(つづき)
福岡市博多区の「麦野三丁目」バス停。
都心方面乗り場と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/73/448d9f1178bb780df34f8d7810ac78e0_s.jpg)
郊外方面乗り場。
「420番」が平日朝に都心(板付七丁目~西月隈三丁目~都市高速~蓮池~天神)方面、平日夕方に郊外(麦野~雑餉隈営業所)方面に走るのみで、平日の日中や土日祝日はバスが通らない。
「麦野三丁目」バス停がある道路は、県道福岡日田線(旧国道3号)の「筑紫通入口」交差点と、筑紫通りの「麦野」交差点をつないでおり、「筑紫通入口」という名称や、都心に向けての“角度”などからみても、当初は、「旧国道3号を通る車両を筑紫通りに分散させよう」という意図で整備されたことがうかがえる。
「花見」交差点~「流」交差点とか、「清滝一丁目」交差点~「西海岸一丁目」交差点などにも、同じような“におい”を感じ取ることができる。
なお現在は、新たな3号線ができ、さらには都市高速や外環状道路も整備されたことで、この道路の位置付けも少しずつ変わってきている。
(つづく)
福岡市博多区の「麦野三丁目」バス停。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/f8/f3e965e6fcf0ab0c5090b81a483b8997_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/82/530c74a14093b88e49893458cb8d4805_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/42/998c95a063c0e2c4f2c5d6d29fd2270c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/03/05d202b7e38edf134e2b9aeeec58d762_s.jpg)
都心方面乗り場と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/bc/86cdd24354d1fcfb7a4140335bb486c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/35/e91a1db40e80a741267ef9b5db9b1145_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/88/27adceecdfcffe3294be7e5f42c92cee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/fc/17748c28d24f7263c596747bc82b22ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/73/448d9f1178bb780df34f8d7810ac78e0_s.jpg)
郊外方面乗り場。
「420番」が平日朝に都心(板付七丁目~西月隈三丁目~都市高速~蓮池~天神)方面、平日夕方に郊外(麦野~雑餉隈営業所)方面に走るのみで、平日の日中や土日祝日はバスが通らない。
「麦野三丁目」バス停がある道路は、県道福岡日田線(旧国道3号)の「筑紫通入口」交差点と、筑紫通りの「麦野」交差点をつないでおり、「筑紫通入口」という名称や、都心に向けての“角度”などからみても、当初は、「旧国道3号を通る車両を筑紫通りに分散させよう」という意図で整備されたことがうかがえる。
「花見」交差点~「流」交差点とか、「清滝一丁目」交差点~「西海岸一丁目」交差点などにも、同じような“におい”を感じ取ることができる。
なお現在は、新たな3号線ができ、さらには都市高速や外環状道路も整備されたことで、この道路の位置付けも少しずつ変わってきている。
(つづく)