昨日、朝一番で墓参りとお寺さんへ行って来ました。管理費等々を届けてお墓に行くと既に花が飾ってあり線香をあげたあとが・・・ 親父かなと気にもせずいたのですが、帰宅後聞いてみると違うようです。娘でもないし、いつも参ってくれる親戚かとも思ったのですが、そちらのお墓にはまだお参りした形跡もなく・・・色々推測しても思い当たらず、まあいいか、有り難いことだと云うことになってしまいました。 誰かなぁ-??? 明日は雨模様のようですが、中日に付き再度お参りです。駅前のお寺なのでこんな時便利です。 ついでに参禅すればいいのですが、そこまで到達出来ない未熟さです。(汗)
今年は久々に寒い冬でしたが、彼岸ともなれば急に暖かさが増してきましたつい2,3日前まで騒がしかったヒキガエルはサーッといなくなりあとは水補給をよろしくとばかりに卵だけが残されています。 庭の花も一つまた一つと咲き始め、賑やかさを増し始めました。 黒い地面に白い春ニラの花ばかりのモノクロの世界に黄色なクロッカスがパッと咲くと天然色写真を初めて見た時の感覚を思い出します。
(いずれこのような光景になります。が、これは数年前の写真です。)
満開の白梅が終わったらピンクの木瓜や杏、やがて原色鮮やかなチューリップが続きます。 待ち遠しいこの頃です。
こんな季節のせいか、家人が注文した花の種や栽培セットが生協の配達でどっと届きました。が、「おいおい、意気込みすぎてダウンしないように」と制動する季節であります。 3年前のこの時期手首を痛めて未だに不調続き、過ぎたるは及ばざるがごとし、調子のいい時こそ気を付けましょう。(汗)