独身の中年男二人が出雲へ行く
悲壮感漂う光景が浮かぶが出雲市といえば縁結びの神様の出雲大社で有名。
ついにここへ来て婚活か?
いえ、独身の男二人だからこそ出雲市へ行く寝台特急出雲号で
酒を飲み
列車内で唯一煙草が吸える「喫煙車」でタバコを味わう為です。
ちなみに煙草は昨年11月以来吸っていません。
2月6日
夜勤明けで帰宅して19時に家を出て140コロナさんと合流しデパ地下で買い物。
東京駅に着いてラウンジ席を確保。
シャワーカードを購入される方々は去年よりも少なく購入希望の列が無くなっても
売り切れになる事は無かった。
私は家を出る前にアパートでシャワーを済ませて来たのだが
せっかく買えるのだから明日の朝に入ろう、とシャワーカードを買う事にして
お金を投入した瞬間に「今回タオルを持って来ていないじゃん」事に気付く‥‥
どうする?
記念のつもりでカードを買ったと思えばいいか
が、ここでかつてのNHKドラマ「新宿鮫-無間人形」のワンシーンが浮かぶ
被弾した同僚の刑事田熊を病院の待合室で見守り朝を迎える場面だ。
トイレの洗面台で顔を洗いハンカチで顔を拭きながら出てくる場面が何故か
頭に浮かんだ。そうだ!ハンカチがある!
ありがとう舘ひろしさん演じる鮫島警部!
しかしハンカチで身体を拭けるのかな?
21:50、定刻通りにサンライズ出雲号は発車。
デパ地下で買ってきた総菜を並べる。
今回は紙コップではなくビール広告の入ったグラスを持ってきたのは
深夜ドラマ「居酒屋新幹線2」の影響だったりするが皿は無理。
食事も終わり喫煙の出来る寝台に戻ったが先週に風邪をひいてしまい
ほぼ治っていたのだが喉を守る為に煙草は諦める・・・
なんの為に喫煙室を選んだのか。
軽く飲んで寝ました。
今回は小型の加湿器を持って行きました。
サンライズでも瀬戸号より長く乗れる出雲の方がやっぱりいいですね。
さて、タオルの無い身分でシャワーに入ります。
ハンカチ(笑)とドライヤーを駆使して使いましたわ!なんとかなるもんです。
しかしラウンジがあって個室の部屋にシャワーまであるとはやはり走るホテルです。
定刻通りに出雲市駅に到着したが観光はしないで名物のソバを食べに行こうと
割子蕎麦「羽根屋」へ行く。
140コロナさんの情報によると地元に友人に聞いたらお薦めの店だという。
平日の午前中だが既に店内で3組が待っていた。
座敷を選んでよかった。
また出雲市に行くことがあったら必ず訪れたいお店でした。
駅へ戻る途中で古本屋を見つけ二人で大興奮しながら店内を回るが列車の時間が迫っていたのが
残念。私は「横浜の味」という40年前の本を購入したのだが140コロナさんは学習本?をセットでお買い上げ。
宅急便で送るという荒業に出る(笑) 確かに価値のある本でしたがいつもその行動力に敬服します。
出雲市駅へ戻って特急やくもを待つ。
今回の目的は引退迫る381系「やくも」に乗りに行く事でした。
国鉄特急色に乗りたかったのですがやってきたのはこちら
う~ん・・・
まあ乗ってしまえば同じです。
車内は今の電車にはない昭和な趣きが残る。
しかし出雲市まで行って観光もせず出雲大社も行かないで戻ってくるなんて
周囲からは理解不能でしょう。
でもこの時代にこの国鉄特急電車に乗れるなんてもう無いのだから。
車内で酒でも飲みたいと思ったが夜に備えて我慢。
岡山駅に到着し新大阪駅行きの新幹線を待っていたら
500系を見れました!
もう10年前に熱海駅で通過する姿を見て以来の事でした。
のぞみ号で新大阪へ行き天王寺を目指します。
これも懐かしい。
【つづく】
私も去年サンライズ乗車を計画して私が乗る日の1か月前ジャストに切符を駅に買いに行きましたが、売り切れでした。
よくよく考えてみたら、私の居住地の浜松発だと午前0時を回っているので、寝台券の販売は前日からだったのです。
特急やくもも何度か乗りました。車酔いしやすいと言う評価でしたが、私は乗るとすぐに眠れた記憶しかありません。せっかくだったらふうてんの寅さんも訪れた温泉津に行けばよかったのに・・と思いますが、きっと日程の都合もあったのでしょう。続きも楽しみにしています。
140コロナさんから、ご旅行に行かれたというのは、お聞きしておりましたよ!
懐かしい、サンライズ!
そして懐かしい、381系!
私が初めて乗ったL特急が、381系の「くろしお」でした!!
その後、2015年の年末に沖縄に帰る際に関西まで新幹線で行き、大阪発の「きのさき」に乗車しました。
尼崎までの短い区間ですが・・。
それが最後に乗車した381系でした。
「やくも」の381も、あと少し・・。
記憶の中に燦めくL特急や、国鉄時代の車両も、どんどんその役目を終えて消えていく・・。
なんか、切ないなあ~。
魔改造201系も、あとどれぐらいでしょう?
こんにちは。かなりの人気なようですね。
今回は一月前の昼間に駅で購入したのですが喫煙室だから取れたみたいです。
浜松だとそうなんですか⁉️
もしもサンライズが廃止になるとしたら
北斗星みたいな争奪戦が展開するのでしょうね。
やくも、は3回目ですが私も酔う事は
ありませんでした。振り子、という事でしたが私には普通の列車と何が違うのか
分かりませんでした(汗
温泉よりも鉄と酒が勝ってしまいまして(笑)
なるべく早く続きを書いてみます。
なんと140コロナさんから情報が漏れていましたか(笑
意外や意外、鉄道お好きなんですね!
しかも結構乗られているんですね。
現在お住まいな場所のイメージがあるので(汗
しかしついに国鉄車両が消えてしまいますね。あの特有な雰囲気…
関西方面はまだ残っている、と思うも時間の問題ですね。
201系はオレンジのイメージがありますが
色々改造されていたのでしたか。