コナラなどの花粉と雨の田舎道を走ると漏れなく付いてくる泥汚れで見るも無残な姿になっている車を洗車した。
前回ワックスをかけたから、今日は水洗いだけにする。
花粉の頑固なべたつきはなかなかの曲者で、微粒の土をしっかりと接着する。
大まかに汚れを落とした後は、水気をふき取りながら徹底的に磨きこむ。
もちろん16年間もたてばそれなりに多少の傷はあるけれど、遠目で見れば状態は良好、プラスチックやゴム部分の劣化は否めないにしてもエンジントラブルもなくいい車だ。
へそ曲りな家人が人生初の新車で購入した車は、カナブン的緑色のマツダのデミオ。
さすがにエアコンはあるがパワーウィンドウやリアゲートガラスのワイパーなど付いていない、車としての最低限度の機能を備えたものだ。
電子制御やモーター駆動部分がないから、故障に縁がない。
エコカー減税などで買い替えが勧められた影響もあるのか、さすがに同じ年式のデミオに出くわすことは稀になって、クラッシクカーの仲間入りかなどと冗談を言うようになって来た。
この車を買うときに乗りつぶそうと決めていたといっても、オートマチック車だもの10年持てばいいだろうと思っていた。
それがなんと16年。
もう数年動いてくれたなら、中くらいの人が生まれるときに購入したこの車を中くらいの人も運転できるかもしれない。
ここ1~2年、車を運転するときデミオに話しかけている。
「よく走ってくれてありがとうね、まだもう少しよろしくお願いしますよ。」
物語ではないけれど、日本にはすべてのものに神が宿るという八百万の神、長い年月を経て古くなったり使われた物には神や霊が宿るという付喪神などの民間信仰や観念があり、自分もそのような気持ちになる。
物を大切にすることは、あらゆるものに敬意を持ち感謝することで、とても平和な感覚だと思う。
だから、物を粗末にしないよう自戒をこめて声に出して話しかけているのだ。
前回ワックスをかけたから、今日は水洗いだけにする。
花粉の頑固なべたつきはなかなかの曲者で、微粒の土をしっかりと接着する。
大まかに汚れを落とした後は、水気をふき取りながら徹底的に磨きこむ。
もちろん16年間もたてばそれなりに多少の傷はあるけれど、遠目で見れば状態は良好、プラスチックやゴム部分の劣化は否めないにしてもエンジントラブルもなくいい車だ。
へそ曲りな家人が人生初の新車で購入した車は、カナブン的緑色のマツダのデミオ。
さすがにエアコンはあるがパワーウィンドウやリアゲートガラスのワイパーなど付いていない、車としての最低限度の機能を備えたものだ。
電子制御やモーター駆動部分がないから、故障に縁がない。
エコカー減税などで買い替えが勧められた影響もあるのか、さすがに同じ年式のデミオに出くわすことは稀になって、クラッシクカーの仲間入りかなどと冗談を言うようになって来た。
この車を買うときに乗りつぶそうと決めていたといっても、オートマチック車だもの10年持てばいいだろうと思っていた。
それがなんと16年。
もう数年動いてくれたなら、中くらいの人が生まれるときに購入したこの車を中くらいの人も運転できるかもしれない。
ここ1~2年、車を運転するときデミオに話しかけている。
「よく走ってくれてありがとうね、まだもう少しよろしくお願いしますよ。」
物語ではないけれど、日本にはすべてのものに神が宿るという八百万の神、長い年月を経て古くなったり使われた物には神や霊が宿るという付喪神などの民間信仰や観念があり、自分もそのような気持ちになる。
物を大切にすることは、あらゆるものに敬意を持ち感謝することで、とても平和な感覚だと思う。
だから、物を粗末にしないよう自戒をこめて声に出して話しかけているのだ。