
<材料> 2人分
・ドライトマト.....4枚
・菜の花.....1束
・アンチョビ.....10グラム
・ニンニク.....1片
・オリーブオイル.....大さじ2
・スパゲティ.....(乾麺)200グラム
・塩、コショウ.....適宜
<作り方>
1.ドライトマトは1/3カップのお湯に5分漬け
柔らかくしておく。
適用な大きさに切る。
2.フライパンにオイルを熱し、
みじん切りにしたニンニクを炒める。
3.アンチョビを加え、細かくしながら火を通す。
4.ドライトマトと戻し汁を加えよーく混ぜ合わせる。
塩、コショウをふる。
5.パスタを多めの塩を入れたお湯で時間通りに茹でる。
菜の花は最後の1分くらい前に加え一緒に茹でる。
6.茹であがったパスタと菜の花を
ソースと混ぜ合わせ、皿に盛る。
ほろ苦い菜の花と旨味十分のドライトマトが、とても美味しかったです。
パスタは調理時間が短いので、忙しい時とか簡単なランチなんかによく作ります。
何やら、ブログを巡っていると激務の旦那様をお持ちの方が多い様子。
ウチの主人は、ここ最近暇ではないのですが家に居る時間が長くて。忙しい時と暇な時の差が激しすぎるっちゅーの。
おかげで、昼間まで居られるとランチの用意までしなきゃならないから面倒....というのはここだけの話。
そんな時に便利なのがパスタ。ちゃっちゃと作れて、息子も麺類は好きなので一緒に食べられるし。後かたづけも楽チン~。
乾麺を茹でた後のお湯はそのまま残しておいて、食べ終わったお皿にジャバーッとかけます。そうすると、あら不思議、油汚れも一気に無くなってしまうのです。知ってた?後はササッと流すだけ。トマトやクリームソースの汚れもあっという間に落ちますわよん。

はなっこりーと、ちょっとだけ似ているかも。
はなっこりーのパスタも
美味しいかもしれませんね。
普段使わない食材を使うと
料理が広がって楽しいですよ~~。
ドライトマトは常備できるので便利です。
自分でも作れるらしいので
いつかは作りたいな。時間があるときに。
日持ちするので、見つけたら購入してみてください。
買うとちょっとお高いので
チビチビ使ってますけどね(笑)。
これは頂ものでーす。それでも勿体なくて使い方がせこいのでした。
あれ、ホント綺麗になりますよね~。
菜の花とクリームも美味しいです。
我が家ではいつもオイル系になりがちなので
今度はクリームにしてみようかなー。
でも、カロリー高いのばっかりだわ。
高カロリー食は好きなので、困っちゃう~、ひえー。
ドライトマト、あるのでしたら是非是非。
いろいろ使えて便利ですよ。
これも美味しいんですよ~。
アンチョビお好きでしたら
たぶん気に入っていただけると思います。
ドライトマトの旨味も加わって
相性はバッチリ!
是非、茹で汁洗いと共に試してみてね(笑)。
そういえば、makotaさんはもう食べてたかな。
ドライトマト、煮込み料理やスープにも使えるから
あるとすっごい便利ですよ~。
菜の花との相性もバッチリでした。
茹で汁活用法、オススメですわ。
そうですね、環境にいいかも!
あたしは水道代や洗剤代のことばかり考えていたけど(笑)。
ドライトマトと菜の花のスパゲティ、
うわ~!春らしいパスタですね。
はなっこりーの先の方と菜の花は、
似ていますね。
ドライトマトは、使った事ないな。
色んな食材使うと、お料理も少し、
バリエーションが広がりますね。
菜の花とパスタ良いですね。
アンチョビとかドライトマト常備しておこうかな。
おいしそうな菜の花パスタ~♪
私も今日クリーム系ですが菜の花のパスタつくりました。
ドライトマト。。。買い置きはあるのですが
まだ自分で調理したことないんですよ。
ちょうど材料全部あるし、このパスタにチャレンジしてみようかな。(*´∇`*)
私も茹で汁は活用してますよ~♪
ドライトマトとアンチョビ(大好き!)にも
合うんですね~ メモメモ..._〆(゜▽゜*)
茹で汁の事は・・初耳でした!
すぐにでも試してみたい!!
私も菜の花買いに行きま~す(^^)
そうそう、ドライトマトも・・・!
やっぱりドライトマトの方が、普通のトマトより
お味がしっかりして美味しいのでしょうね。
わぁ~知りませんでした~!
その洗い方。。。良いこと聞いちゃった!
環境にも優しいですもんねっ!
早速実行!!!(^^)
ついつい使ってしまう食材です。
菜の花とも相性がいいし。
おー、ノンノンさん、茹で汁勿体ないです。
是非使ってください。
お皿だけじゃなくて、フライパンや鍋など何でも綺麗になります。
油物は一気に片づきますよ~。
踊りましたもの。
もう随分前なんですけどね。
tiki-tikiさん家は旦那様が洗い物してくれるんですねー。
ウチは、主人が洗うと大量の水を使うので
とてもとても任せられません。
ドライトマトがあるのでしたら、是非お試しくださいませ。
菜の花の代わりにブロッコリーでも美味しいです。
これ使うと、洗剤代も水道代も節約になります(笑)。
菜の花の辛子和えも大好き~!
ドライトマトとは今回初めて組み合わせたんですが
とーっても美味しかったです。オススメですよ。
たぶん、干してあるから古くても大丈夫じゃないかしら?!
ウチにも何十年前のか分からない干し貝柱があるんですが
この間食べたら平気でした(笑)。
プルーン煮もサラダも作ってくださったのですね!
本当に嬉しい、ありがとうございます!!!
良かった~、美味しいと言ってもらえて。感激ですわ。
野菜でも魚でも。
ドライトマトは、パスタでも煮込みでも美味しいから
大好きですわ。
これは頂き物なので、今度は自分で作ってみたいものです。
茹で汁試してみてね!感激しますよー。
ほろ苦いのがなんとも春を感じさせてくれるので大好き!
乾麺パスタの茹で汁はお試しくださいませ。
でも、生麺だと同じ効果は得られません。
ありがとうございます。
菜の花とドライトマトは初めて組み合わせてみたんですが
大正解でした~。
ありがとうー。
これ便利でしょう?!
ぎょえー、きゃんでぃーさん、苦いのダメですか。
じゃぁ、山菜は全部ダメですね。
フキノトウとか美味しいのに~ッ。って嫌いな方に言っても
仕方ないんだけど(笑)。
ウチは主人もあたしも苦いとか臭いとかいう食べ物は全然平気なの。
がっ、湯切りの際に全部流して捨ててました。。もったいなかったですね。
勉強になりました♪
見た目はさっぱり系なのに、にんにく、アンチョ
ビがはいってるから食べたら味わい深いのでしょ
うね~。
あたくしの旦那も、早く帰ってくる時は早くって、あたくしが帰宅してすぐ旦那が帰ってきたりすると、夕食の支度がすごいあせるからイヤなのよねぇ。。。
ドライトマト、香港旅行に行ったときにペニンスラで買ってきたはいいんだけど、まだ使ってなかったので、このパスタ作ってみようかな^^
恥ずかしながら、わたしもドバーッと捨てていました。
これからは絶対、タダでは捨てません、捨てられません。。
菜の花のパスタ、美味しいですよね。
今シーズンは辛子和えより頻度が多いです。
でも、ドライトマトと合わせたことはないので、
今度チャレンジしてみます。
鶏肉の赤ワインプルーン煮、作りましたよー。想像以上のおいしさに、失心しそうでした(笑)。酸味と甘みがなんともいえないおいしさ。素晴らしいレシピ!我が家もプルーンがあまっているので、近々又作ってみます。付け合せにジャガイモとクレソンのサラダも試してみました。これまた絶品でしたわ。
ドライトマトはトマト加工の最高傑作だと思います。
干物に通じる旨さがありますよね。
菜の花・・・もう春ですね。
茹で汁の件、目からウロコでした。次の機会に絶対やってみます。
なるほど、そういえばパスタの茹で汁ってそのまま捨ててたな~、もったいない。
お皿洗いに活用出来るとは、考えても見ませんでした。
これからはそうしますよー!
あれは、マジで優れものですね。。。。感動します!
菜の花は、ちょっと苦いんですよね。 うちは母親が好きなんですが、私が苦い野菜が苦手で、、(^^;; みょうがとか、春菊とか、ピーマンとか、獅子唐とか、、ダメなんですよ~~。。(T T)