今日2回目の投稿です。
年内最後のレースとして選択した12/15開催のもてぎサーキットマラソンの参加証が届いていました。
ツインリンクもてぎのロードコースを自分の脚で走れるという車好きとしてはたまらないレースです。
ロードコースだけでなく外周路も組み合わせた標高差40m余のルートを2周回するというタフなコースでもありますが、仲間4名と一緒にチャレンジしてきます。
写真は持参予定のゼリーとゴール後に補給するプロテインです。
今日2回目の投稿です。
年内最後のレースとして選択した12/15開催のもてぎサーキットマラソンの参加証が届いていました。
ツインリンクもてぎのロードコースを自分の脚で走れるという車好きとしてはたまらないレースです。
ロードコースだけでなく外周路も組み合わせた標高差40m余のルートを2周回するというタフなコースでもありますが、仲間4名と一緒にチャレンジしてきます。
写真は持参予定のゼリーとゴール後に補給するプロテインです。
東京モーターショーについて続けます。
感心したのはホンダがコンセプトモデルを除き展示している2輪のほぼ全てに跨ることができたこと。他メーカーは台数が少なく一部だけでしたから、業界リーダーとしての心意気を感じました。ちびっこたちも楽しそうだし、写真を撮る親も満足気で、次の世代につながるいい取り組みだと感心しました。 写真はMotoGPマシンのRC213V全体を見回して個人的な関心度の高かったものを挙げると 美しさではルノーデジール
乗ってみたい度ではケンオクヤマデザインのKode7
買いたい度では新型ゴルフヴァリアント
でした。初出のポルシェマカンは期待していましたが、自分の琴線に触れるデザインではありませんでした。
きっとプラットフォームを共有するアウディQ5やQ6とは違うことに価値を見出すお金持ちが買うのでしょう。アメリカではボクスターより安い値付けのようですが、日本ではQ5より高い価格になり、各種のオプションを組み合わせるとあっという間に小型車が買えるくらいの金額が上乗せされるでしょうから、やはり庶民には夢の車ですね。せめてQ5が買えるように頑張って貯金したいと思います。
関東遠征旅ランの第1弾として横浜へ
しかも、東京モーターショー&ドックヤードガーデンプロジェクションマッピングも楽しむという欲張ったプランです。
プロジェクションマッピングの整理券をゲットするため横浜駅で乗り換えてみなとみらい駅へ直行
40分ほど並んで整理券をゲット(この段階で結構疲れました)
自分がゲットしたのは20時30分の回です。
昼食を摂ってから横浜駅へ戻り、バスに乗り、13時過ぎにビッグサイトへ到着
事前ゲットしたスマフォ用バーコード入場券にてスムーズに入場
まず、向かったのは東ホールのBMW&MINIのブース
お目当ては新型F56ミニです。
現行モデルに比較して、ホイールベースも全長もちょっと大きくなり、主として後席と荷室スペースが拡大されているそうですが、傾斜が強くなったヘッドライト廻りの印象が強く、フロントオーバーハングも伸びた印象を受けます。
グリルがバンパーに大きく食い込む形状となり、前方から見たときの印象は“可愛らしさが減ったかな?とも感じますが、これもいいなと感じます。
「かわいいいからミニが好き」という女性が多いので、女性目線から見た印象が気になります。
現行CooperSオーナーとしては、モジュラーエンジン化され、cooperが3気筒1500cc、同Sが4気筒2000ccとなる新型エンジンが気になりますが、試乗できるまで感想はお預けですね。
東ホールを一周してから、西ホールへコンセプトカーよりも新型エンジンやミッションなどのカットモデル、生産技術に関するパネル展示や部品メーカーの製造法展示が気になるのは、技術屋出身だから?
2時間強歩き回り、結構ヘロヘロになったので、早めに終了して横浜に戻り、ホテルへチェックイン
一眠りしてから、夕食とプロジェクションマッピングのために再びみなとみらいへ
プロジェクションマッピングについてはまた今度書くことにします。
肝心の横浜マラソンの結果は?
チップもゼッケンも事前送付なので、ゼッケンをつけたウェアを着込んでいってジャケットとパンツを脱いで荷物袋にバッグと一緒に入れて預けて準備完了
荷物を預けるだけなのは助かります
今回は景色を楽しんで走るファンラン予定なので、ペース表示で4分10~20秒をキープ
ベイブリッジ、富士山を堪能し、ゴール前の直線は3分前半まで上げるという余力残しすぎ
予定通りの43分ちょっとでゴール
着替えてからは中華街へ直行、その後は買い物へと、旅ランを満喫しました