脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

指導医講習会

2010年11月02日 | 学会/研究会
土日で臨床研修指導医講習会に参加しました。
これまで多くの後輩と一緒に仕事をしてきましたが、よく考えれば指導方法を勉強したことなどなかったのです。自分の体験を元に感覚的に指導していましたので、まとまった講習を受けてみたい気持ちがあり参加してみました。
参加してみると講義だけでなく、グルーブでの作業もあり、なかなかよく考えられたワークショップ形式でした。シミュレーションと分かっていてもロールプレイなどで研修医役が当たると、その気持ちが良く分かります。今後の指導方法を考える上で、参考になることが多くありました。

さて今回の講習会は厚生労働省の「医師の臨床研修に関わる指導医講習会の開催指針」にのっとったものでした。このため講習の時間は2日間で19時間!
海外では1週間合宿形式で行われるそうですので、それに比べれば2日間に凝縮されているので、まだ負担が少ないのかもしれません。しかも厚労省認定の修了証書も出ますしね。

同じ医療のテーマであっても、普段とは違う側面から学ぶことが多く、とても勉強になりました。講師の先生方、有り難うございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする