コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

岩殿城址(山)~稚児落とし(山梨県大月市)

2014-06-30 18:46:43 | その他の城

2014年5月10日 山梨県大月市

岩殿城址(山)~稚児落とし

山梨県大月市

戦国期の築城とみられる山城。円通寺の聖地でもある、「甲陽軍鑑」に岩殿山が三処の名城の一つとあり、その存在は古くから知られていた。
「甲斐国志」によれば、山頂部の一帯に「揚城戸、馬場、蔵屋敷、本丸、亀ガ池、空湟」などの地名が残っている。遺構の残存状況も良好で、学術的価値は極めて大きいものである。大月市観光協会

山岳部の山行きに参加は今回で3回目。今度のコースは事前にネットで調べたところ怖そなコースが何箇所かありました。

▲大月駅前

▲これが岩殿山

▲振り返れば白い富士!

▲ここらが登山口か?

▲やっぱり富士はいいね~~
 

▲関東の富士見百景 丸山山頂444.4m

▲形から城に関係する建物かと思いましたが、「ふれあいの館」という写真館のようなものでした。。。。

うっ ここを登るか~~

▲揚城戸跡(第二の関門)両脇は自然石▼

▲番所跡とありますので城はまだ先ということか?

▲標識によると 岩殿城・山頂とある。城は山頂にあったということなんだね

▲岩殿山の標高は634m!!ここが城址か?

 ▲眼下に「ふれあい館」が見える。

▲馬場跡?で昼食

昼食後もう一つの634mへ

▲もう一つの634m地点は烽火台でした。

 ここから稚児落としへ

この時期に出るかな?

難所の連続!!気持ちは萎えている!これはハイキングではない・・・

難所を越え一休み 後ろに岩殿山

最もビビったところ、当方迂回を主張するも同行者から背中を押されここを通ることに。左側は絶壁なのですけど

その先には垂直に近い岩場 嗚呼~

天神山って何処よ?

ウッ この先危険の表示 

 

無事に稚児落としに到着

あのね! 少し先は絶壁なんだけど。。。

▲マンホールのモチーフは猿橋か? 猿橋

大月駅に入線していた富士急の車両

cosmophantom