スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

米沢滞在記 <水餃子とか>

2014-05-27 | 雑記


今更ですけどね、GWに法事で山形に行った時のこと。
法事なのに何してんのー!って感じですが、折角なのでいろいろ楽しんできちゃいました。

ところでこれは、米沢では白馬の騎士と呼んでいる雪形。
山の雪が溶け始めてこれが見え始めると、春だなーって感じです。上杉謙信が馬にまたがり槍と弓をもっているんだけど、見えるかなー???



今回は、みんなに手料理を振る舞いたいと思っていたので、大渋滞で8時間運転→着いてすぐに水餃子の準備というハードスケジュール。
皮とあんは東京から仕込んでいったので、すぐに作れます。
それにしても外で作る水餃子の楽しいこと楽しいこと。



主人がせっせと皮を作り、あたしがせっせとあんを包み、あっという間に出来上がりました。



天気が良くて気持ちよかったので、外で食べることに。
いとこの子にテーブルセッティングしてもらいました。



あたしはもちろん、ヱビスのセッティングね!



今回は何故か皮の状態もよく、すっっごく美味しかった。



お肉もジュージュー焼いたりして。
見た目は悪いけど、我が家の絶品鶏焼き肉です。
ビールが進むねぇ。
しつこいけど、夜中から8時間運転の後のビールは最高よ。


この後はワイナリーをぶらぶらして過ごしたり、うこぎを取ったり。
そうそう、うこぎをとっている時、へびを見つけました↓



寒くて丸まっているの。ふふ。
爬虫類苦手な方、ごめんなさーい!



夕飯は、収穫した野菜と山菜、米沢食材で料理をし、みんなで宴会。
飲むのはほぼ、あたしばっかりですけどね。意外にも、親戚は飲めない人が多いのです。
これはこしあぶらのお浸し。クルミを荒くみじん切りにして乗せています。



のびる、うこぎ、こしあぶらなどの天ぷら。



そしてそして、あたしの大大大好物なものを、叔母さんが作ってきてくれました。
茎菜煮です。くきなに。
せいさい菜を塩漬けにしたものがあるのですが、それを塩抜きし、甘め味付けで煮物に。打ち豆が入っているのもあたし好み。
ひとりで抱え込んで食べちゃいました。

米沢画像がまだあるので、ちょっとだけお付き合いくださいね。
--