安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
オルセー美術館展2010

娘が行きたいというので、
久しぶりに美術館へ行ってきました。
国立新美術館のオルセー美術館展2010です。
平日の午後でしたが、なんだか人が多くて
あまりゆっくり鑑賞できませんでした。
どこかに書いてあったのですが、
世界で一番美術展に足を運ぶのは日本人なのだそうです。
これはとっても素晴らしいことです。
でも、自分が行くときは空いていて欲しい.....って、
ただの我がままです。
見終わってからミュージアムショップで
何となく図録は買わず、ツナ缶とキャラメルを買いました。
ツナ缶はトマト味とドライレーズンや
ココナッツ、ライム、ハーブで味付けたエスニック味です。
缶がとってもかわいいくて食べてみたくなりました。
1個800円もするのですが(普通のツナ缶の何倍?)、
別に旅行して美味しいものを食べられる訳じゃなし(介護ゆえ)、
このくらいいいのじゃ~。
キャラメルも、美味しそうなパッケージなので買ってみました。
7粒入って714円です。
家に帰ってさっそくトマトのツナ缶を頂きました。
薄切りのキュウリとレタスにのせてオリーブオイルをかけて
バジルを散らしてみました。
主張し過ぎない上品なお味でした。
美味しいけど、やっぱりちょっと高いかな.....
450円とか500円くらいだったら妥当なような......。
もちろん、空き缶はきれいに洗って保存です。
エスニック味はまだ食べていません。
キャラメルはかなり濃厚です。
真夏よりも、秋か冬に食べたい味です。
そして、ポストカードを2枚だけ買いました。
ゴッホの「星降る夜」と、ここに載せていませんが、
アンリ・ルソーの「蛇使いの女」です。
ゴッホの絵の具の色が大好きなのです。特にブルーと黄色。
だから、星空の絵はどれも好きです。
逆に苦手なのは、ゴーギャンの赤茶色というか錆びたような色です。
同じ南国の絵だったら、アンリ・ルソーの方が好みです。
でも、ゴーギャンはタヒチに住んでたけど、
アンリ・ルソーは強い憧れを持ちながら
南国には行ったことがなかったのだそうです。面白いですね。
10月1日からは、この国立新美術館でゴッホ展だそうです。
ひさしぶりにゴッホにどっぷり浸りたい......楽しみです。
ゴッホは狂気じみたイメージが付きまといますが、
作品を見ていると、私はとてもロマンティックに感じます。
となりでやっていた、マン・レイ展も、ちょっと気になっています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )