夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

春一番が吹いてコブシの花が咲く

2016年02月15日 | ガーデニング
昨日は大嵐で「春一番が吹いた」とTVで言ってました。
生暖かい強風が吹き荒れお隣の夏みかんの実がたくさん
落下。拾い集めました。
 
もったいないのでマーマレードを作ります

昨日の暖かさでか、今朝方コブシの木を見上げたら

あらら、早くも2輪咲いていました。
昨日の暖かさに思わず咲いてしまったのでしょう。
今日はまた寒さが逆戻りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75年前のお雛様を飾る

2016年02月15日 | 行事
伯母さんの家から持ち帰った物の中に雛人形があります。
これは娘さんのhisayoさんのために買った物でしょう。
hisayoさんは若くして亡くなりました。
生きていたら父ちゃんと同い年なのでこのお雛様は
75年以上経っているということです。
hisayoさんが亡くなって、かれこれ30年は経つので、
亡くなってからは一度も飾られたことがないのでしょう。
小さな木目込み雛人形です。

伯母さんの好きなデパート三越の箱に入っていました。

端午の節句も近くなったので持ち帰ったお雛様
テーブルに飾ることにしました。
赤い着物裏地を毛氈代わりにして飾ります。

小さな雛人形ですが素敵に飾れました。
75年前の雛人形なかなか良くできています。
大ちゃんのお母さんが見にきて
「素敵だね~、三人官女も着物がみんな違ってる
 顔も違うね」と、スマホで写真を撮っていきました。

今のようにプラスチックなどなかった時代なので
顔も一つ一つで作りのようで、表情が全部違います。

「これは大に似てるな、こっちは柊かな」
 
「これは湊っち(息子の子供)、これは寛人に似てる」
 
などと言いながら、お雛様を楽しんでいきました。
大ちゃんのお母さんに
「あなたのお雛様もあるよ。飾る?」といったら
「今飾ると『出戻って来ちゃう』ってよ」
「じゃあ、止めとくか」となりました。

hisayoさんのお雛様こうして飾ってあげるのも
供養です。テーブルの上がちょっと華やぎます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする