夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

パッションフルーツが届いた

2018年06月01日 | 季節の食べ物
ご近所のOsさんから南国の食べ物、
パッションフルーツが届きました。

パッションフルーツは夏のグリーンカーテン
使うと日よけになり、またうまくいったら
フルーツも採れますが、花を咲かせるのが
結構難しい。真夏の暑い時期に蕾がつかず
蔓だけが大きく蔓延ります。なかなか実を
生らせるのが難しい。
 生育には一定の温度が必要で、越冬には
 最低でも4℃以上の温度が必要である。
 亜熱帯植物のわりに高温を嫌い、
 30℃以上の気温が続くと、高温障害を
 起こし、花芽や未熟果を落下させる
 ことがある。
Wikipediaより

パッションフルーツのジュース
美味しいのですがお高い。
今日頂いた、パッションフルーツは沖縄産で
果実はまだ若い。

パッションフルーツの食べごろは表面が
シワシワになってきたら食べごろです。
ヨーグルトにかけて食べると美味しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実を採りに行く

2018年06月01日 | 季節の食べ物
今日はお天気も良かったし暇だったので
午前中あちこちホームセンターや「しょいか〜ご」に
駆け回りました。最後に
桑の実採りに行こう」と寄り道しました。
黒く熟れた実だけを採ります。
 
摘んだ手指が赤くなります。

桑の実は別名マルベリーと言われ「しょいか〜ご」でも
珍しく売っていた。
今日はこれだけ(約500g程)採れました。
洗って冷凍にしておきます。たくさん集めたら
ジャムにします。

マルベリージャムでネット検索したら
高いのでびっくりした。
「そりゃそうだろ、ジャムにするには手間がかかる」と
父ちゃん。

桑の木があるこの辺りも周りは住宅街になり。
いずれここ(元は田んぼで、今は耕作放棄地)も
開発されて宅地となり、野生の桑の木も伐採
されてしまうことでしょう。
それまでのお楽しみです。
 
こちらは↓我が家で採れ始めたラズベリー(木苺)
フランボアーズとも呼ばれる。

初めてフランスに行った時、パリの地下鉄の
出入り口にフランボアーズ売りの屋台が出ていて、
台車に箱入りのフランボアーズが山積みされて
甘い香りがしていた。結構安く売っていたのを
思い出します。ちょうど今頃の季節でした。

とはいえ我が家のフランボアーズはフランス産の
フランボアーズより種が硬く、ちょっと種類が
違うように感じます。おまけに鋭い棘がある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする