つれづれなるままに  2770   真夏日

2019-07-30 10:23:01 | 季節感

道内は高気圧に覆われほとんどの地域で真夏日を迎えました。札幌でも30度越え、今日も明日も33度とか・・あんなに望んでいた暑さも、2~3日続くと暑い暑いとボヤキが・・初めて扇風機をフル回転・・クーラーのない北海道、家の中より庭木の影が涼しく感じます。ラジオ体操の時間でも本日は27度とか、子どもたちも、大人も暑さにめげず頑張っています。

朝は早く・・また夕方水やり追いつきません。しかしもう8月お盆が過ぎると土用波・・もう夏は終わりです。少しの間この暑さ楽しみましょう。

今夜は「第九」の練習日18時30分から・・その前に大通公園ビヤガーデン暑さしのぎに・・仲間と1杯いただいてから練習に行きましょうか。

藻岩シャジンやっと咲きだしました。

  

お盆の時期に咲くので盆花と言いますが。これらの花を墓参りに持参します。

オニユリ

 


つれづれなるままに 2769 こそだてフェスタ

2019-07-28 10:28:31 | おもちゃライブラリー

26日から夏休みに入りました。休みと同時に気温が上がってきました。30度やはりその位は欲しいものです。

昨日はこそだてフェスタのお手伝い・・我が町で子育てフェスタ行事の下見を兼ねて毎年おもちゃボランティアとして参加しています。

行政主催、町連主催の私達とは予算の掛け方も違いますが、6回目に入るフェスタ、私達ができること、お金をかけずに、何か新しいものはないかと模索中です。

廃校になった小学校のグランド・・大学保育課の生徒さんがボランティアで楽しい遊びが沢山ありました。

手作りのお面 6種類・・好きなお面がもらえます。女の子はアンパンマンより王冠・・人気がありました。

昨年私どもも作ったアンパンマンうちわ・・今年はニャンコが加わっていました。

輪投げ・・大小ペットボトル色水を入れて…これもいいですね。

グランドではバルーンアートショー

私達のおもちゃ所属している、おもちゃボランティア、車を14台持参~車でドライブ~賑やかでした。

お買いものコーナー

色々試してみようかなと思いました。ついでにこれも紙コップ・・紙コップの上に・・なるほど

 

 


つれづれなるままに   2768  スズメの巣

2019-07-25 09:39:34 | 季節感

昨年取り除いた換気扇のスズメの巣、網をかけようとそのままに、今年は大丈夫だろうと思っていましたが、スズメの出入りがいつの間にかまた昨年の親が戻ってきたようです。

卵があるのか不明ですが、今年も巣立ちまで撤去は待つことにしました。

スズメの巣立ちの時期は、生まれてから2週間だそうで、毎年3~8月ぐらいに巣立つようです。

スズメは一度巣を作ったところに戻ってきて、また巣を作るので、今度こそスズメの巣を取り除き網を張るようにします。

今年は天候不順、気温が上がりません、上がっても空は曇天、北海道も作物が心配です。

花はなんとなく咲いてはいますが、勢いがありませんね。

 

 


つれづれなるままに  2767   穂別博物館むかわ竜を訪ねて

2019-07-23 18:01:30 | Weblog

3回目の挑戦にしてやっと、念願の「むかわ竜」を見に行く機会が訪れました。目的は復興支援、胆振東部地震にて被害に遭われた穂別・厚真・安平地区に足を運び道の駅などでお買いものをしていくらかでも協力しようと参加しました。

国内で全身骨格が見つかったのは初めて、また大型の脊椎動物1個体の全身がわかる骨格というのは、なかなか見つかるものではないそです。

データ 最初の化石は北海道勇払郡むかわ町にて地元の化石ハンターによって発見されました。

公開されている恐竜「むかわ竜」の全身骨格は、白亜紀末の恐竜としても、また植物食恐竜としても、しかも体長8mと、日本で発見された恐竜の中では最大級だそうです。

むかわ町穂別の地層で化石が発見された、ハドロサウルス科エドモントサウルス類の恐竜の通称。 骨の特徴から新属新種の可能性が高いとされる。 化石は2003年に約7200万年前(白亜紀後期)の地層で見つかりました。

むかわ竜は、7200万年前の、後期白亜紀、マーストリヒチアン期の恐竜で、死んだじょうたいで、どこからか海をただよってきたと考えられています むかわ竜が発見されたのは、7,200万年~6,600万年前の地そうで、特に「マーストリヒチアン期」とよばれるそうだ。 海の底だったのですね。同じ地層から、アンモナイトの化石も多く発掘されています。

このように海で泳いだいたそうです。

ティロサウルス

ウミガメ メソダームケリス・ウンデュラータス

2枚貝イノセラタム

アンモナイト

地震の被害は大きく、殆どの山の木はなぎ倒されて、復興にはまだまだ時間が掛かるようです。

何と本物は・・東京上陸 「恐竜博2019」に展示

7月13日から10月14日まで国立博物館に展示されて「むかわ竜」の姿はなし・・でした。

いろいろな化石を見る事が出来たので、まーいいかと。

でも本物は来年札幌で展示される予定だとか・・それまで待ちましょう。

 


つれづれなるままに   2766  花愛好会

2019-07-21 09:52:14 | 雑記

毎年花愛好会の「花見学会」今年は百合が原公園、ユリの花が所々に咲いていましたが、これからがユリのシーズン、世界のユリが100種類もあるとか時期が少し早かったような気がします。

リリートレンにて回りましたが、咲き終わった花が多かったように思います。花の時期難しいものです。

紫陽花 アナベル

次に訪れたのが白い恋人で有名な「白い恋人パーク」スィーツのテーマパーク、英国風の建物やお庭は多くの観光客でごった返し・・大人から子どもまで楽しめるとは言いますが

レストラも人、人、庭の椅子も観光客に占領されて、殆どアジア系・・わたし達のような高齢者はあまり見かけない子どもが喜びそうなテーマパークでした。

可愛いものが好きな私にとっては楽しみましたが・・人に疲れました。

時間で飛び出すからくり人形 、コンサドーレのマスコット「ドーレくん」が・・サッカーボールに乗っ登場

お菓子の家

シロクマのお尻可愛いですね。

英国風の建物

窓から飛び出すシャボン玉

楽しんできました。

 


つれづれなるままに   2765     富良野丘一面紫のじゅうたん

2019-07-18 19:17:27 | 季節感

ラベンダーの見頃とあって日帰りツアーに参加してきました。多くの観光客が訪れ、丘一面の紫のじゅうたんを広げたような風景、芳醇な香りを楽しんできました。

虹色の花の帯

なだらかな丘に広がる畑に、色の濃淡が異なる約6万株が咲き誇り、白いカスミソウや赤いポピーなどの畑も色を添えています。

 

つい子どもたちを

十勝岳

青池・・遠くに十勝岳が

これだけの面積の花畑手入れも大変なことでしょうか。あちこちで手入れをする作業員、作業着もラベンダー色で


 


つれづれなるままに  2764  開花後すぐ種に

2019-07-15 14:22:00 | 季節感

午前中庭の草むしり、枝の剪定と、気温が低く草むしりには最適、しかし蚊が多く閉口します。花の写真を撮っていますが、咲いたらすぐ種が出来て満開の写真とはいきません。栗の木も花が咲いたと思ったら、落花、汚くて落ちた花を取り除くのが大変・・くりの木も今年が限度かなと思いながら

でも上を見上げるともう実が付いています。あと2ヶ月・・大きな丹波栗になります。

増えて困って投げるよ・・そんな花を貰い受け鉢に・・花が咲きました。 これ花咲くのと・・くれた本人

これも決して美しい花とはいきませんが・・茎を伸ばして紫の花を

これは葉っぱの鑑賞でしょうか

消えてしまったホタルブクロ・今年は増えて、ピンク・ムラサキ・シロと咲きました。草むしりも花が咲いてからでなければ、引き剥いてしまうことが多くあります。

クマの話が新聞に保護か駆除か関係機関の見解割れ・・7月に入り農作物の被害も出ているようです。

わが町も糞や足跡が確認されたり、また果物が食い荒らされたりとテレビで報道されているようです。

今週土曜日、花愛好会で行く滝野公園も閉鎖となり、まだクマが居座っているようです。

これからが果物シーズン、美味しいのは果物ばかりではありません、トウモロコシや諸々のやさい

一度食べたらクマにとって忘れられない味になることこと間違いなし・・人間とクマ・・共存共栄、だれか考えてください。

 


つれづれなるままに   2763  インバーター発動機配布

2019-07-14 14:28:16 | 雑記

昨年のブラックアウト、今年50周年記念品として各町内会にインバーター発動機が配られました。

7時間継続、携帯はもちろんのこと、ノートパソコンや日曜大工などに利用できるとのこと、使い方の説明会がありました。

夏祭りなどにも使えるとか、もうすでに活用している町内もあるようですが・・わが町内利用することが今の所なし

デモストレーション・・一度防災訓練の時にでもご披露しようかと思いますが。

説明会は山の中腹、橋の下の連町倉庫前・・行く時は娘の車・・帰りは配布物、オイルやタンク、車で運んでいただき、私は皆さんの家の花を眼でながら歩いて戻りました。

坂下の古い樹木山葡萄が沢山実をつけていました。今年はクマ出没が多く近くのスキー場、畑、公園など、家のサクランボも被害に遭っています。明治の開拓者が入植する前は、クマの住か、いつの間にか人間がクマの住かを奪ったことになります。殺さず・・山に追い返すそんな策を講じてほしいものです。

 

何時も花愛好会のガーデニング写真展に出展する方の庭・・見事ですね。手入れも大変なことでしょう。

この家もそうです。ユリを中心道路脇に植えています。

 

 


つれづれなるままに  2762  部屋での撮影会

2019-07-12 11:47:08 | 

初めて教室での撮影会、先生が小道具を持参して、持ち寄った花の撮影、意外と難しく、撮った写真、ぼけが多くがっかりしました。

下からライトを当てて影

影と映りこみ 今一良くありません

単なるアップ

本日の我が家に開花していた花です

クガイソウ

なす

キュウリ

この紫の花我が家の庭にはびこっています。抜いても抜いても増えて・・

この名はハタザオキキョウと言うのだそうです。そういえばキキョウの花に似ています

 

 


つれづれなるままに 2761  札幌で見つけた沙羅双樹の花

2019-07-09 20:34:34 | 

おもちゃライブラリーのボランテイア、初めて6年目でしょうか。いつも通る南区役所の敷地内

敷地内の植木の1本、沙羅双樹(夏椿)の花を見つけました

さすが北国今盛り、ひっそりと咲いていました。上を見上げなければ目に付かない地味な花のようです。

この道を通ること何年も・・今年初めて気が付きました。

そう言えば地下鉄下りて円山公園入口、入口右側茂みの中に咲いて白い花、名前を調べたら「夏椿」だと、思い出しました。

淋しい花で、庭木には適さないような気がします。

 一夜限りの花だそうです。朝咲き、夕方には散る・・満開を見る事はないとのことです。

 

 


つれづれなるままに  2760  役員会

2019-07-07 20:19:39 | 雑記

2ヶ月に1回と決めている役員会、2年ごとに全員変わります。町内班ごとに班長、役員と次の家、次の家と順番に回ってきます。

会長のみ一期二期となりますが、もう15~16年その方式で、皆心得たもの、次は我が家だなと心得たもの、高齢者でも、監査ならできるから監査にしてと前もって申告してきたり、小さな110世帯の町内会、隠れた人材がいるのには驚きます。重要な会計、総務すぐ決まりました。

2回目の役員会、総務を始め皆初めて、右往左往しながら会議を進めて終わりました。

防災、防火の旗の取り換えを地域安全部の方に、今年は防災訓練をする年、防災訓練の仕切りもやりましょうと、快く引き受けていただいたり、町内の看板の書き換え、古くなったゴミステーションの取り換えについて・・業者を知っているので見積もりを取ってくれるとの話、役員会での話し合い良い方向に向かってホットしています。

順番で役員になっても、赤ちゃんが居る、勤めていると出来ないこともあります。そんな時は重荷にならならぬよう、他の役員の皆がお手伝い、

お互いに助け合いながら・・時間がある時はお手伝いしてくださいと。お願いしています。

今朝咲いていた花です。キンロバエ

アオイ コケコッコバナ

シャク

 


つれづれなるままに  2759  頭大仏殿

2019-07-04 14:21:55 | 

7月と言うのに気温15度、中々気温が上がりませんが我が家のラベンダーが咲きだしました。

それではと毎年行っている真駒内滝野霊園のシンボル、石像大仏ラベンダーの写真を撮りに行きました。

開園30周年を記念して、建築家、安藤忠雄氏により設計、丘の上を見上げれば大仏の「頭」のみ印象的です。

ここも、いつの間にか観光地の仲間入り、アジア系の方達がほとんどのようで、彼らは信仰心が厚く、御線香やろうそくを灯して熱心にお参りをする姿が見られました。

小降りとはいえ雨がポツポツと一段と寒さを感じながら、やはり丘の上のラベンダー開花はまだ早かったような気がします。

草取り、手入れ大変ですね。ここには15万本のラベンダーが植えられているそうです。

まだ1~2週間早いでしょうか。苗もまだ小さく、富良野のようになるにはあと5~6年はかかることでしょう。

大仏様の石段に青ガエルがうずくまり・・寒いのか、コンクリート石に迷込お腹が空いたのか・・捕まえてラベンダー畑に放してやりました。

我が家の今朝の花です。

キョウカノコ(赤)

ゼラニューム

ツタバラ

ジュウモンジソウ

アガパンサス

最後に今朝我が家に迷う込んできた鳩です。

昨日は青ガエル・・

火曜日第九の練習、22時頃バス下りて帰る途中大きな「ハサミクワガタ」が明かりの下に、子どもにあげようかと思って網に入れましたが、可愛そうなので庭に放しました。

今日は鳩さんでした。

 

 

 


つれづれなるままに  2758  札幌「999人の第九」の会

2019-07-03 09:57:21 | 第九

「999の第九の会」6月7日にはオリエーテンションと総会がありましたが欠席、昨夜初めてアルトの練習に参加しました。今年は35周年記念コンサートと節目の年だそうです

総会において永年参加者の表彰式が行われたようですが欠席していましたので、昨夜私も15年で表彰されているとの事、練習会場で表彰状が手渡されました。

一度は歌ってみたいベートーヴェンの「第九」、私たちにとって憧れの「第九」、UHB大学仲間7人誘い合せて参加しましたが今残っているのは2人になってしまいました。

60代で参加した私達も、もう後期高齢の仲間入り、夜の練習は辛いとか、立っての練習は辛いとか・・諸々いつの間にか一人去り、二人去りと・・しかし最高年齢90歳の方も参加しています。それを考えると私たちはまだまだ・・と気合をいれて今年も参加することにしました。

「999人の第九」の会は昭和60年の国際福祉年の開催された北海道ボランティアフェステバルのフィナーレとして演奏、当日は全道各地から1,200人を超えるボランティアが参加し大きな感動を呼び起こしました。名称を「1,000人」ではなく「999人」あと一人を大切にと・・毎年全道から約300人ほどの参加者、毎年札幌kitaraコンサートホール、札幌交響楽団と共に演奏を開催しています。

今年は

演奏日時  10月6日(日) 開演15:00~

演奏会場  札幌コンサートホールkitara大ホール

指揮者   佐藤 俊太郎(札響指揮者)

 是非ご来場をお待ちいたしております。


つれづれなるままに  2757  オカリナコンサート

2019-07-01 10:27:30 | オカリナ教室

教室でいただいたパンフレット「オカリナコンサート」日曜日は予定を入れないことにしている私、1人でのんびりと聴きに行くことにしました。友との約束時間もない、1人もいいものです。

オカリナ独特な演奏会、興味のある方は独自で調べてきますが、教室でいただいたパンフレットしか目にすることはありません。今回も皆さん色々な教室での仲間でしょうか。同じ趣味の方のみの参加だったような気がします。

北海道、3ヶ所、函館、旭川、そして札幌が最終日とか、今年で2回目函館300人収容ホール1回目は13人、今年は10人増えて23人だったとか、旭川はわかりませんが、オカリナ人口も少なく、宣伝も少ないからでしょうか。

演奏はさすがプロ、アンサンブル、オカリナの種類の多さにもびっくりしましたが曲はアレンジ・・勉強とまではいきませんが、色々な曲を聴く耳を養うことも大切でしょう。

前席で指使い、息の使い方見ていましたが・・気持ちも体も全身で演奏を楽しんでいるようでした。 私も常々コンサートの前は楽譜を暗譜して演奏ができる様にと思いながら、コンサートまでの曲選びが定まらず、1週間前に決まったりといつも思うようにはいきません。私のような初心者は演奏会用の楽譜や曲目は早めに決めて欲しいと思いますが。

今朝咲いていた花です。キショウブ

ホタルブクロ

ニッコウキスゲ

ツユクサ・・珍しい白もありましたが、紫に占領されてしまいました。