人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

現世の聖化

2017-01-03 14:03:42 | 哲学・思想
「神が諸世界を造りそして壊したもうた時に落ちた聖なる火花を、人間は高めて、鉱物から植物へ、植物から動物へ、動物からもの言う生物へと上向きに純化すべきである、殻の力に被われている聖なる火花を純化すべきである」(ーバール・シェム・トヴの教えーマルティン・ブーバー「祈りと教え」・理想社刊より)
「この世界のいかなるものも、聖なるものにとって、全く異質的でない。いかなるものも聖の器となり得るのである」(マルティン・ブーバー「ハシディズム」みすず書房刊)

最近亡くなられた方で今橋淳先生というキリスト者が居られました。
元原始福音の手島先生のお弟子さんで、事の行き違いから破門されて独立伝道に踏みだされた方です。私が小池先生と出会ったのも、この方の福音個人雑誌「活かすキリスト」に小池先生が寄稿されていたのが、目に留まったからなのでした。(何という目敏さ!何という見えない導き!)
この方がかつて長年の脊椎カリエスの苦難をその”活かすキリスト”に触れて、起死回生、回心という心身両面の救いに預かった時、「ゆるしてください、知りませんでした…」と泣いて祈り続けていた、と言います。さらにその時、すべての被造物が声を和して、「ハレルヤ、ハレルヤ!」と賛美して、その歓声を魂にアリアリと聞いた、そうです。
これ実に私が初めて現臨に捉えられた時そのままという感じなのですが、宗教や精神的伝統の違いを超えて”回心”に預かった者の等しく味わう実感ではないでしょうか。
空も太陽も草も花も飛ぶ鳥もあらゆるものから命が解き放たれ、その歓喜を唱和しているようです。
しかし…都会の雑踏の中を忙しく行き交う人間たちは違った様相に見えます。
”こんなにも、聖なるものの真っただ中にありながら、その祝福された状況に気付くことも、気付こうともしない。
命というそれ無くして生きている事さえ出来得ない、という根底無き生の連続…終わりなき日常…
それでも生きている、という最大とも言える逆説…
彼らに神は生きていない…”のです!
この根源的生と断絶した者はもはや生ける屍となる他は有りません。
いや、本当は”神は生きていないという思念”によって聖なるものを閉じ込めているのです。
コンクリートによって豊かな土壌、生命を育む大地を覆い、塗り固めたように…
人間は愚かにも、他のあらゆる生命ばかりか自分たちをも自ら命の源泉を閉じ込め、今や滅びに至らんとしています。
しかし、その閉じ込められた命を解放し、救済するのも人間に託されているのです。
人間個人の救いというものは無い、人間の救いとは万物の救いに通じているのでしょう。
今橋先生や私…これまで幾多の者たちが見ていたものは、自分の中から閉じ込められていた聖なるものが解き放たれ、表に顕れたことと外なる生きとし、生けるものの相即的関係なのでしょうか…
ユダヤ神秘主義ハシディズムは、私が先入観を抱いていた一神教的ユダヤ教とは随分違う側面があるようです。”自然を支配すべし”といった理念よりもむしろ自然との協調、自然の救済といった理念が伺われます。そしてその上にこの見える現実的生の中に聖なるものを見出し、聖俗を超えた真の生活を目差したのでした。
どんな俗とされるもの、罪と呼ばれる行為にさえ聖なるものの顕現はあり得るのだそうです。
そして神の国の開示ということも黙示録的な幻想の彼方に求めず、どこまでも具体的な現世の聖化に向けられていたのです。
この世界が一新されて、別の世界に変容するのでなしに、見える現実はそのままでも、自分の居り場が、根柢が、見ている眼が、意識が変容するのです!

私は確かにその時兆しを見ました!
都会の喧騒のど真ん中に人知れずくすぶり続ける聖なる火花の種火…
これはあらゆる世界に燃え広がるものの胞衣の如きものなのか…







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この世に生まれて

2017-01-02 10:48:09 | 雑感
宗教やスピなど精神的な道では、とかくこの見える現実世界、物質的な事、肉体的な事を軽視しがちになります。中には、それらを忌み嫌い、否定的に観ている人も見受けられます。
誰かの教説を鵜呑みにして、自分が見たことも、認識したこともない所謂霊界だとか、地球外の世界とか、まだ来ない先の、来るとも知れないアセンションした世界などを夢想してばかり居ます。夢想は何処までも夢想…何処にも導かれることは無いでしょう。
誰もが一寸考えれば分かるように、彼らの足場には確たるものが全く無く、見ているものは蜃気楼のようなものです。
そして自分の本体は霊であり、肉体は脱ぎ去るべき衣みたいなものと信じ込んでいるようです。
彼らはその自分の眼というものをどう思っているのでしょうか?
その眼で自分の霊体を見たというのでしょうか? その眼で見た忌まわしき物質世界、バカバカしき現世というものは幻想に映るのでしょうか?肉体というものはそんなに邪魔なものなのでしょうか?…
だが、彼らが見ているその眼は紛れも無く肉体の一部なのです。
我々が物心ついた時の事を思い起こしてしてください。”見える、触れられる、味わえる、感じられる…”
これら全て、物心つく以前から備えられてあるのです。与えられてあるのです。それは全てこの世に生きんがために…なのです!
やがて自分で考えるという事が自然に身に付いてきます。(精神世界の住民が大好きなのか、何時も語らずに居れない思考、マインド)こういう事は神の図りなのか、自分が望んできたものなのかはよく分かりません。私は両方のように感じていますが…
これら天来もの…私はこれを”持ち前”と言っています。持ち前のものを否定するということは、その与え主である神、与えられた自己そのもの、その置かれた場を否定することと同じではありませんか? その場とはこの現実を置いて他にはありません!(現実のその極みは自己でしょう…)
この現実を受け容れなければ何一つ、見ることも、触れることも、感じることも出来ないのです!
有るのか、無いのか確かめようのないことに執心の人というのは、ごく自然な人間として、自分で考えたり、泣いたり、笑ったり、感動したり、といった感情に浸るという事が自分の意志で規制しているのか、自ずとそうなってしまったのか、出来づらくなってしまうようです。
とても自己本位の”正しい、高次の人間が目指すべき道、信仰”に閉じこもっているからでしょう。
当たり前の人間として考え、感じる、という事から離れて、果たして霊界、高次元世界(というものが有るとして)で、この現実世界以上の高次認識、高次感覚(というものが有るとして)に預かれるものなのでしょうか?
私はどんなものでもそうであるように、持ち前の機能というものは、使われるために、味わうためにあるものであり、その機能を規制、フタをしたりすれば劣化するばかりだ、と思います。
私は時折、それが高次なものかどうかはさて置き、思考も感情も”マックスに達した!”と思しき状態になる事が有りますが(それはもはや通常の思考、感情を超えたものとしか言いようのないものなのですが)、それは普段思考、感情に馴染んでいるからこそ、そう感じられるとも言えるのです。
そして…そこに現前しているものは、その普段接しているこの現実に有っては気付くこと、感じることの出来ない、よりリアルな現実に他ならないのです! ファンタジックな夢想と結びつけられる霊界といったものは全く違います! それまで以上に現実を目の当たりにするという感じなのです! 
つまりは…”世界は見たまま、思われたまま、感じたままのものでは無い”
これは主体的に考え、触れ、味わい、感じるという事を抜きにしてあり得ないでしょう。
主体的とは、捉われた思いから自由であること、感性が生き生きとしていることであります。
そして、こんなことが過らされます。”この見える現実を通して見えない現実、聖なる現実が開かれる…見えるものと見えないものは表裏一体なのだ”と…

この見える現実には何一つ真実など無いのかも分からない。
だが…”ここに生きている”という事の他に真実は無い…





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一灯万照

2017-01-01 13:37:53 | 詩的文章
年の初めの目覚め…
穏やかな晴天
自ずと暖かい日当たりの下へと誘われていく…
そうなのだ…
天来の照らしを受けているのだ
迷っている時も、心すさむ時も…
真理を求め、悟達を目差して弛まず歩んでみても、
如何なる教説、方法などがあったとしても、
そこに光が差し込んでいるのだろうか
この身に光が通っているのだろうか
内から光が反射しているのだろうか
照らされていないところには一歩も歩むことは出来ない
照らされたところから一歩も出ることも出来ない
一体ここはどこで、何処に向かおうとしているのか…
迷い…迷っていることすら分からないではないか
迷いのままが…迷いのままで
天来の光に気付かされた瞬間…
外なる世界と内なる世界に照射が貫く
悟りも迷いも閃光に消える…
この一隅を照らす光は、
世界遍く、生きとし生きるもの全てを照らしている
どんな不調和、軋轢、迷妄も…
世界の迷いは、私の迷い
世界の目覚めは、私の目覚め
一灯万照…

年明けに弥増しに強く日の光五臓六腑に浸み透るなり

新年、明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
一人一人の上に平安がありますように…






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする