やっぱり買ってしまった3作目。
どこまで買い続けることやら。
できれば金剛や重巡洋艦鳥海はおさえておきたいと思っている。
大和に比べて少し小さめのため、凝縮されいっぱい詰まっているような感覚がある。
亜鉛合金で作られていて、ずっしりとした重さが良い。
出してみた。
この大きさでこのフォルムは抜群。
3作目になって、より工作精度が上がったみたい。
錨鎖も丁寧に彫られている。
艦橋部分。
内火艇やカッターも塗り分けられている。
芸の細かさが出てきた。
リノリウム甲板も色合いがちょうどいい。
艦橋後部のプロテクターのような装甲板も再現されている。
ありゃ?艦橋最上部が傾いているみたい。
後で直そ。
水上観測機はスケール的にあきらめるしかない。
これでも遠目的にはサマになっている。
内火艇と12.7cm高角砲は感じがいい。
最後まで生き残った長門。
縁起物として飾っておくにはいいかも。
どこまで買い続けることやら。
できれば金剛や重巡洋艦鳥海はおさえておきたいと思っている。
大和に比べて少し小さめのため、凝縮されいっぱい詰まっているような感覚がある。
亜鉛合金で作られていて、ずっしりとした重さが良い。
出してみた。
この大きさでこのフォルムは抜群。
3作目になって、より工作精度が上がったみたい。
錨鎖も丁寧に彫られている。
艦橋部分。
内火艇やカッターも塗り分けられている。
芸の細かさが出てきた。
リノリウム甲板も色合いがちょうどいい。
艦橋後部のプロテクターのような装甲板も再現されている。
ありゃ?艦橋最上部が傾いているみたい。
後で直そ。
水上観測機はスケール的にあきらめるしかない。
これでも遠目的にはサマになっている。
内火艇と12.7cm高角砲は感じがいい。
最後まで生き残った長門。
縁起物として飾っておくにはいいかも。
泥沼にはまっちゃいました。
SF物には全く興味がないんですが、実際にあったもの、特に船舶は大好きです。
カメラのマクロ機能を活かして、甲板の上に立った間隔を楽しんだり、港から見上げた姿を楽しんだりと、ほんといいオモチャです。
ま、でも模型を眺めながら、あれこれと楽しめるのでオヤジの楽しいオモチャですね。