畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

イチゴの準備<その3>

2008年10月17日 | ・イ チ ゴ の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

イチゴの植えつけ準備の続きです。10月14日のその2の続きに当たるものです
一雨降ったので、畝を、さくり縄を張って正確に幅50㎝で高めのしっかりしたものに整えました。
きちっとした畝に整えることで、等間隔に苗を植えることができます。
昨年は畝幅60㎝でしたが、50㎝でも混み合うこともないので大丈夫です。次は穴をあけて苗を植えることになります。

       まず畝を平らにする                 右側の畝が完成        
   

        左の畝も完成                幅50㎝のしっかりした畝をつくる  
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

イチゴの苗や栽培の様子は、一番上の日付の横にある「・イチゴ」か画面左側のカテゴリー内にある「・イチゴ」をクリックすると見ることができます。

白菜の点検<その2>

2008年10月16日 | ・白 菜 の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜を点検してヨトウムシとアブラムシの退治をしました。
10月6日の点検に続いて、85日型と120日型の白菜が植えてある畝の点検をしました。
竹串を使ってヨトウムシなどを退治、糞があると虫がいることなので、葉の間を探して竹串で引っ張り出します。
アブラムシは、葉の裏を探して見つかったら刷毛で落とし、軍手の手を広げてマルチをなでるようにしてつぶしてしまいます。 

      刷毛と竹串を使います              ヨトウムシは糞で探す
   

      アブラムシは刷毛で落とす            落としたら軍手でつぶす
   

                 85日型と120日型の白菜も大きく生長 
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ヨトウムシは4匹を退治、アブラムシは約20株についていました。これからも週1くらいの割りで点検をしていくつものです。

また、大根のタネまき

2008年10月16日 | ・大 根 の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

大根のタネまきをしました。ここはトマトの後で半分はホウレン草をまいてあります。
9月末にトマトを片づけた後、2畝をつくりましたが、1畝はホウレン草のタネまきをしたので、残りの畝は大根にしました。
はこれまでと同じ「耐病総太り」で、5回目のタネまきとなります。準備した畝の半分まいたので、あと1回タネまきすることになります。
マルチをして、自作の穴あけ器を使うと深い穴になってしまうので、写真のように埋めてからタネまきをしています。 

      トマトの後に畝を整える               マルチをして穴をあける
   

     埋める土は、土をふるって               表面近くまで埋める
   

       3粒ずつタネをまく                 ふるった土で種を覆う
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

覆土した後、いつものように網かけをして終了、10月末にあと1回タネまきします。来春3、4月に収穫できます。

ニンジンを収穫

2008年10月15日 | <その他の根菜類>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ニンジンを収穫しました。少し遅くなりましたが、やっと1本といったところです。
7月7日にタネまきし、 7月15日に発芽を紹介したものを収穫したものです。
その後7月27日に2回目8月28日に3回目とのタネまきをしましたが、大雨や日照りなどで発芽がよくありませんでした。
発芽しているものが、ほぼ収穫できたら食べきれないくらいだから、これを育てていくつもりです。 
昨年は次作準備のために途中で抜いてしまいましたが、今年は春まで栽培を続けるつもりです。

          全体の様子                    最も小さいもの
   

       2回目にまいたもの                 始めにまいたもの
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

イチゴの準備<その2>

2008年10月14日 | ・イ チ ゴ の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

イチゴの準備をしました。10月11日のその1の続きに当たるものです。
のナスがなくなったので、作業がやりやすくなりました。
耕耘した後、溝を掘って堆肥、ボカシ肥を入れて簡単な高畝をつくりました。雨が降ってから畝を整えます。

      耕耘した所に畝をつくる                 浅い溝を2列掘る
   

         堆肥を投入する                  次にボカシ肥を
   

       レーキでよく混ぜる                  簡単に畝をつくる 
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ナスは終了に

2008年10月13日 | ・ナ ス の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ナスは終了して、ぜんぶ撤去しました。最後までたくさん収穫することができました。
まだ花も咲いているし、小さな実もあるのですが、隣のイチゴの準備がやりにくく、日当たりもよくなく、ナスの次に植える予定のホウレン草の準備を進めるため、思い切って終わりにしました。
を全て取ってから枝を切り、支柱を取り去り、株を引き抜いて、マルチを取り去るまでおこない、1日かかってしまいました。

       まだ元気なのですが、              実を取ってから枝を切る
   

      隣の里芋がよく見える              枝と支柱をほぼ取り去る
   

      ナスとオクラの株だけに                オクラの株は巨大
   

        ナスの株も太い                  マルチもとって終了
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

めは日光が東から射していましたが、終了時には西から射していました。片づけるのは疲れるものです。
次作はホウレン草を予定しています。昨年もそうでしたが、ナスの後は肥料がたくさんあり、とても生長がよくていいホウレン草が収穫できます。

大根がすべて発芽

2008年10月12日 | ・大 根 の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

大根がすべて発芽しました。
10月8日に4回目のタネまきをしたものが発芽し、1回目のタネまきから全て発芽したわけです。
2回~4回目にタネまきしたものは、すべて発芽しており、このところの雨と適期にまくことの大切さが分かりました。
最初ににまいたものは、直径4センチくらいになっており、1本ずつ抜いて食べていこうと考えています。

     発芽した4回目にまいたもの           3回目にタネまきしたもの     
   

       2回目にタネまきしたもの             最初にタネまきしたもの
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

予定していたタネまきが、こんなにうまくいって喜んでいます。3粒まきでしたが、最近のタネは発芽率が高まっているものです。
の空きがあったらもう少し播きたいと考えています。

ジャガイモが生長

2008年10月12日 | ・イモ類の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ジャガイモが生長しています。午前中は雨でしたが、午後遅くなって晴れてきたので少しだけ作業をしました。
9月6日に植えつけ 、 9月21日に発芽の紹介をしたジャガイモが大きく生長してきたので、土寄せをしました。
インカのめざめだけは、発芽し始めたところで小さいものですが、その他は30㎝以上になっています。
えつけが少し遅かったので、うまく生長するか心配していましたが、このまま生長することを願っています。

       大きくなってきたジャガイモ、右側はネギ、左側は白菜を植えている
   

    インカのめざめは発芽し始める              2列だけの栽培
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

茎ブロッコリーの支柱

2008年10月11日 | ・ブロッコリーの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

茎ブロッコリーの支柱を取り替えました。
昨日網をはずして虫取りなどをしましたが、支柱もしっかりしたものに取り替えました。
ブロッコリーは仮分数のように枝葉が大きくなり、倒れたり傾いたりするので小さいうちにしっかりした支柱をしていた方がいいものです。

     左が前の支柱、右が新支柱         大きく感じますが、そのうち釣り合う
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

写真の手袋の横にあるのはラジオです。いつも聞きながら作業をしています。

イチゴの準備<その1>

2008年10月11日 | ・イ チ ゴ の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

イチゴの植えつけ準備を始めました。
昨年に比べて少し遅いのですが、堆肥をまいて耕耘、ボカシ肥をまいて耕耘、籾殻燻炭をまいて耕耘しました。
イチゴは家族からも期待されているので、気合いを入れてていねいに準備を進めるつもりです。
写真の左側に苗が写っています。今後2回くらい準備の様子をUPするつもりです。 

      耕耘を始める、苗も準備OK            堆肥をまいて耕耘
   

       ボカシ肥をまいて耕耘              籾殻燻炭をまいて耕耘
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

サツマイモ掘ってみました

2008年10月10日 | ・イモ類の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>                   
サツマイモを1株掘ってみました。かわいい芋が出てきて大喜びです。
今年のサツマイモは植えるのが遅かったので、太るのが遅いのではと考えて、試し堀をひかえていました。
近くの畑やブログで掘っているのを見て、掘ってみたくなってしまいました。
くのが邪魔になっている北側の1株を選んで掘りました。苗は自分で育てたので、2代目の芋になります。
しばらくおいてから食べた方が美味しいので、1週間後くらいに食べたいと考えています。

      この蔓と葉を持ち上げる              株元を出してから手で掘る
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

レタスの植えつけ<その2>

2008年10月10日 | ・レ タ スの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

レタスの2回目の植えつけをしました。1回目の畝に続けての植えつけで簡単に終わりました。
9月13日にタネまきした苗を植えたもので、ポットに植えかえることもせず、トレーから抜いて植えつけました。
前回植えたレタスはこんもりと大きく生長、とてもレタスらしくなってきており、生長が早いのにびっくりです。

      前回のレタスと植える苗             10ヶ所植え穴を整える
   

    Top写真のように水にしっかり浸けると、きれいに抜ける。ていねいに植える。
   

     前回植えたものは大きく生長        網かけして終了、あと10株植える予定
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

9月30日にタネまきした苗も、順調に育っているので、同じ畝に10株程植える予定です。
 

茎ブロッコリーが生長

2008年10月09日 | ・ブロッコリーの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

茎ブロッコリーが大きくなってきたので、網をはずし虫取りもしました。
8月30日に植えつけて1ヶ月ちょっと、ほとんど世話もしていなかった為に、網を押し上げて葉が折れ曲がっていました。
かけしているとつい過信してしまったり、はずすのが面倒なので、虫取りなどしないことが多くなるものです。
虫取りをして10匹くらい捕殺しました。網がないので、こまめに見回って虫取りをしなくてはなりません。
チマサンチュがコンパニオンプランツとして植えてあるので、しっかりガンバってもらうつもりです。


        1ヶ月ちょっとで、網を持ち上げ葉は曲がって苦しそうな感じ
   

     網をはずして虫取りを                  ヨトウムシが
   

          青虫も                    網をとってすっきりする
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

大根4回目のタネまき

2008年10月08日 | ・大 根 の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

大根の4回目のタネまきをしました。
10月3日に3回目のタネまきしたものが、12ヶ所とも発芽したので、4回目のタネまきをしました。
がつづいたためか2回目、3回目にタネまきしたものはすべて発芽し、適期にタネまきするとよく発芽することが改めて分かりました。
最初にタネまきしたものは、間もなく収穫かとおもうくらい大きく生長しており、美味しい大根を早く食べたいものです。
昨夜からまた雨が降っており、4回目もそろって発芽してくれるでしょう。

       3回目(10/3)の発芽            9月28日に(2回目)のタネまき
   

      最初にタネまきした株            1~3回目の様子、手前に4回目を
   

       4回目のタネまき完了            合計44ヶ所にタネまきが完了
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

これで予定していた大根のタネまきは終了したわけですが、空き地があるなら、もう少し播いてもいいかなと考えています。

玉ネギの苗が順調です

2008年10月07日 | ・ネギ類の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

で畑の作業ができないので、玉ネギの苗の紹介です。
9月17日にタネまきし23日に発芽の紹介をしましたが、写真のように大きく生長しています。
にたたかれて倒れているものもありますが、増し土をしてしっかり立たせて、よく日に当てて育苗しようと考えています。
発芽しなかったり、発芽してもうまく育たなかったものもありますが、300本はあるので十分足りるはずです。
トレーで育苗すると、雨の時は室内に晴れている時には外に出すなど管理が簡単なので、昨年からセルトレーで栽培しています。
や曇りが続くと軟弱に育つので、早くすっきりと晴れてほしいものです。  
     
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)