人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

十字架とりて

2021-04-21 11:35:51 | 人生の裏側の図書室
「エス様は魂に言い給う、"十字架とりて我に従え"と、
ただこのひとことを、すべての人に。
十字架なしではたれひとり、たどり着けないのだ、目ざす地に。
されば雄々しく持ち上げよ、十字架を。
支えよ、全身をひきしめて。
汝の力耐えぬまで重くはかかるまい。
またたとえうちのめされ、ひざまずいても、元気出せ、恩恵こそ汝の分なのだ...」
(クリスティナ.ロゼッティ「十字架とりて」)

本を取り、ページをめくり、一読するなりその言葉につなぎ止められるようにも引き付けられてしまう、という経験はありますか?
19世紀英国の女流詩人ロゼッティのこの詩は、精神科医で、エッセイなど著述も多く残されている神谷美恵子先生の「うつわの歌」(みすず書房刊)という本に紹介されていたものです。
この本自体が、これ以外にも、多く割かれているレバノンの詩人ハリール.ジブラーンの著名な「預言者」その他の作品の紹介と解説、ご自身の詩、自身関わりの深かったフレンド会(クエーカー)に向けて書かれたエッセイなどが収められ、到底短い感想では表しきれないほど多様な、又深い内容になっているのです。
その中で、私にとっての最大の出会いはこの詩であったという次第です。
初めて読んだロゼッティは、米国の女流詩人エミリー.ディッキンソンと同じ年に生まれ、同じようにひき籠り勝ちの生活を送っていたそうです。
もしかしたら、同じように"見えない導き主"からその詩的霊感を受けていたのかもしれません。
神谷先生がこの詩に共感されたのは、おそらくは多く"十字架を負う"ということでイメージされる、"苦難に向かい、受け入れる、そこに主なるキリストの恩恵がもたらされる"、というところにあったと想像されます。
雄々しい使命感など持ち合わせていない私には、苦難を背負うことなど、とても...今日では何にもしてないのに、何も思わなくても、"見えない禍"が忍び寄って来ているではないか?
人生、生きること自体が苦難と隣合わせなのでしょうか?...苦難を通り抜けなければ、恩恵に与ることは出来ないのでしょうか?
しかし、そんなことも、あんなことも...思い巡らしているだけだったら、向こう岸へは渡れまい...
橋があるから渡れるのです。私が思う、行う以前に橋がかかっていたi
向こう岸に行かないと恩恵に与れないでしょうか?
いいや、恩恵なしでは、頑なにこっちの岸に囚われた思いから離れることは出来ないだろう...
思いを超えせしめるもの...十字架とは、私にはその象徴です。
それは多く小池辰雄先生からインスパイアされているものですが、それは聖霊と共にあるのです。
たとえ、人生にどんな苦難が待ち受けているとしても、十字架を受け入れれば、苦しみ多きこの地も、恩恵満ちるかの地に変貌することでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする