夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

嵐の中の餅つき会

2016年02月14日 | 行事
今日は町内会の餅つき会でした。朝から町内会の
会館へ出かけた父ちゃん。が・・・
朝から強風と時々雨模様。数日前からもち米の
買い付けや、もち米を冷やす(もち米を一昼夜
水に浸ける)作業をこなしてきたので「中止」に
するわけにもいかず。
「会館前にターフでも張って搗くより
 しょうがないか」と父ちゃん。
強風と雨の中、出かけました。
強風は治まらなかったものの雨はなんとか止み
「2時間ほど遅らせて餅つき開始」と連絡あり
私も昼頃様子を見に行ってきました。
人が集まっているかな?と思って歩いて行くと
会館前には沢山の人が来ていて道路にあふれていた。

お天気も青空が広がってきた。
 
臼二つですでに餅つきが始まっていて

道路にあふれた子供達が車にぶつからないように
誘導するおじさんもいて

賑やかに餅つきです。今日は我が家の餅つきマイスター
柊ちゃんは東北へボランティアで留守、代わりに友達の
Kyouちゃんが頑張ります。

父ちゃんも頑張ります。

カマドも二つあり。もち米を蒸します。
 
搗いた餅はあんころ餅、黄な粉餅、のり餅、雑煮と
なってきた人たちに振る舞われます。
 
のし餅も作りました。

餅つきも父ちゃんが若手の育成に力を入れてきたので
世代交代が始まり良かったというところです。
というより餅つきを知らない年寄りが多く
なっているということです。

今年は荒れた餅つき会になりましたがなんとか
無事に餅つき行事が終わりました。二年前こんな餅つきもありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする