つれづれなるままに   2716  看護師1年生

2019-03-31 16:59:22 | 雑記

孫、明日から看護師1年生緊張すると言いながら戻っていきました。大きな病院勤務、それだけに人間関係が一番大変なことでしょうか。先輩と上手にお付き合い、皆さんに可愛がっていただきなさいと。

6時30分には家を出なければならないとか 学生時代も自分で弁当を作っていたので、明日の弁当のおかずはと気にしていましたのでコロッケを作り、ザボンもむき、いろいろ持たせました。

慣れるまで大変でしょうが、頑張って欲しいと思います。

やっぱり皮の厚みは2㎝以上・・本当は皮を砂糖煮と思いながらやめました。

お味は甘くてグレープフルーツと同じ味、美味しくいただきました。

今年度最後のブログ、明日は新年号が決まりますが、使うのは5月1日・・どんな年号になるのでしょうね。


つれづれなるままに    2715  ザボン

2019-03-26 16:48:26 | 雑記

札幌ではデパートでは見かけますがあまり近くのスーパーでは見る事がありません。冬になると売られる柑橘系のフルーツで通常の柑橘類よりやや大きめで、赤ちゃんの頭くらいのサイズがあります。長崎のスーパーで見かけました。食べるのは兎も角、珍しいので買ってきました。しばらく飾っていましたがそろそろ食べごろでしょうか。腐る前に記念写真をと。

そして試食を

マレーシア原産のフルーツで約15センチと、みかん科にしてはやや大きめのサイズで、四国や九州で栽培されています。皮が厚くてかたいので、ナイフを使わないと剥きにくく

果肉は黄色でグレープフルーツのような苦味があるのが特徴的。さっぱりとした口当たりで、別名として「ブンタン」なんて呼ばれることもあります。

「ザボン」の由来はポルトガル語の「zamboa」からです。ザンボアやザンボなどと呼ばれていましたが、いつの間にか「ジャボン」となり「ザボン」に移り変わったそうです。

小さなミカンと比べたらこの大きさ・・ついでに「クマモン」も可愛いので買ってしまいました。

さてどうやって食べましょうか。

皮が厚くかたいのが特徴とか、基本的にはミカンやグループフルーツの食べ方と同じように皮をむいて、手では剥きにくいので包丁を使い皮には白い部分が多いので厚めに切り込みをいれてから、中の果実を放射状に剥くときの場所に沿って切れ目をいれて食べるそうです。

剥いたあとに残ったふかふかとした白いワタや皮も、マーマレードやお漬物として調理することもできるので、捨てずにとっておきましょうとネットで

食べるのも厄介なものです。


つれづれなるままに   2714  寒さの中福寿草の花が

2019-03-24 14:19:59 | 季節感

数日前にはポカポカ陽気、もうそろそろ冬物は整理かなと思っていましたが、昨日からまた雪、最高が2度、最低がマイナス3度とか、長崎から戻って1週間、たまりにたまった仕事に追われています。そろそろ監査の為の会計、2年目、バトンタッテをして欲しいと願いながら。なんか・・合いません。十万なにがしか、昨日も今日も1枚ずつ領収書と合わせて・・今日やっとやっと発見一桁違っていました。ブログどころではなくホットしました。 これから我が家で監査2件、総会資料も作りながら、町内会役員交代の時期、新しい役員の方々に役職のお願いに伺ったりと当分、落ち着くまで忙しい日々が続くことでしょうか。

寒くとも福寿草の花が咲いていました。明日は最高10度だそうです。

 


つれづれなるままに    2713      長崎観光

2019-03-20 16:30:59 | 旅行

小学校卒業式に参列しました。この所子どもたちの衣装が派手になっていくとの報道でしたが、女子は19人中15人が袴姿・・・編み上げブーツや、ぞうり・・先生が霞んで見えました。

昨日の続きです。どこまで行っても120円の電車チン、長崎の交通手段は電車とか、縦横無尽に走っています。そのかわり電停と電停の距離が近く、乗った電車から次の電停が見える、歩いても同じかなと。

まず中華街に電車で、皿うどん、長崎ちゃんぽん、春巻 皿うどんの麺は細く春雨の様な麺で札幌で食べる麺とは一味違っていました。

ネットで調べた中華のお店は閉店、隣も閉店、中華街の宣伝はしていますが余り観光客来ないのでしょうか。横浜の様な中華街を想像していきましたがこじんまりとした中華街でした。

電車で大浦天主堂、日本に現存するキリスト教建築物としては最古の建物で世界文化遺産でもあります。

1945年8月9日の原爆投下では、屋根や正面大門扉、ステンドグラスその他の部分に甚大な被害を受けました。国庫の補助を受け修復工事が行われ、1952年6月30日、5ヶ年の歳月を費やして工事は完了しました。

歩いて旧クラバー住宅、これも世界遺産ですが工事中庭を一回り

グラバー園から眺める長崎港、大型客船(クァンタム・オブ・ザ・シーズ)日本の旗やイタリアの旗がなびいて、

大型船クルーズ船、一度は乗ってみたいですね。オカリナ相棒今地中海クルーズ船11日間、旅行中です。

三浦 環・プッチーニ像、3度目殆ど様変わり、ここだけは昔のままでした。

長崎原爆資料館

 

長崎平和公園は、原爆落下の中心地とその北側に世界平和を願って造られた公園です。 公園中央に立つブロンズ像は高さ9.7m、重さ30t 。天を指す右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は平和を願っています。

長崎の出島は江戸時代の鎖国政策の中で外国との貿易を許された唯一の場所。昭和26年に復元されました。

着物姿で観光客

1945年8月に原爆が投下されてから74年。その年末までに、広島で14万人、長崎で7 万人以上が亡くなったといわれます。なぜ広島と長崎に落とされたのか、街や人びとはどうなったのか。広島を訪れ、長崎の原爆のことも知りたくて資料館を訪れました。若者も多数訪れていましたが、その中でも外国の方が熱心に・・・・改めて平和を願いながら・・・戻ってきました。

 

 

 


つれづれなるままに     2712   軍艦島

2019-03-19 17:14:15 | 旅行

千歳で往復のチケットの紙切れ1枚手渡され、自分たちで羽田で乗り継いで佐賀空港に添乗員さんは佐賀空港で待っていました。格安ツアー、団体行動は軍艦島ツアーのみ、船を降り後は自由行動、観光も、食事も、着いた日のみ夕食、朝はバイキング・・長崎の観光パンフレットをどっさりいただき、電車、バス、タクシー、これまた電車は120円、乗換はただの券、タクシー代も安く、自由行動もまた楽しかなと。長崎は坂の町、山のてっぺんまで住宅が立ち並び、道路はあるものほとんど階段で、車は下の駐車場に止めて家まで歩きとか、高齢者は大変・・しかし小さい頃から歩きなれているので足腰は丈夫だそうです。私達には無理ですが。

ツアーのメンバーーは夫婦か、若いグループ、気兼ねなく自由に観光できるメリットが・・・私達も時間を気にすることなく観光、食事もできました。

目的の軍艦島人気上昇中・・1回に上陸200人、滞在時間は30分、朝、8時20分船着き場長い行列が出来ました。上陸カードを配られて待つこと1時間、この小さな船に押し込まれ1階、2階、入り口にも、ギュウギュウづめ定員200名なのに217名だとか。いいのかな。

前日添乗員さんからの電話、上陸には、傘、杖、ヒール禁止、コンクリートを傷つけるため・・天気予報は晴れでもカッパ用意、理由が分かりました。天気でも波が荒く・・水しぶきが、今回は上陸が危ぶまれるような高波・・みなさん酔いがひどかったようです。船からの写真、ぶれてぶれて・・。

この日は波が高く、立っているのがやっと、それでも船長さんやっとの思いで桟橋に皆さんを上陸させてくれました。

個人行動なし、先ず説明を受けて見学通路に沿って写真は戻りの時と、島滞在30分もう次の船は近くで待機していました。

波が高く椅子から立ち上がり禁止、カメラもピントが定まらない。

 

裏から見た日本最古の7階建ての鉄筋コンクリートのアパート

 

島は真ん中の岩石、その周りを海底から掘り起こした土で周を埋めて護岸防波堤の拡張を繰り返して今の島の形状となりました。

ベルトコンベアーの支柱のあと、海底から上がってきた石炭はこのベルトコンベアーで船に積まれて

総合事務所でもあり共同浴場がった場所

小・中学校、1階から4階まで小学校、5~7中学校、その他講堂、音楽室、理科室と屋上には保育園

アパートの屋上には家庭菜園

 

 

 

端島では1810年頃石炭が発見され、佐賀藩が小規模な採炭を行っていました。1890年三菱合資会社の経営となって本格的な海底採掘が開始されましたが1916年エネルギーが石炭から石油に移ったことで出炭量、人口も減少、最盛期には約5,300人もの人が住み着いていましたが1974年1月閉山、4月に無人となりそれから45年経ったそうです。

台風の直撃、潮風、護岸堤防を越えて打ち付ける波による塩害、風化は一層進み、あと何年持ちこたえる事が出来ることでしょうか。

 

 

 

 

 

 


つれづれなるままに  2720  軍艦島へ出発

2019-03-15 20:41:19 | 旅行

長崎軍艦島、2015年、国際記念物遺跡会議により、軍艦島を構成遺産に含む「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」が世界文化遺産に登録されました。

明治時代から昭和時代にかけて海底炭鉱によって栄え、東京以上の人口密度を有していましたが、 1974年に閉山にともなって島民が島を離れてからは、無人島になりました。嘗ては総戸数300戸からなる65棟棟には入居者のための歯医者、美容院、屋上には保育園、最盛期には200人以上の子どもたちが通っていたと言います。7階建ての小中学校の当時最新鋭技術とされたエレベーターも設置されていたそうです。

足場が悪く見学できるのは限られた場所のようですが、吹きさらし少しずつ崩壊が進み数年後には形を変えてしまうかもしれないと言うことです。楽しみに行ってきます。


つれづれなるままに  2719  世帯名簿

2019-03-13 17:13:27 | 雑記

災害に備えて福祉マップ、防災マップの活用についての勉強会、昨年の東部地震を経験した我々は、自分の命を守るためにはどうしたらいいか、どんな備えが必要か、今は隣にはどんな人が住んでいるのか、家族は・・何人か分からないことが多い、また自分の町内の避難場所はどこか、災害時の介護者は誰が誘導するのか、障がい者はと・・意見交換が行われました。

今は個人情報に阻まれて、世帯名簿も作ることができない町内もたくさんあります。我が町内も、世帯名簿、福祉マップ、防災マップ、長いこと個人情報のため必要なしとの意見で作成できませんでした。しかし3・11東日本大地震を気に、このような災害は私たちの身に何時起こるか分かりません、是非このような時のために、世帯名簿を町内会として作成したいと、今は福祉・防災マップ、全世帯の家族構成が分かるようになっています。保管閲覧、会長、民生委員と、それを基に防災訓練もやりました。それをすべての町内に求めることはできませんが、少しでもこれらの必要性を感じ取り組んでいただけたらと思います。

今日は雪になりました。行きつ戻りつ・・・もう少しの辛抱です。


つれづれなるままに  2718  災害に対する研修会

2019-03-12 13:45:56 | 雑記

暖かな日が続き雪が一気に融けだしました。近所では雪割り始まりましたが、雪はいずれ解ける無理しないようにと声かけて、と言うのも2月に亡くなった一人暮らしの方、夕方3時頃雪割り、お向かいの奥様とお話、家に入って倒れてそのまま帰らぬ人に次の日発見されました。 また2~3日前、家の前で雪割り、声かけました。無理しないでくださいと・・救急車で運ばれ脳梗塞、発見が早くて大事には至らぬようでしたが、わが町内高齢化率47%です。高齢者が高齢者を見守る時代になりました。

3・11東日本大震災から8年、また昨年9月北海道胆振東部地震から半年、防災に関する研修会が盛んに行われています。町内会に福祉マップや防災マップ、世帯名簿の必要性をお話しします。個人情報ということで19町内全部とはいきませんが、少しずつ理解を示しくれる町内も増えてきました。この災害を気にもう一度皆さんで考えて見てはと思います。


つれづれなるままに  2717   国道230号

2019-03-08 19:03:18 | 季節感

国道はこの通り、病院の帰り写真を撮りながら・・昨年転んで骨折1年目しかし・・今年はもう春、明日など12度とかこの雪も明日には小さくなることでしょうか。

今年の写真の題は「藤野」 地元の写真・・いい被写体を探しながら携帯で・・のんびりと。

2年前に亡くなった親友の家・・山も・・右の家60数年経つと言っていた自慢の家もそのまま間に・・。

家の裏山には神社があります。

 

 

 

 


つれづれなるままに  2716    病院選びは

2019-03-06 15:36:40 | 雑記

病院選びは難しい、耳鳴りが始まって1ヶ月、1ヶ月が勝負の期間などとネットに、丁度1ヶ月、近くの耳鼻咽喉科の薬は昨夜まで、この先生曰く「もうこれ以上治す薬はりません」手術かなと脅かして・・。私の主治医が大きな病院を紹介してくれました。込んでいて予約は取れずとも8時に紹介状を携えて待っていたら何とかしてくれるでしょうと、早速朝7時に家を出て、8時頃到着、病院のロビーに並べられた椅子には人、人、何時にきているのでしょうか。8時30分時間と同時に動き出しました。初心者以外はすべて自分で受付から最後の会計まで、コンピユター・・流れ作業・・時間の無駄・・係りの無駄・・を省くのでしょうか。おたおたしました。

さすが総合病院、設備が整って検査は密に、耳の中のレントゲン異常なし、聴覚検査、徐々に治っていくはずですと、漢方薬をくれました。これで様子を見ましょう。病院選びも大切、でも病院より医者だと言いますよね。1ヶ月待ちましょう。

この3月会議と研修会に追われる生活・・それなのに2泊3日の長崎軍艦島・・これはこれ、それはそれですね。


つれづれなるままに  2716   すっかり春

2019-03-02 17:03:06 | 季節感

今年の積雪量は平年の3分の1だそうです。道路の雪も早々となくなって、歩道に少し残っているもの、今月中には溶けだすことでしょうか。となるといつまでもダウンやオーバーなど着ていることもできなくなります。また早々と冬物の整理に・・相変わらず一度も手を通さずの服の山・・今年こそは何とかしなければと・・。

今年はお雛様これで我慢していただきました。

毎年雪の中の植木達半分以上顔だして。家の中暖房は止めて。

 

 


つれづれなるままに     2715   頼りになる女医さん

2019-03-01 18:16:02 | 雑記

「認知症を知ろう」・・研修会、認知症のサポーターにと仲間三人で出かけました。認知症高齢者の数は札幌においては約5万人、10人に一人が認知症という推計になるそうです。

認知症の人にも感情や心がある、病気を理解して早めに診察を受けましょうとのことでした。

その後、今話題になっている「さば缶」の料理、試食会もかねて、会場は近くの有料ホーム施設見学、御土産に「さば缶」、欲しさに参加しました。

13階建ての入所時一千万円とのこと、そりゃ「至れり尽くせり」でしょうか。全員個室・・部屋の中でなにしているのでしょうかね。テレビなど見ているのかしら。周りに人が居ても交流が無ければ、孤独ですよね。部屋の中でじっと死を待つのみでしょうか。私には出来ません。

一人暮らしの方の遺体を見たせいか、医者の薬を飲んでも耳鳴りは止まず、めまいもはするし、何時もの女医さんの所で、他の耳鼻咽喉科を紹介するか、MRI脳ドックにするかと、どちらでもといいよと。脳ドック受けたことがないのでそれにすると、紹介状をいただいて早速行ってきました。初めての経験、どんどん、ごうごう、耳栓をするのが分かります。15分ほど異常なし、私の脳はまだまだ若いと言われ、ほっとして・・では耳鳴りはと、明日また女医さんに他の耳鼻咽喉科クリニックの紹介状を書いていただこう。仲間に医者がいる安心です。

病は気からとは言いますが、何事も早めの治療、検査ですね。突然死でも何か前兆があったかも。