中国でのオミクロン株感染源が国際郵便だったらしい
国際郵便なんて そんなに即日届くわけでもなかろうに 一体何を注文したのかはわからんのだが 郵便物を調べたらオミクロン株が検出されたんだそうで それ以外の感染経路が全く特定できなかったという
ウチの親父が「郵便物は大丈夫」などと何の根拠もない決め付けをしていたことがあったが 郵便に対する根拠のない信頼みたいなものがあるのかしら
ウーバーイーツとか出前館とかで注文する食べ物も 感染拡大している期間中だけでも非加熱で食べるなまものは避けた方が良いかもしれない
誰が無症状感染者なのかわからんもの
電子レンジで加熱する食べ物なら多分大丈夫 「コロナウイルスは熱には弱い」って専門家が言ってた
パッケージにウイルスが付着している可能性はあるかもしれないので 除菌シートで拭いてしまえば良いと思う
社内で共用していた水道の蛇口のハンドルから感染したとか
医療従事者の靴から家族が感染したなんていう話もあったな
何せ見えないってのが厄介だよなぁ
放射線なら計測器が売ってるけど
ウイルスは感染して発症するか 検査するまでわからない
オミクロン株の中に強毒変異を起こしているらしい変異が見つかっているというが 感染力が他のオミクロン株と同等なら特に拡がることはないと思うんだが
変異自体は何が起こるか全く予想がつかない
村山輝星ちゃんじゃないけど「Chaos」だもの
そういやヒトの細胞内でコロナとインフルエンザが「交配」しちまったウイルスも発見されたなんていう記事もあった
90歳のウチの親父にはもうブースター接種の接種券が来ていて 1月13日から予約は受け付けているという
実際の接種は2月からだそうだ
オミクロン株の話ではないのだが 新型コロナのウイルスの感染例では 妊娠後期になるほど重症化リスクが高くなる傾向があるというので 妊婦さんや周囲の人は特に警戒が必要だと思う
そういや居酒屋とかが軒並み潰れて閉店しているんだとか
空き店舗があるなら情報共有して新しい何かができないものかと
「スキルの棚卸し」って言ってた人がいたけど 街全体でのリソースも棚卸しすれば 環境に適応した産業活性化も促進できそうな気がする
居酒屋の空き店舗を写真とか動画撮影用のスタジオに改造するとか
パーティションで区切ってリモートオフィス的なものに改造するとか
ヤマト運輸の「PUDO」も設置場所を探しているんじゃなかろうか
他にも土地探している企業ってあるんじゃないのかな
できることって何かありそうな気がするんだが
ヒトの脳って どうしても「今までやっていたこと」に縛られてしまって発想の柔軟さを失う傾向が強いもんだから 「できないこと」ばっかり数えちまって「できること」に意識が働かなくなる
東大で刺傷事件起こした17歳も 「できない」ことばかりを嘆いて自暴自棄になったんであって 今できる範囲のことをゼロベースから一回見直して「できること」を考えた方が良い
道徳教育の指導要領に「苦手を克服」みたいなことが書いてあったけど 益川敏英は「嫌いないことや苦手なことは そんなにやらなくて良い」って言ってたぞ
具体性のない抽象的な「お花畑」ばっかり陳列している文科省のバカ役人のカオスな「指導要領」よりも 益川敏英の言っていることの方が具体的で意味があるだろ
それぞれの能力が違うからこそ 互いに助け合うことが「普通」になるんであって
全員が同じ価値基準を持つから順位序列の競争的に「蹴落とし合い」が始まる
お互いにできることと できないことを補い合えば どうしたって蹴落とし合いにはなりようがない
だけど ヒトってのは先天的に他人を蹴落として環境資源を独占しようとする野獣の末裔なもんだから どうしても非合理な蹴落とし合いに陥ってしまい 「奪い合いになって足りなくなる」
本当は「分け合えば余る」のに 無駄に独占することに異常執着してしまうという認知的欠陥がヒトには先天的にある
それが一番社会効率を悪化させる原因
Ende;