先日の新聞の家庭欄に「和を食す 食卓は今」と
いうコラムが載っていた。

食卓にワンプレート(一皿盛り)料理が増えている
とかいてある。伝統的な和食器ではなく平皿1枚で
食事を済ます、という。
和食は小鉢が多くて盛り付けも洗うのも大変
平皿(ワンプレート)なら洗い物が楽です。とある。
まあ、今時の若いファミリーは忙しく、種類のある
和食器は洗うのが大変ということも確かかも。
でもワンプレートにマグカップで飲む味噌汁

マグカップは確かにこぼしにくいかもしれませんが
なんだか病院食みたいで味気ない。
「味噌汁くらいはお椀で飲んだら」と婆さんは
言いたくなります。
私が小さい頃、親は箸の上げ下ろし、お椀の持ち方に
うるさかった。特に父親にはいつも注意されました。
ご飯の食べ方にもうるさかった。
あの頃は食べるおかずもあまりなかったが
ご飯と味噌汁は朝食につきもだったので
「箸の持ち方が悪い、お椀は片手て飲むな
飯はかっこむな」と
それはそれはうるさかった。
今は食事の作法なんてうるさく言う親はいないのでしょう。
時代は変わるです。
コラムの最後に「器の文化学ぶ授業」とあり
和食器離れに危機感を持ち、次世代に伝えようと
する取り組みもある。和食は料理一つ一つを
味わうため器を一汁三菜という形が残った。
昔は畳の上に座って食べていたので器を
持つようになり、器自体を味わう文化も
生まれた。食器の使い方が変わると和食
そのものが変わってしまうおそれがある。
季節や食べる人を考えた食器選びも大切に
してほしいと出ていた。
食事は食べる作法があることを忘れないでほしいと
思う婆さんですが、考えが古いか?
いうコラムが載っていた。

食卓にワンプレート(一皿盛り)料理が増えている
とかいてある。伝統的な和食器ではなく平皿1枚で
食事を済ます、という。
和食は小鉢が多くて盛り付けも洗うのも大変
平皿(ワンプレート)なら洗い物が楽です。とある。
まあ、今時の若いファミリーは忙しく、種類のある
和食器は洗うのが大変ということも確かかも。
でもワンプレートにマグカップで飲む味噌汁

マグカップは確かにこぼしにくいかもしれませんが
なんだか病院食みたいで味気ない。
「味噌汁くらいはお椀で飲んだら」と婆さんは
言いたくなります。
私が小さい頃、親は箸の上げ下ろし、お椀の持ち方に
うるさかった。特に父親にはいつも注意されました。
ご飯の食べ方にもうるさかった。
あの頃は食べるおかずもあまりなかったが
ご飯と味噌汁は朝食につきもだったので
「箸の持ち方が悪い、お椀は片手て飲むな
飯はかっこむな」と
それはそれはうるさかった。
今は食事の作法なんてうるさく言う親はいないのでしょう。
時代は変わるです。
コラムの最後に「器の文化学ぶ授業」とあり
和食器離れに危機感を持ち、次世代に伝えようと
する取り組みもある。和食は料理一つ一つを
味わうため器を一汁三菜という形が残った。
昔は畳の上に座って食べていたので器を
持つようになり、器自体を味わう文化も
生まれた。食器の使い方が変わると和食
そのものが変わってしまうおそれがある。
季節や食べる人を考えた食器選びも大切に
してほしいと出ていた。
食事は食べる作法があることを忘れないでほしいと
思う婆さんですが、考えが古いか?