(つづき)
福岡県筑紫郡那珂川町の「下中原」バス停。
やよい坂経由大橋駅、松の木経由市の瀬、観晴が丘経由大橋駅、吉塚営業所、上梶原…と、やや懐かしめの路線が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/1e/fe3bd054ef2f118e384a790c39b50f69_s.jpg)
博多南駅方面行き乗り場。
「62-1番」にとっては複乗区間の途中に位置しているため、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/08/8b04dda3c898bcc482ec18af25d3d423_s.jpg)
この先の博多南駅のロータリーで折り返して、再度、向かい側の「下中原」に停車した後、都心(警弥郷~老司~大橋~天神)方面と郊外(那珂川ハイツ)方面に分かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/35/ca2c5f147aeae0338fbd590c85448732_s.jpg)
これがその向かい側の「下中原」。
博多南駅を起終点とする「3番」以外は同じラインナップで、同じバスが数分後にやってくる。
この区間は、西鉄春日原~博多南駅~那珂川ハイツを結ぶ「2番」のルートにもなっているが、この道路上の「下中原」には往路・復路ともに停車しない。
博多南駅の時刻表では、「那珂川ハイツ行き」のバスとして「2番」と「62-1番」が同じ列で一緒に扱われているのだが、厳密には、「下中原」に停車するか否かという相違がある。
「かわせみ」のバス停も併設されており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/d2/4e6e1941355c547580ec5365760d3077_s.jpg)
博多南駅行き乗り場、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/65/5d78465dff3a8ed31b7287d77f6eb1e1_s.jpg)
町内各方面行き乗り場ともに、同じ数字がたくさん出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/3b/47e4a90b6da1a1e80150400fefa1ec83_s.jpg)
話はこれだけでは終わらずに、南東約200mの別の道路上にはさらに別の「下中原」。
博多南駅を出て、西鉄春日原方面に向かう「2番」が停車する。
西鉄春日原からやってくるバスは、ルートが異なる(博多南駅のロータリーの反対側の「降車場」を経由する)ため、反対側には乗り場はない。
那珂川ハイツ~博多南駅間で「2番」が「下中原」に停車しないのは、「2番」にとっての「下中原」は、“博多南駅からみて那珂川ハイツ側”ではなく、“博多南駅からみて上白水公民館入口側”に存在するため、ということのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/99/8c8e6975f879853d526cb92e0f037390_s.jpg)
「2番」が停車する「下中原」から東に約130m進んだところにある「中原4丁目」交差点。
階段を介して南西に向かうのが、現人橋方面につながる旧県道で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/59/f8aaff1f2bb0511799bae61424a44d63_s.jpg)
かつての「46番」のルート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/a0/af978856e86aca7eff5a5d4779b6636e_s.jpg)
その対面側。
現在は新幹線のガードだが、その先は、下白水、坂口町を通って南福岡駅方面につながっている。
(つづく)
福岡県筑紫郡那珂川町の「下中原」バス停。
やよい坂経由大橋駅、松の木経由市の瀬、観晴が丘経由大橋駅、吉塚営業所、上梶原…と、やや懐かしめの路線が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/c1/f625ca24c5614ee68893ae39ca342a5f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/59/f5ce7c5022e90cd33294fe07844c919b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/1e/fe3bd054ef2f118e384a790c39b50f69_s.jpg)
博多南駅方面行き乗り場。
「62-1番」にとっては複乗区間の途中に位置しているため、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/08/8b04dda3c898bcc482ec18af25d3d423_s.jpg)
この先の博多南駅のロータリーで折り返して、再度、向かい側の「下中原」に停車した後、都心(警弥郷~老司~大橋~天神)方面と郊外(那珂川ハイツ)方面に分かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/db/953ccc8d5dcb20c102ddfc78654dc184_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/b0/e52de7efc7e749efa2329d460ba80136_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/35/ca2c5f147aeae0338fbd590c85448732_s.jpg)
これがその向かい側の「下中原」。
博多南駅を起終点とする「3番」以外は同じラインナップで、同じバスが数分後にやってくる。
この区間は、西鉄春日原~博多南駅~那珂川ハイツを結ぶ「2番」のルートにもなっているが、この道路上の「下中原」には往路・復路ともに停車しない。
博多南駅の時刻表では、「那珂川ハイツ行き」のバスとして「2番」と「62-1番」が同じ列で一緒に扱われているのだが、厳密には、「下中原」に停車するか否かという相違がある。
「かわせみ」のバス停も併設されており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/dd/ce697a84e6603b70dfc5169d1352afa1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/d2/4e6e1941355c547580ec5365760d3077_s.jpg)
博多南駅行き乗り場、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/9f/e9d4ceb2348891e2652ae0d662562617_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/65/5d78465dff3a8ed31b7287d77f6eb1e1_s.jpg)
町内各方面行き乗り場ともに、同じ数字がたくさん出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/6e/5214b91e14a30246d939aa9add7ac4ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/38/cf405fe44099e7cfbec904ef68ea788d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/f4/287302dea8553eb9ab607d41c1928f47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/3b/47e4a90b6da1a1e80150400fefa1ec83_s.jpg)
話はこれだけでは終わらずに、南東約200mの別の道路上にはさらに別の「下中原」。
博多南駅を出て、西鉄春日原方面に向かう「2番」が停車する。
西鉄春日原からやってくるバスは、ルートが異なる(博多南駅のロータリーの反対側の「降車場」を経由する)ため、反対側には乗り場はない。
那珂川ハイツ~博多南駅間で「2番」が「下中原」に停車しないのは、「2番」にとっての「下中原」は、“博多南駅からみて那珂川ハイツ側”ではなく、“博多南駅からみて上白水公民館入口側”に存在するため、ということのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/99/8c8e6975f879853d526cb92e0f037390_s.jpg)
「2番」が停車する「下中原」から東に約130m進んだところにある「中原4丁目」交差点。
階段を介して南西に向かうのが、現人橋方面につながる旧県道で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/59/f8aaff1f2bb0511799bae61424a44d63_s.jpg)
かつての「46番」のルート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/a0/af978856e86aca7eff5a5d4779b6636e_s.jpg)
その対面側。
現在は新幹線のガードだが、その先は、下白水、坂口町を通って南福岡駅方面につながっている。
(つづく)