大和製作その4です。ちまちま作っています。
完成はいつになるやら・・・
前回悩んでいたところが解決しました。
仮組みで検討をつけると、折り曲げやのりしろ等
逆に設計者のすごさを感じてしまいました。
船体後部部分を組み立てました。寸法ぴったりで
なるほどと感じた立体構成です。
船体後部からフレームに接着します。飛行機格納庫
と合わせると、ここもぴったりでした。
フレーム強度も底の部分が接着されるため十分です。
船尾(最後部)の形状は沿ったカーブを付けるように
なっているのですが、実際の形状が良くわかりません。
とりあえず、このキットのカーブにあわせました。
船首部分のカーブ付けはむずかしいのですが、船首
の丸みとフレーム側面カーブに合わせると、うまく
いきました。
型紙のカーブはお見事です(作り手がへたくそで
設計者に申し訳ないと思うことが多々あります)
船体の大まかなところができると一安心です。
これからは細々ちまちまが当分続きます。
完成はいつになるやら・・・
前回悩んでいたところが解決しました。
仮組みで検討をつけると、折り曲げやのりしろ等
逆に設計者のすごさを感じてしまいました。
船体後部部分を組み立てました。寸法ぴったりで
なるほどと感じた立体構成です。
船体後部からフレームに接着します。飛行機格納庫
と合わせると、ここもぴったりでした。
フレーム強度も底の部分が接着されるため十分です。
船尾(最後部)の形状は沿ったカーブを付けるように
なっているのですが、実際の形状が良くわかりません。
とりあえず、このキットのカーブにあわせました。
船首部分のカーブ付けはむずかしいのですが、船首
の丸みとフレーム側面カーブに合わせると、うまく
いきました。
型紙のカーブはお見事です(作り手がへたくそで
設計者に申し訳ないと思うことが多々あります)
船体の大まかなところができると一安心です。
これからは細々ちまちまが当分続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます