私はいつも宗教やスピの道に取り巻いている、その教師や教理に無批判に迎合し、固定観念に囚われてしまう傾向を嘆かわしく思っています。
そこでどんなに、神や霊的なことについて語られようと、全く霊性の道にはつながらないと言わねばなりません。
教師も信者も多いに反省してもらいたいものです。
その点、哲学の世界、特に宗教哲学では、このような傾向は、哲学的な精神とは相容れない、反するものとして、一笑に付されるように全く問題にされることがありません。
その理由として、しばしば“その心的態度は、内省を欠いている“、とか言われたりしています。
それは又、よく主体的に考察が加えられていない、要するに、自分の頭で考えられていないことのように受け取られているようです。
そうには違いないのでしょうが、この内省、内に省みることですが、その考察の内奥にあるものは、果たして自分で考えられたものなのでしょうか?
これは、内奥を照らす光に与ることに他ならないのではないか?
前々回で取り上げた、“回光返照“という禅の言葉もそこから内省というものに結びつくのは言うまでもありません。
つまり内省とは、思いを超えた光に照らされ、浸ることなのです。又反省というのも、それは幾分外向きに思いを正すという方に傾くものですが、本質的には同じだと思います。
哲学者は、その思考を超えた土台に乗っかりながら、知性的に哲学的な考察を加え、展開してゆくのでしょう。
宗教家などは、より情感的に“信“の世界を説き明かしたりします。そこでは例えば聖書や仏典に書かれているような、直接哲学的なアプローチにはつながらない、寓話、神話的な表現を借りることもあるでしょう。
それはしかし、直ちにそれが真実として信従されてしまうようなものでなく、メタファー(象徴、表徴)言語として表されるもので、根本的なものは、その思考を超えた土台にあることは変わらないはずなのです。
内に省みて、霊的な光、生命に与ることは(何故かあまり言及されないようなのですが、多分当たり前過ぎるからでしょう?)、愛、幸福に与ること!...これに尽きるのです!
このように何故、無批判に他人の言葉に迎合、隷従することが霊性の道を閉ざすものであるか、自明なことではありませんか?!...
霊なるものとは、単なる興味本位に流れ、頭でっかちになるだけの、思念世界を超えたところから開かれるものなのです。
内省を欠いた心的態度は、霊性の道を切り開く上で致命的な欠陥と言わねばなりません。
だから...“反省しろ!“、と言うのです!
そこでどんなに、神や霊的なことについて語られようと、全く霊性の道にはつながらないと言わねばなりません。
教師も信者も多いに反省してもらいたいものです。
その点、哲学の世界、特に宗教哲学では、このような傾向は、哲学的な精神とは相容れない、反するものとして、一笑に付されるように全く問題にされることがありません。
その理由として、しばしば“その心的態度は、内省を欠いている“、とか言われたりしています。
それは又、よく主体的に考察が加えられていない、要するに、自分の頭で考えられていないことのように受け取られているようです。
そうには違いないのでしょうが、この内省、内に省みることですが、その考察の内奥にあるものは、果たして自分で考えられたものなのでしょうか?
これは、内奥を照らす光に与ることに他ならないのではないか?
前々回で取り上げた、“回光返照“という禅の言葉もそこから内省というものに結びつくのは言うまでもありません。
つまり内省とは、思いを超えた光に照らされ、浸ることなのです。又反省というのも、それは幾分外向きに思いを正すという方に傾くものですが、本質的には同じだと思います。
哲学者は、その思考を超えた土台に乗っかりながら、知性的に哲学的な考察を加え、展開してゆくのでしょう。
宗教家などは、より情感的に“信“の世界を説き明かしたりします。そこでは例えば聖書や仏典に書かれているような、直接哲学的なアプローチにはつながらない、寓話、神話的な表現を借りることもあるでしょう。
それはしかし、直ちにそれが真実として信従されてしまうようなものでなく、メタファー(象徴、表徴)言語として表されるもので、根本的なものは、その思考を超えた土台にあることは変わらないはずなのです。
内に省みて、霊的な光、生命に与ることは(何故かあまり言及されないようなのですが、多分当たり前過ぎるからでしょう?)、愛、幸福に与ること!...これに尽きるのです!
このように何故、無批判に他人の言葉に迎合、隷従することが霊性の道を閉ざすものであるか、自明なことではありませんか?!...
霊なるものとは、単なる興味本位に流れ、頭でっかちになるだけの、思念世界を超えたところから開かれるものなのです。
内省を欠いた心的態度は、霊性の道を切り開く上で致命的な欠陥と言わねばなりません。
だから...“反省しろ!“、と言うのです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます