この「診断即治療」は、 FC2ブログ にも転載しています。
大腸査穴へ刺鍼しているところ
実践塾で、「臓腑を整えて歪みを直す」と言う話をして、その実例を見せるつもりで、
経絡を使って治める方法を見てもらうことにしました。
そのパフォーマンスとして、「腰痛がわかりやすいだろう」と思い、
「腰の痛い方はいませんか?」と、募ったら、一人の方が出てきました。
でも、「腰痛」と言うほどのものではなく、
「ちょっと痛みがある」という程度でした。
そこで、ビフォー・アフターの変化を観てもらわなければ意味がないので、写真のように仰臥になってもらい、膝を左右に倒してもらうと、右側に倒すときに動きが悪い。
このような場合は、左の腰に異変出ていることが多く、腰が左に捻じれていると考えます。
となると、下降結腸か左の腎に問題がある場合が多いので、腹部からら臓腑を押圧して痛みを確認しました。
すると、下降結腸に反応がありましたので、「腰痛の原因は大腸」と判定し、大腸を動かすことにしました。
その前に、七星論で臓腑を動かす方法として、大腸経を使う方法と、肺経を使う方法があります。
それは七星配置で、前腕の「金の高さ」に取穴すれば、治療効果が得られるということです。
これは、臨床実践塾で何度か説明しながら、実験で見せていまして、多くの参加者の方がそれを知っています。
ですが、そのことを知らない方もいましたので、肺経を使うと混乱させるかと思い、大腸経を使いました。
極端なことをすると、肝腎なことに頭が回らなくなるからです。
時間があれば、その実験も見せたかったのですが、パワポで50ページほどありましたので、全く時間は足りませんでした。
それで、大腸査穴に刺鍼してから再び膝を左右に倒してもらったら、グニャッと右側に倒れ、左に倒すよりスムーズに倒れていました。
それを見ていた参加者の中には「おおー!」と声を出す方もいました。
ここまでが、「臓腑を整えて歪みを整える方法」ですが、きっちり直しておかないと、再発する可能性があります。
そこで、頭足鍼の登場です。
幸い、上半身には捻れがないようでしたので、頭足鍼の足だけへの刺鍼で済ますことにしました。
そして左右の足に2本ずつ鍼をして、すぐに鍼を抜こうとしたら、参加者の方から、
「ああ、待って待って、写真撮ってもいいですか?」と質問が出てきましたので、
「いいですよ。顔は写らないので、バンバン撮ってください」と皆さんに写真を撮ってもらいました。
写真撮影が済んでから、立ち上がってもらうと、もう腰は何ともないようでした。
軽い腰痛でしたので、どんな方法でも簡単に治せるのですが、目的が
① 臓腑を調整して骨格まで整える
② 頭足鍼のパフォーマンス
でしたので、参加者の皆さんも納得していたようなので、
「目的は達成できた」と思い、次の解説に進みました。
ああ、楽しかったー!!! (^o^)
大腸査穴へ刺鍼しているところ
実践塾で、「臓腑を整えて歪みを直す」と言う話をして、その実例を見せるつもりで、
経絡を使って治める方法を見てもらうことにしました。
そのパフォーマンスとして、「腰痛がわかりやすいだろう」と思い、
「腰の痛い方はいませんか?」と、募ったら、一人の方が出てきました。
でも、「腰痛」と言うほどのものではなく、
「ちょっと痛みがある」という程度でした。
そこで、ビフォー・アフターの変化を観てもらわなければ意味がないので、写真のように仰臥になってもらい、膝を左右に倒してもらうと、右側に倒すときに動きが悪い。
このような場合は、左の腰に異変出ていることが多く、腰が左に捻じれていると考えます。
となると、下降結腸か左の腎に問題がある場合が多いので、腹部からら臓腑を押圧して痛みを確認しました。
すると、下降結腸に反応がありましたので、「腰痛の原因は大腸」と判定し、大腸を動かすことにしました。
その前に、七星論で臓腑を動かす方法として、大腸経を使う方法と、肺経を使う方法があります。
それは七星配置で、前腕の「金の高さ」に取穴すれば、治療効果が得られるということです。
これは、臨床実践塾で何度か説明しながら、実験で見せていまして、多くの参加者の方がそれを知っています。
ですが、そのことを知らない方もいましたので、肺経を使うと混乱させるかと思い、大腸経を使いました。
極端なことをすると、肝腎なことに頭が回らなくなるからです。
時間があれば、その実験も見せたかったのですが、パワポで50ページほどありましたので、全く時間は足りませんでした。
それで、大腸査穴に刺鍼してから再び膝を左右に倒してもらったら、グニャッと右側に倒れ、左に倒すよりスムーズに倒れていました。
それを見ていた参加者の中には「おおー!」と声を出す方もいました。
ここまでが、「臓腑を整えて歪みを整える方法」ですが、きっちり直しておかないと、再発する可能性があります。
そこで、頭足鍼の登場です。
幸い、上半身には捻れがないようでしたので、頭足鍼の足だけへの刺鍼で済ますことにしました。
そして左右の足に2本ずつ鍼をして、すぐに鍼を抜こうとしたら、参加者の方から、
「ああ、待って待って、写真撮ってもいいですか?」と質問が出てきましたので、
「いいですよ。顔は写らないので、バンバン撮ってください」と皆さんに写真を撮ってもらいました。
写真撮影が済んでから、立ち上がってもらうと、もう腰は何ともないようでした。
軽い腰痛でしたので、どんな方法でも簡単に治せるのですが、目的が
① 臓腑を調整して骨格まで整える
② 頭足鍼のパフォーマンス
でしたので、参加者の皆さんも納得していたようなので、
「目的は達成できた」と思い、次の解説に進みました。
ああ、楽しかったー!!! (^o^)