(学校で教えてくれない経済学)
「健康志向の米国人に人気の有機鶏肉が高値―認証飼料不足で」のタイトルで5月27日付ブルームバーグ電子版でShrutiDateSingh記者が書いていた。同記事によると「有機飼料不足などにより骨・皮なし胸肉の小売価格が1ポンド当たり平均7.8ドルと、通常の鶏肉の2倍になる。一部の卸売業者は10ドル余り支払う。米バーデューのジム・ファ-ムズは飼料を輸入し、米国で有機飼料の栽培を増やすよう指導している。米国の有機食品の売上高は2005年以降、年間11%増えている。一方、米農務省に認証を受けた農地は11年にかけて年間5%の伸びにとどまっている。鶏の主な飼料のトウモロコシと大豆のうち、米国産で有機栽培の認証を受けているのは1%未満である」とあった。売れ行きが落ちるとつい目先の値段に目を奪われる。安物買いの銭失いという言葉に時に思いを致す時代かもしれない。
同日付のブルームバーグ電子版に「FIFA幹部に1万ドルの札束入りのスーツケース、W杯招致で」のタイトルで、RobertBlau記者が書いていた。同記事によると「米司法当局によると、パリのホテルの客室に1万ドルの札束が用意された。米司法省は、27日、2010年の南アフリカ共和国による招致活動にかかわる疑惑を含む47の訴因を記載した起訴状を発表した。リンチ米司法長官は『汚職は蔓延し、システミックで根深い。海外と米国と両方で行われていた。FIFA幹部が日常的に受け入れてきた』と指摘した。」とあった。28日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」では英BBC,ドイツZDF,フランスF2がFIFA汚職問題を取り上げていた。ときあたかも29日にFIFA会長選挙が予定されている。再選が確実視されていたブラッターFIFA総裁再選に影響するかもしれないと英BBCが伝えていた。一方、ロシアテレビは「2018年W杯開催国はロシアである。対ロシア経済制裁の一環として裏で進められたのではないかとの見方もある。起訴された人物はアフリカと南米の関係者に限定されている。」と解説していた。
27日のNY外国為替市場では、一連の強い米国経済統計に支えられ、ドルは一時、1ドル=124.07円まで買われた。対ユーロでは、ギリシャが国際債権団との間で合意起草案作成に入ったと伝えられ、ユーロ買戻しの動きから対ユーロではドルは0.3%下げたと28日付ブルームバーグでAndreaWong記者は書いた。対円では1ドル=123.72~75円、1ユーロ=134.79~84円で取引された。27日のNY原油(WTI)は、ドル高とイラクが6月の原油輸出を26%増やすと伝えられた後続落、バレル57.51ドルへ値下がりした。NY 金は4営業日続落、オンス1,186.59ドルで取引を終えた。27日NY株式市場では、半導体株高がリードして、NYダウは前日比121ドル高、18,162ドルで取引を終えた。
28日朝放送の「ワールドニュース」でインドNDTVが熱波による死者1400人、日中の作業を控えるように呼びかけているが仕事を休めば食べていけないと語る工事現場で働く女性の声を紹介していた。韓国KBSは中東呼吸器症候群MERSコロナウイルス感染者が5名に達したと伝えた。中国CCTVは南シナ海人工島建設は国際法違反でないと伝えた。(了)
「健康志向の米国人に人気の有機鶏肉が高値―認証飼料不足で」のタイトルで5月27日付ブルームバーグ電子版でShrutiDateSingh記者が書いていた。同記事によると「有機飼料不足などにより骨・皮なし胸肉の小売価格が1ポンド当たり平均7.8ドルと、通常の鶏肉の2倍になる。一部の卸売業者は10ドル余り支払う。米バーデューのジム・ファ-ムズは飼料を輸入し、米国で有機飼料の栽培を増やすよう指導している。米国の有機食品の売上高は2005年以降、年間11%増えている。一方、米農務省に認証を受けた農地は11年にかけて年間5%の伸びにとどまっている。鶏の主な飼料のトウモロコシと大豆のうち、米国産で有機栽培の認証を受けているのは1%未満である」とあった。売れ行きが落ちるとつい目先の値段に目を奪われる。安物買いの銭失いという言葉に時に思いを致す時代かもしれない。
同日付のブルームバーグ電子版に「FIFA幹部に1万ドルの札束入りのスーツケース、W杯招致で」のタイトルで、RobertBlau記者が書いていた。同記事によると「米司法当局によると、パリのホテルの客室に1万ドルの札束が用意された。米司法省は、27日、2010年の南アフリカ共和国による招致活動にかかわる疑惑を含む47の訴因を記載した起訴状を発表した。リンチ米司法長官は『汚職は蔓延し、システミックで根深い。海外と米国と両方で行われていた。FIFA幹部が日常的に受け入れてきた』と指摘した。」とあった。28日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」では英BBC,ドイツZDF,フランスF2がFIFA汚職問題を取り上げていた。ときあたかも29日にFIFA会長選挙が予定されている。再選が確実視されていたブラッターFIFA総裁再選に影響するかもしれないと英BBCが伝えていた。一方、ロシアテレビは「2018年W杯開催国はロシアである。対ロシア経済制裁の一環として裏で進められたのではないかとの見方もある。起訴された人物はアフリカと南米の関係者に限定されている。」と解説していた。
27日のNY外国為替市場では、一連の強い米国経済統計に支えられ、ドルは一時、1ドル=124.07円まで買われた。対ユーロでは、ギリシャが国際債権団との間で合意起草案作成に入ったと伝えられ、ユーロ買戻しの動きから対ユーロではドルは0.3%下げたと28日付ブルームバーグでAndreaWong記者は書いた。対円では1ドル=123.72~75円、1ユーロ=134.79~84円で取引された。27日のNY原油(WTI)は、ドル高とイラクが6月の原油輸出を26%増やすと伝えられた後続落、バレル57.51ドルへ値下がりした。NY 金は4営業日続落、オンス1,186.59ドルで取引を終えた。27日NY株式市場では、半導体株高がリードして、NYダウは前日比121ドル高、18,162ドルで取引を終えた。
28日朝放送の「ワールドニュース」でインドNDTVが熱波による死者1400人、日中の作業を控えるように呼びかけているが仕事を休めば食べていけないと語る工事現場で働く女性の声を紹介していた。韓国KBSは中東呼吸器症候群MERSコロナウイルス感染者が5名に達したと伝えた。中国CCTVは南シナ海人工島建設は国際法違反でないと伝えた。(了)