(つづき)
4月1日から柏原三丁目地区へのバス乗り入れが始まった。
もともと桧原営業所と柏原営業所を結んでいた系統(行先番号なし)が、古野~大城戸間で新たに柏原三丁目地区を複乗するようになっている。
「柏原」の交差点から来ると、「古野」バス停の先にある交差点を左に進み、
坂を上って柏原三丁目地区へ。
結構な標高。
ちなみにこの記事の画像も柏原三丁目地区で撮ったもの。
新ルート上には2つのバス停が設置されている。
「北公園前」と、
「柏原三丁目」。
乗り入れるのは通常サイズのバス。
2つのバス停の間にある交差点。
バスはここを右折するが、直進すると那珂川町方面への抜け道に続く。
住民の皆さんの要望により実現した路線であることが窺える。
桧原と柏原という2つの営業所が比較的近い場所にあり、もともと両営業所間を運行する路線が既にあり、また、乗り入れによる時間のロスもそこまで長くないことから、他の街路条件や地勢が類似した住宅地に比べると、バス乗り入れ実現へのハードルは低かったのかもしれない(もちろん、住民の方の意見集約とか西鉄との交渉など、とても大変だったとは思うのですが)。
新路線用に新設された「柏原」の桧原行き乗り場。
「柏原」でも他の路線に乗り換えられるように、ということのよう。
「柏原」という町名の住宅地が南西へ拡大を続けたことで、「柏原」のバス停や、県道大野城二丈線の「柏原」交差点は、今となっては柏原地区の北東端部の「柏原入口」的な場所に位置している。
西鉄バスの「柏原営業所」も、ここから南西に約1.7kmのところにある。
(つづく)
4月1日から柏原三丁目地区へのバス乗り入れが始まった。
もともと桧原営業所と柏原営業所を結んでいた系統(行先番号なし)が、古野~大城戸間で新たに柏原三丁目地区を複乗するようになっている。
「柏原」の交差点から来ると、「古野」バス停の先にある交差点を左に進み、
坂を上って柏原三丁目地区へ。
結構な標高。
ちなみにこの記事の画像も柏原三丁目地区で撮ったもの。
新ルート上には2つのバス停が設置されている。
「北公園前」と、
「柏原三丁目」。
乗り入れるのは通常サイズのバス。
2つのバス停の間にある交差点。
バスはここを右折するが、直進すると那珂川町方面への抜け道に続く。
住民の皆さんの要望により実現した路線であることが窺える。
桧原と柏原という2つの営業所が比較的近い場所にあり、もともと両営業所間を運行する路線が既にあり、また、乗り入れによる時間のロスもそこまで長くないことから、他の街路条件や地勢が類似した住宅地に比べると、バス乗り入れ実現へのハードルは低かったのかもしれない(もちろん、住民の方の意見集約とか西鉄との交渉など、とても大変だったとは思うのですが)。
新路線用に新設された「柏原」の桧原行き乗り場。
「柏原」でも他の路線に乗り換えられるように、ということのよう。
「柏原」という町名の住宅地が南西へ拡大を続けたことで、「柏原」のバス停や、県道大野城二丈線の「柏原」交差点は、今となっては柏原地区の北東端部の「柏原入口」的な場所に位置している。
西鉄バスの「柏原営業所」も、ここから南西に約1.7kmのところにある。
(つづく)