<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
玉ネギの茎が折れ曲がって8~9割が倒れてたので収穫しました。
収穫といっても引き抜いてならべただけです。このまま2、3日乾かします。
ほとんどが倒れる 引き抜いて収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/13/3bbd19f71bcf868a1f928e32405a7336.jpg)
赤い玉ネギも収穫 並べて乾燥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/fbd80d5501a03d57ab3abcf94647336c.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
梅雨に入っても中休みのようで雨が降らず、干すのにちょうどよかったです。
この後、3、4個ずつ束ねてしばり、家に持ちかえりつるして貯蔵しておきます。
来年の種はネットで購入してあり、翌年の2月くらいまで貯蔵できる品種にしました。
玉ネギの茎が折れ曲がって8~9割が倒れてたので収穫しました。
収穫といっても引き抜いてならべただけです。このまま2、3日乾かします。
ほとんどが倒れる 引き抜いて収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/be/86d1f7e1c2cf238c8db1b41d2adc71f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/13/3bbd19f71bcf868a1f928e32405a7336.jpg)
赤い玉ネギも収穫 並べて乾燥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/e67be821016a7846bcf1cec33c304127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/fbd80d5501a03d57ab3abcf94647336c.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
梅雨に入っても中休みのようで雨が降らず、干すのにちょうどよかったです。
この後、3、4個ずつ束ねてしばり、家に持ちかえりつるして貯蔵しておきます。
来年の種はネットで購入してあり、翌年の2月くらいまで貯蔵できる品種にしました。