<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
順調に生長していたスイカが、5月下旬から1株また1株と枯れてきました。
夜盗虫でないか病気ではないかと知り合いが解説してくれますが、いい対策がなく3株枯れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/8f1483da4a50efd9d621d25f62b4d1e5.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
3月上旬にタネまきし5月上旬までの2ヶ月間も育苗してきて、やっと植えつけて順調だったのに残念です。
病気だとすると全滅のおそれがあり、スイカが無くなると畑が楽しくないので苗を購入しました。
エンドウの後をあわてて耕して植えつけ準備をして、購入苗の3株を植えつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/c1c3324b5adccd7e412d3c67634d2b74.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
新たに植えた場所は、前のスイカの反対側でお互いに向かい合っている位置関係になり、両方から延び合うことになります。
植えつけ時期が約1ヶ月遅いわけですが、夏に向かってしっかり生長してほしいと願っています。
順調に生長していたスイカが、5月下旬から1株また1株と枯れてきました。
夜盗虫でないか病気ではないかと知り合いが解説してくれますが、いい対策がなく3株枯れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dc/69ee968e6d8d4aa9775c113f236019b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/8f1483da4a50efd9d621d25f62b4d1e5.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
3月上旬にタネまきし5月上旬までの2ヶ月間も育苗してきて、やっと植えつけて順調だったのに残念です。
病気だとすると全滅のおそれがあり、スイカが無くなると畑が楽しくないので苗を購入しました。
エンドウの後をあわてて耕して植えつけ準備をして、購入苗の3株を植えつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/05/1d62b8c7ee5123f80435358885c05e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/c1c3324b5adccd7e412d3c67634d2b74.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
新たに植えた場所は、前のスイカの反対側でお互いに向かい合っている位置関係になり、両方から延び合うことになります。
植えつけ時期が約1ヶ月遅いわけですが、夏に向かってしっかり生長してほしいと願っています。