<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
収穫が終わったイチゴは、ランナーが どんどん伸びており、苗づくりの準備を始めました。
昨年に続き「ポット受け」でイチゴの苗を作りますが、これは伸びてきたランナーをポットで受けていくやり方です。
このポット受けの方法は、育苗がやりやすく植えつけ時に根を傷めることもなく、その後の成績もとてもいいものです。
ポットは95個、堆肥などを混ぜた土を入れて苗を根づかせるポットを準備しました。色のポットは友人にあげるものです。
イチゴの株を1列全部を抜いて、ポットを置く場所をつくりました

ポットをならべて、ランナーを誘導する準備をしました

(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
イチゴは2列で栽培していましたが、1列を全部抜いて、ポットを置く場所を作りました。準備したポットを置いて、ランナーを誘導していきます。
これから、ランナーが風などで動かないように止めたり、見回ってポットを動かして根づきやすくしたりしていきます。
収穫が終わったイチゴは、ランナーが どんどん伸びており、苗づくりの準備を始めました。
昨年に続き「ポット受け」でイチゴの苗を作りますが、これは伸びてきたランナーをポットで受けていくやり方です。
このポット受けの方法は、育苗がやりやすく植えつけ時に根を傷めることもなく、その後の成績もとてもいいものです。
ポットは95個、堆肥などを混ぜた土を入れて苗を根づかせるポットを準備しました。色のポットは友人にあげるものです。
イチゴの株を1列全部を抜いて、ポットを置く場所をつくりました


ポットをならべて、ランナーを誘導する準備をしました


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
イチゴは2列で栽培していましたが、1列を全部抜いて、ポットを置く場所を作りました。準備したポットを置いて、ランナーを誘導していきます。
これから、ランナーが風などで動かないように止めたり、見回ってポットを動かして根づきやすくしたりしていきます。