ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

3日目の富山県は暑かった

2019-09-24 20:43:40 | アルトワークスAGSで行こう
 日曜日の特別な行事も無事に終えて、さて帰宅。
途中で小松の航空プラザに寄ろうとしたけど、台風が気になり早めに帰ることにした。


台風の影響で突風気味の向かい風。
アルトワークスは車体が軽いため、ハンドルをとられることしきり。
しっかり握ってふらつかないよう注意しながら「ぬわわ」Km/hで走った。
フェーン現象で外気温は34℃。エアコンをかけながらの走行。
安宅のPAで休憩。


福井県に入っても風は収まらず。


敦賀ICを出る頃には外気温も28℃となり、かなり涼しく感じた。
何だか花折峠が見えると、もう家に帰ってきた気分。

富山県に訪れることしきりで、ワークスも初めての車検前なのに3万5千キロを突破しました。
今までの平均燃費は23.7kmとお得な車でございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルトワークス5AGSで射水市の天然温泉海王に行ってみた

2019-09-23 16:33:01 | アルトワークスAGSで行こう
 この三連休は我が家にとって富山で特別な行事があった。
その行事のため2泊3日で富山県。

1日目は台風の影響の中、とにかく富山県へ。


あいにくの雨で161号線はトラックの後ろで水しぶきを浴びながらドライブ。


国境峠を越えると事故ってる車がおった。
連休初日なのに~。何だかすごく悲しそう。


北陸自動車道をスイスイと走っていると雨もやんで明るくなってきた。
いつもどおりの尼御前SAで休憩。


台風が近づいていますが波は穏やか。
天気悪天なれど波低し。


小杉ICで下車。


天然温泉海王が見えてきた。


とうちゃこ。
ここのHPには以下のように書いてある。
地下1,200mより湧き出る源泉をそのまま100%で使用していることです。温泉達人で知られる<飯出敏夫氏>からも大絶賛を頂く海王の源泉は、黄土色でしょっぱく、日本屈指の成分量(有馬温泉・吉川温泉・新安比温泉に続く現在4番目)を誇ります。

当館の温泉水1kg中の有効成分は31.03gという高濃度で、高張性の基準の3倍、塩化物泉として認められる基準値の31倍もの成分を含んでいます。

ほほう楽しみでございます。


お一人650円を支払って館内に入ってみた。
室内にはいろいろな物が飾ってある。
派手でごちゃごちゃして、トイレの場所もわからず受付で聞いてみたりした。


お面にご挨拶。


フィギアにご挨拶。


入浴前に昆布うどんで腹ごしらえ。


釣りキチ三平が天井におった。

浴室に入ると黄土色の天然温泉が心地よい。
3~5分湯に使ってから体を冷まして、再度お湯に3~5分入ってくださいと書いてある。
その言葉通り5分間浸かっているとのぼせてくる。
不思議な温泉である。
水風呂で体を冷ましてからジャグジーへ。
ジャグジーの中には大量の金魚ちゃんが浮いている。
ジャグジーの波に乗ってあっちへ行ったりこっちに来たり。

露天風呂もある。
少し狭いですが十分体が温まる。
サウナもあってかなり楽しめる。

まあ、初日に面白い温泉に入れて良かったですわい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山神社にお参り

2019-09-20 18:33:24 | 神社
 お仕事は午前中で終わり昼からデパートでお買い物したりした。
帰りは久しぶりに御池通から麩屋町通りを上がってみた。


秋の大祭の旗がなびいていた。
1年ぶりのお参りです。


祭神
菊理媛命 配祀 伊邪那岐命、伊邪那美命

歯痛平癒の御利益がある。


左隣にある摂社。
猿田彦大神、白菊大神、天満宮が祀られている。


境内に神輿が飾られていた。


最後に天狗のお面にご挨拶しておいた。

この小さな神社で御朱印が戴けるようだ。
今度は御朱印帳を持ってお参りする。

京都市内でこういった小さな神社めぐりも面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガチャガチャで32分の1のスーパーカブをゲット

2019-09-19 19:53:16 | 日記
 この前、自転車でヨドバシに行ったとき、3階のおもちゃ売り場のガチャガチャを覗いていたら、スーパーカブがあった。
躊躇せずゲット。




さすがにアオシマ製はプロポーションが良い。
32分の1のペーパークラフトで建物や小物を作って、情景として飾りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホを見ながら無灯火でぶつかりそうになる女

2019-09-18 22:06:20 | 日記
 すっかり秋めいて、涼しくなってきました。

高野川沿いの土手には黄色い花が咲いている。
曼珠沙華も見えましたが撮りにくい箇所で諦めた。

仕事は定時で終わり、帰宅時間は薄暗くなってきている。
一乗寺駅近くの細い道を走っていると、向こう側からスマホを片手に覗きながら、無灯火の自転車がやってくる。
なんだか危ないな~、と思っていたら、ふらついてこちらの自転車に向かってくるじゃあ~りませんか。
当たりそうになった。
それに懲りず、後ろを走っていたJ子様にもあたりかけた。

姿かたちから女子高生みたい。
思わず「あほんだら~、スマホ無灯火のバカ女~」と、叫んでしまった。
幸い、美人だったのかブサイクだったのか暗くて見えなかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする