ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

小浜新港に行きましたが釣れたのはヒイラギばかりでした

2023-05-26 08:11:36 | エブリイJOIN 4WD 5AGSで行こう

 仕事がやっと片付いてゴールデンウィークの始まり始まり~。
初日は小浜新港へ。


小浜新港とうちゃこ~。


さっそく釣ってみた。

J子様の右隣の方は朝早くから大阪から来ていて、大きなウグイを釣ったりしていた。


お隣の家族連れさんに声をかけると「ヒイラギ」ばかりですとのこと。
湾内を覗いてもヒイラギの大群だけ見える。

釣ってみるとやはり「ヒイラギ」ばかり。
釣っては逃し、釣っては逃しの繰り返し。
空には数匹のトンビが分け前をくれないかと上空を舞っている。

波の音とトンビのピーヒャララ~の声だけ。


昼食のお時間。
おにぎりと「お椀わ~」、それと鰯の缶詰。


南風が吹いていて、生暖かい空気が車内に入り込む。
それでも海を眺めながらの昼食は美味しいです。


いつもの瓜割の水。


名水公園の紫陽花はどうじゃろかと見てみた。


少しだけ咲き始めている。
保護のため網がかかっていて中には入れない。


ちょいとだけ撮っておきました。

久しぶりの釣りでしたけど残念な結果でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺あたりをぶらぶら

2023-05-25 08:23:03 | エブリイJOIN 4WD 5AGSで行こう

 月曜日に斑鳩町に行って資料を受け取り、火曜日に封入、で、水曜日はまた斑鳩町に持ち込み。
斑鳩って難しい読みである。
「いかる が」なのか?「いか るが」なのか?
どうも漢字を2つ合わせて「いかる」または「いかるが」と読むそうな。

受け渡しは10時すぎに終わり、近所を散策してみることにした。


役場近くの「藤の木古墳」。


入り口に近づいて中を覗いてみると、中のランプが点いて石室が見えた。
なんだか神秘的な空間があった。


法隆寺に向かう道のマンホール。
見ていると鐘が鳴った。
「鐘が鳴るなり」ですか。


壁に沿って西大門から入ることにした。


西大門。


薬師如来像が安置されている西円堂さんへ。


夢殿のように八角円堂となっている。
薬師如来さんを拝むことができました。


西円堂をぐるりと回って裏側に行くと祠があった。
「この扉を開いて、中におられるびんずるさんを撫でてから自分の悪い箇所を撫でると治りますよ」と年配の方が教えてくれた。

びんずるさんを撫でてから体全体を撫でておいた。


西円堂さんの高台からの景色が良い。


中門。
五重塔も見える。


仁王さん。


立派な枯木があった。


聖徳太子の尊像(平安末期)が安置されている聖霊院さん。


法隆寺さんは修学旅行生が多いです。

晴れて清々しい日にお参りができて良かったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車用ヘルメットが届きました

2023-05-24 06:28:53 | 自転車でうろちょろ

 amazonで中華製のヘルメットを注文。
選んだ理由はただただ安かっただけ。

どうも中国から船便で来るみたいで2週間ほど待った。


届きましたよ。
箱にも入ってなく、プチプチの上からビニールがぐるぐると被せてあるだけ。
まあ、お値段が1300円なのでこんなもんかな。

国際郵便ってやつで届いた。
考えると、お値段の相当額が郵便代なのでは?
儲かるんでしょうかね。


本体はかなり軽い。


内側は発泡スチロールで外側は硬めの加工が施してある。
軽くて頑丈そう。


前にツバを付けてみた。

使ってみると意外と快適。
空気の通りがよく頭が蒸れない。
軽すぎてヘルメットを付けているのを忘れるほど。

使ってみて経年変化とかを確認してみたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑鳩町までお仕事ドライブ

2023-05-23 06:04:15 | エブリイJOIN 4WD 5AGSで行こう

 昨日は荷物を受け取るだけの簡単なお仕事。


鴨川西ICから高速に乗って、城陽から木津へのルート。
日帰りで富山への高速でエンジンの調子はすこぶる良い。
なんだかこのエブリイもあたりが出てきたって感じ。


城陽から木津は山の中を走るだけの面白くない道。


走りやすくなった国道24号線。


スマホ連動のディスプレイオーディオのナビに従ったら、細い道を案内された。


おやまあ、国道24号線より空いている道を案内してくれた。


法隆寺の参道を見ながら、すぐ近くの斑鳩町役場へ。


斑鳩町とうちゃこ。


帰りは行きとは違った道を走り、大和郡山城あたりに向かった。
いろいろなお寺さんが見えます。


ちょいとこのあたりからナビを開始。


国道24号線にたどりついたと思ったら、信号待ちのとき亀さんがよちよちと横切っている。
そのまま進んで信号が青になったらペチャンコになりますよ~。
助けようと思いましたが、信号が青になりやむなく左折した。
この亀さん無事だったんでしょうかね。


亀の心配をしながら木津ICが見えてきました。


無事に事務所到着。

気軽な半日のお仕事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリイで富山県へ日帰り旅

2023-05-21 08:31:08 | エブリイJOIN 4WD 5AGSで行こう

 ゴールデンウィークに会えなかった富山の赤ちゃんに会いに行った。
自宅から息子さん夫婦が住んでいる滑川まで約300kmと近いです~。


最初の休憩地である道の駅「追坂峠」。
ここのしいたけと野菜はすこぶる美味しい。
野菜としいたけ、さらに昼食用の焼鯖寿司を買った。


敦賀ICから北陸自動車道。


行きは時速95km/h前後で快適走行。
このエブリイもエンジンがこなれてきたせいか、時速100km/hでも快適に走れる。
あっというまにSA尼御前。


焼鯖寿司を食べるために海側で椅子を探しましたがありませんでした。
しかたなく車道側の椅子で食べました。


赤ちゃんに会いに「いざ出発」


しかしまあ、北陸道はガラガラでございます。
土曜日でトラックも少なかったです。


滑川とうちゃこ~。
ここまで約4時間。


こんにちは~。


最初は「誰?この人たち」って感じでしたけど、30分ほどすると慣れてきてくれた。
透き通った眼に引かれてしまいます~。


笑顔がペコちゃんに似ていたので、これから「ペコちゃん」と呼ぶことにした。


さらに慣れてきてくれて、自分の顔をペタペタと触ってくれたりしました。


椅子にも座れるし、もうじきハイハイして動き回りそう。


J子様とペコちゃんが一緒にハンモックに乗っていると、すやすやとおねんね。

わずか3時間弱の滞在ですけど、たっぷり遊ばしていただきました。


「また来ますね」と言って、麦畑を見ながら北陸道で帰宅。

幸せな1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする