![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/ef49d26c5ddcecef8c6ecf3f2fa63b6c.jpg)
田舎から野菜をいろいろ貰ったので、ウドとアスパラ菜を使って和え物に。
アスパラ菜って初めて食べたけど、菜の花ほど苦くないから使い易いかも。
えー、今日は学校初の保護者会でした。
経験者の方は分かるかもしれませんが、まー、いわゆる年間スケジュールの確認と役員決め。
スケジュールを見た途端、結構仕事の日と学校行事が重なっていて、一体どうしようかとアタフタしていたんですが、オマケにPTA役員にまでなってしまいました。
しかも、学級委員ですよ、学級委員。
全然キャラじゃないし...
ジャンケンに勝利したおかげで、委員長だけは免れましたが、今年は本当に気が重い一年になりそうです。
ま、6年間のウチ、いつかはやらなければいけないので、サッサと終わらせる事が出来て良かったのかも。うん、そう思うことにします。
--
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/ae2e4b76ff27f56e0d74791d31430995.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/dcca2fe4f5ab6e1b89969f8ce89303c1.png)
春を感じる逸品ですね~!アスパラ菜はじめて
見聞きしましたが、ウドとの相性もよさそうで
まゆみさんからまた新しいことを教わりました☆
小学校に入って少しはゆっくり~ではなく
PTAに学級委員とは~…大変!
お仕事のあることを考慮して頂きたいところですね…。
応援してます☆☆☆
お子さんの入学おめでとうございます!
小学校は保育園や幼稚園に比べて格段に行事や保護者会が多いですよね。
プリント、持ち物も「提出明日必須」が多くて大変~
PTAの集まりも平日ばかりだし…(うちだけ?!)
(小学校って仕事している母の事は基本的に考えられてない組織だと思うのは私だけ?!すみません~ついグチって)
学級委員、御愁傷様です。m(_ _)m
でも先生といろいろ話せたり、クラスの方の事もよくわかって、
やらなきゃいけないなら1、2年がいいとも聞くので
頑張って下さい~。
そして、おぼっちゃまのご入学、おめでとうございます!!まあまあ、とうとう小学生とは、よそ様のお子は成長するのが早いです。
で、おかあさんのPTA役員、学級委員、ご苦労様です、はい。でも、なるなら低学年の方が比較的マシかも?学校の裏側もよくわかるので、やって損は無いですよ!どうか楽しんでくださいね。私も、補習校の役員が来年当たり再度回ってきそうなんですが、どうせなるなら卒業学年に担当するより早めに・・・(笑)
さっ、今週末は長いも↓買ってきますよ~。
美味しかったです!
菜の花っぽい見た目だけど、苦味が無いし
いろいろ使えそう。
もし見つけたらお試しあれ~。
そうそう、役員はホントに大変です。
出来れば今年は見送りたかった....
でも、同じ幼稚園だったママたちなので
知らない人じゃないから良かったわ。
PTAの集まりは勿論平日。
やること多すぎですよね!
しかも、役員決めを逃れるために
休むお母さんの多い事多い事。
ほっっっっっっんと頭きちゃうわー。ブツブツ。
うちの学校、人数が少ないので
低学年でやると高学年でもういっかい、ってなるらしいの。
どうにか6年生の時だけは免れたい...(笑)。
コメント欄って一度閉めちゃうと
なかなか開けづらくないですか?
忙しいのを言い訳に、なかなかコメント欄開けられなくて。
えいやッと開けてみました。
riuさんも閉めっぱなしでしょ(笑)???
そうそう、卒業の年はやりたくないですよね。
きっとみんなそう思っているんだろうけど。
ウチも、人数が少ないので(2クラスしかないの、昔は10クラスくらいあったのにね)
役員はまた回ってきそう...。
保護者会を休むお母さんが半数以上いるので
あたしも次回からはずっと休んでやろうかしら!プンプン。
必ず連絡がとれる携帯番号などを提出しなくちゃいけなくて
「○○役員になって欲しいんですけど…」と電話が来ます。
出席した方がまだ、事情説明等逃れる術があるとのことで
年初の保護者会の出席率は抜群にいいですよ~!
そこまで…とトホホだけど
公平を期すにはお薦めの制度かもです~。
(学級委員になった機会にPTAにお薦めしては?!)
おかげで、家の電話は年中留守電です(笑)。
まだ、一年の保護者会では携帯電話にまで
連絡する、ってのはないみたい。
これが後半になると分からないけど。
役員は、とりえずひっそりと過ごしますわ....。