この頃デジタル一眼を持たずに、軽いGX200ばかりである。
この軽さに慣れるとくせになる。
最後の紅葉をしつこく求めて夫婦で散歩。
2万歩ほどで足はクタクタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/362e9697248358e73ea73f663b9c65b4.jpg)
京都市内で最後の紅葉といえば、やっぱり下鴨神社。
ここは東側の細い道。
参道を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/27de85dd8e8913630ff7f4acbad95b4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a3/d3ff1ba97778dd06d316bca8165f58ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/314061ac96b2f3065c031883cca7a4e7.jpg)
晩秋を楽しもうとカメラを持った人が多かった。
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/ae7ebb43a21e6cd767381829f6a9a5db.jpg)
下鴨神社から西へ、出雲路橋を渡り賀茂川沿いを北へ。
下流では小学生の駅伝記録会が行われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/158699a1aca615c011e33cab3242967a.jpg)
高野川より賀茂川のほうが整備されている。
・・・・・
北大路ビブレでカバンを物色したが、歳末大売出しまで
待つことにした。
帰りに府立大学近くのラーメン屋さんの「いいちょ」に
寄ってみた。
店外に多くの人が並んでいる。名前を書いて待つことに。
噂どおりでおいしかった。
幻の味と看板に書いてあったが、自分好みの味だった。
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/6d6901c179f83348c869048159894c74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/86/97fc452d3e9c3ff51262452d96a6a8ee.jpg)
松ヶ崎の疎水沿いの紅葉。
同じ疎水沿いでも哲学の道と違い人も少なく静か。
歩いていてこちらのほうが自分に合っている。
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2f/60faf5595166ca5ee1a4b132eeaac871.jpg)
ぐるりと歩いて高野川の馬橋あたり。
馬橋から上流は賀茂川のような整備された散歩道は無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/61a34b307da6823a09f5f285a0645e51.jpg)
叡電沿いにはまだコスモスが咲いていた。
この軽さに慣れるとくせになる。
最後の紅葉をしつこく求めて夫婦で散歩。
2万歩ほどで足はクタクタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/362e9697248358e73ea73f663b9c65b4.jpg)
京都市内で最後の紅葉といえば、やっぱり下鴨神社。
ここは東側の細い道。
参道を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/27de85dd8e8913630ff7f4acbad95b4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a3/d3ff1ba97778dd06d316bca8165f58ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/314061ac96b2f3065c031883cca7a4e7.jpg)
晩秋を楽しもうとカメラを持った人が多かった。
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/ae7ebb43a21e6cd767381829f6a9a5db.jpg)
下鴨神社から西へ、出雲路橋を渡り賀茂川沿いを北へ。
下流では小学生の駅伝記録会が行われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/158699a1aca615c011e33cab3242967a.jpg)
高野川より賀茂川のほうが整備されている。
・・・・・
北大路ビブレでカバンを物色したが、歳末大売出しまで
待つことにした。
帰りに府立大学近くのラーメン屋さんの「いいちょ」に
寄ってみた。
店外に多くの人が並んでいる。名前を書いて待つことに。
噂どおりでおいしかった。
幻の味と看板に書いてあったが、自分好みの味だった。
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/6d6901c179f83348c869048159894c74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/86/97fc452d3e9c3ff51262452d96a6a8ee.jpg)
松ヶ崎の疎水沿いの紅葉。
同じ疎水沿いでも哲学の道と違い人も少なく静か。
歩いていてこちらのほうが自分に合っている。
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2f/60faf5595166ca5ee1a4b132eeaac871.jpg)
ぐるりと歩いて高野川の馬橋あたり。
馬橋から上流は賀茂川のような整備された散歩道は無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/61a34b307da6823a09f5f285a0645e51.jpg)
叡電沿いにはまだコスモスが咲いていた。