昔、静御前が          山地の木陰でみられます。葉は車輪のよう
吉野山で舞った姿の美しさにちなんでつけら
れたと言われます               
フタリシズカ 、この白い花のように見えるのが
おしべの、これが2本でていますが、我が家には
ありません。
 
ヤブレガサ
本州、四国、九州の山地の林下などに生えています。春の若葉の時、花柄が直立して、葉が傘をすぼめたように、四方に垂れ下がり、その姿が「破れ傘」に似ています。
この赤い葉は「ベニューロイカルミント」これは、青森、奥入瀬で見かけました。
 

プリムラ(ピンク八重)                     プリムラ(赤・黄)
    
  プリムラ(黄色)原種                     プリムラ(ピンク一重)
      
                プリムラ(オレンジ)                      
              

つれづれなるままに  257  咲いた咲いたチューリップの花が

2007-05-14 14:21:19 | 雑記
まだまだ、芽が出ないクリの木        サクラまだ、あと4~5日でしょうか
わが家のダニーちゃんの遊び場です。      満開になるのは(45)
        
トキワユキノシタ、ルリソウ      咲いた咲いたチュ-リップの花が並んだ並んだ赤、白、黄色やっと
    今満開                   咲き揃いました。(46)
 
オオバナエンレイソウ(47)
  白花エンレイソより花弁が大きいのが特徴で、北大の校章として知られています。
 
サンカヨウ(48)
中国の山荷葉からきた名前で、山の林の中、谷間の木陰に咲く花でとても可憐な花、私の大好きな花です。これは山に行かねば見ることが出来ない花でもあります。秋になるとブルーベリーのような実がなります。


                シラネアオイ(49)
          栃木県白根山で多く見られることから、その名がつきました
          花はアオイの花に似て、これも山、林の中、谷間の湿地帯で
          見ることが出来ます。
            
イカリソウ(50)
これも山の中、林の中に咲いています。花は長い距を四方に突き出して、下向きに咲きます。
その形が船の錨に似ていることからその名がつきました。
漢方では強壮剤です。 我が家には白、赤紫、2種類があります。まだ蕾の種類の違うイカリソウも、
咲いたらお見せいたします。
  
ショウジョウバカマ(51)
これも山地や湿り気のある場所にあります。
高さ10~20cmの花弁を伸ばしその先に6個の細い
花被片をもつ淡紅色の花をつけます。
根生葉から袴を連想し枯れ草を押しのけて顔を出します。

                     チョウノスケソウ(52)
               これは高山植物で大雪山、凌雲岳でこの群生を見ることが出来ました。
               我が家には洋物もあり、本来のチングルマはそれに押されぎみ、
               秋のワタスゲが見事です。まだ咲いたばかりこれからです。
                   
都わすれ(53)
 種が落ちどこにでも、咲き出します。


ほんの猫の額ほどの庭、これだけの花がどこに咲いているかと言われます。
狭い庭でも、山のものは木下、日陰、湿り気のある場所と、高山植物は高山物で、花が好きだからこそ、数え切れない花を育てることが出来るのかなと、毎日庭にで、開花を待つのが楽しみです。

つれづれなるままに  256   区長賞おめでとう!

2007-05-13 21:46:29 | 雑記
連合町内会の総会が行われました。今年は改選期、多くの方達が退任され、総会後、区長からの感謝状贈呈式がおこなわれました。
市長賞が3名、区長賞が12名と、皆さん長年に渡り町内の為に尽力を尽くされました。
わが保健部、昭和63年「健康クラブ」として発足
平成2年「ボランティアの活動推進モデル地域」として指定
平成3年には「健康づくり運動モデル地域」の指定も受け、「健康クラブ」衛生部として本格的な活動が始まったようです。その後保健部と名は変わりましたが、
その時からの部長さんが、本日、区長賞を受けたました。79歳、平成2年から15年まで部長、その後、副部長を3年、17年間役職にいました。春、秋のウオーキング、講演会、施設見学会、体操教室、歩くスキーと1年間この計画を、二人でこなして来ました。新しい役員も入りました。これからは、楽しんで、気軽に行事に参加してくれればと思いました。長年ありがとうございました。        
             
              

つれづれなるままに   255  孫の言い分

2007-05-12 21:22:16 | 雑記
庭の手入れの傍らで、孫は母の日のプレゼント、ブーケを作るのだと、次々と花摘み、チューリップ、ムスカリ、スイセン、と花束を作り濡れテェツシュに包み、用意万端。
その後バトミントンのお相手、
本人曰く「物を使わない運動は苦手」だとか、バスケ、ドッチボールなど、得意とか、「かけっこは、ただ走るだけなので苦手だ」と、なるほど、要するに足が遅いと言うことでしょう。「運動会は来なくていいよ、すぐ終わるから」と今年も招待はありません。
お友達のゆいなちゃん、クラスでは一番前のおちびさん、しかし、かけっこはいつもリレーの選手、性格はのんびりとして、食べるのも、物事も時間がかかる、学校も違うし、性格もまるっきり違うが、いつも楽しそうに遊んでいる二人、こちらまで楽しくなります。何時までもよきお友達で居て欲しいですね。

オダマキ(41)                             
糸を巻きつけた
苧環に似ていることからこの名が。
                                 白ムスカリ(ブドウヒヤシンス(42)
                                      ぶどうの房に似ている花のかたち
        
                                 スオウー(44)
   ボケ(43)                               子供の頃この蕾を摘んでおままごと
                                    お赤飯として遊びました。