夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

誕生日プレゼントを貰う

2016年02月01日 | いろいろな事
昨日、伯母さんの家の片付けに行った帰り
息子の家に立ち寄りお茶をいただきました。
そこでのサプライズ。
孫たちとまり子さん(嫁さん)が手作りしてくれた
ケーキが出て。
「おばあちゃん誕生日おめでとう」とみんなで
♪ハッピバースデー・・・♪と歌ってお祝いして
くれました。
 
息子ファミリーからのプレゼント↓リバティの
花柄ポーチとハンカチ。メッセージもあり
嬉しいこっちゃです。

そして、今日は大ちゃんとお母さんがプレゼントを
持ってきてくれました。↓こちらは猫柄ポーチと
おしゃれなメガネケース。

ポーチを二つももらって
「お金でも入れてもらいたいね」と父ちゃんに云ったら
「小銭だったらいくらでも入れてやるぞ」だとさ。

この歳になると誕生日なんて嬉しくないこと
なんですが、ありがたくお祝いを受けました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒジキの鉄分「9分の1」になってしまった

2016年02月01日 | 美味しい食べ物
今日の新聞にヒジキの鉄分が9分の1になってしまった。
と新聞に出ていた。

 「鉄分の王様」と呼ばれるヒジキの鉄分量が
 国の食品成分表の改定で大幅に減り、生産者や
 消費者に戸惑いが広がっている」
とある。

ヒジキの鉄分含有量が「9分の1」になったのは
なぜ?・・・新聞によると
以前は鉄釜でヒジキを加工していたがその釜が
ステンレス製に変わったからでは・・と。
もともとヒジキにはそう多くの鉄分が含まれて
いなかったが、鉄釜で炊くことによりヒジキが
鉄分を吸収して鉄分が多い。ということなのでしょう。

「鉄分を取るのにはヒジキが一番」と思っていた
消費者は最近のヒジキの鉄分減をどう思うでしょうか。
これを↑見たらヒジキの売り上げダウンは必至でしょう。

ヒジキを食べなくても鉄分は摂れます。
鉄瓶でお茶を飲めば良い。ということです。
我が家では冬の間ストーブの上にいつも鉄瓶を
かけてあり、それでお茶を飲んでいます。

我が家の鉄分摂取は、鉄瓶の湯で抹茶を点てて飲む。

鉄瓶で沸かしたお湯は美味しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする