昨日も2回めの三郷町へ資料受け取りのお仕事。
2回目となると道は慣れたもんである。
走行距離5万キロ越えのアルトワークスは今も絶好調。
風がきつかったですが高速道路での安定感は抜群。
平城山駅あたり。
平城ニュータウンは「へいじょう」と読むんですが、平城山駅は「ならやまえき」と読む。
24号線バイパスを走っていると杏町というところがあり、そこは「からももちょう」と読む。
三郷町で資料を受け取った後、昼休憩で近くの龍田大社へお詣り。
立派な神社である。
別名は風の神(風神)様。
御祭神
天御柱命(あめのみはしらのみこと)、国御柱命(くにのみはしらのみこと)
拝殿から本殿に向かって疫病の退散を願っておいた。
横から本殿を撮らせてもらった。
本殿のところに摂社と末社が並んでいる。
白龍神社。
縁結び・浄難災難除けの神様。
近づくと石の神様だった。
龍田恵美須神社。
福徳円満・商売繁盛の神様。
祠に恵比寿様がおられた。
三室稲荷神社。
福徳円満・商売繁盛の神様。
下照神社。
祖霊社で池の中に祠がある。
御朱印をいただきました。
三郷町も地図を見ると色々な神社がある。
途中、法隆寺近くの「めぐみの郷 いかるが店」に寄ってみると、野菜の値段がすこぶる安い。京都に比べて奈良は物価が安いんですかね。
帰りはかなり空いていて、あっというまに事務所に到着しました。